Sonar Members Club No.1

日: 2016年12月8日

クラシック徒然草《ギドン・クレーメルの箴言》

2016 DEC 8 0:00:27 am by 東 賢太郎

新宿末廣亭で「噺家ったって最近の若いやつは学士様で落研だ。古典なんざどいつも一緒でね。なんたってみんなおんなじ真打のCD何回も聞いてオウムみたいにまねてんだから」という古参の愚痴が落語のネタになっていた。

24795b9d45550d61cc9f6bee7a09a629_xlそうしたら、高松宮殿下記念世界文化賞を受賞したヴァイオリニストのギドン・クレーメルがTVで同じ趣旨のことを語っているではないか。「若い演奏家はみなテクニックがあって難しい箇所を無難に速く弾いたりできるけれど、音だけ聴くと誰かわからないケースが多いのです」と。以下、大意である。

「ベートーベンのパトロンたちは彼に『ロッシーニみたいになるな』と戒めたのです。ロッシーニは当時、時代の寵児だったのに。ところが現代では人気がある大家をまねて弾け、そうすれば君もすぐ人気が出るぞと言われる。これは大きな間違いです」

「だから限られた人気作ばかり弾く傾向があります。聴衆はお馴染みの曲を聞いて鼻歌で気持ちよく帰れるでしょう。しかし演奏家は癒しを与える存在では断じてありません。私は演奏中に気持ちよく眠っていただきたいなどと思ったことはありません。音楽を聴かせることは『何かを経験させること』なのです。良かろうが悪かろうが聴衆の記憶に永く残り、何かを考えさせ、時には感情をぐらぐらにかき乱すことこそが演奏の目的です」

kremer_mimage02「ラトヴィアから出てきてオイストラフのクラスに入ったら(右)『すべて私の言う通りやれ』といわれ戸惑いました。私は他人のやり方に服従するのは嫌だったのです。しかし8年彼に学んで様々なことを教わり、ある時に『私なら君のようには絶対に弾かないが、君はそれでいきなさい』と認められた。それが自信になり、自分だけのシグナチャーができました。大家は厳しいが個性には寛容でもあるのです」

「感じた通りを弾くことで演奏は自分だけのシグナチャーとなります。バッハやベートーベンも現代の作品においても同ことです。バッハが古いといってもピラミッドほどではないでしょう?みんな現代の音楽なのです。でも聴衆の感じ方は変わってくる。自分の心で感じた解釈がどんなものであれ、それが聴衆の心を動かすのであればベートーベンはきっと許してくれるはずです」

「音楽は心を開いて聞くものです。頭で聞くものではありません。恐れても構えてもいけません。演奏家は作品から心が感じ取ったものを音にする、それは創造であり、それが音楽に奉仕するということです。テクニックや速弾きが個性なのではなく、自分のシグナチャーをもって聴衆の心に訴えかけ何かを経験して感じ取ってもらうこと、それが作品に奉仕するということです。私はそれ以外の目的で演奏することはありません」

「高松宮殿下記念世界文化賞を頂いて光栄であるとともに、私のような考えの音楽家でも信念を貫いてやっていれば認めていただけることを示せたということを嬉しく思っています」

クレーメルの言葉をきいて、母国語でない英語で訥々と、しかし見事に知的に的確な言葉を丁寧に選んで語りかける姿に、まるで彼のヴァイオリンの演奏を聴いたかのような感動を覚えた。

音楽を愛し、聞き、演奏することの本質をこれほどずばりと言い当てた表現は初めて接したかもしれない。自分のシグナチャーを尊重する。まったく同感であり、僕はそういう演奏や演奏家を心から欲している。

 
Yahoo、Googleからお入りの皆様

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

 

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊