Sonar Members Club No.26

since December 2012

2月10日から旧暦の新年が始まります。

2013 FEB 9 10:10:11 am by

先日の2月4日は新しい干支である「へび年」のスタートと記述いたしました。

東さんの誕生日でもあります「立春」は、中国由来の太陽暦(太陽の周りを公転する地球の位置から割り出した暦)での新年であることは確かです。

この中国由来の太陽暦、その根っこには、以前、東さんが投稿された「陰陽五行」の思想があります。甲(木の陽)、乙(木の陰)、丙(火の陽)、丁(火の陰)、戊(土の陽)、己(土の陰)、庚(金の陽)、辛(金の陰)、壬(水の陽)、癸(水の陰)という、陰陽五行をベースとした10年サイクル。その初日が「立春」です。

そして皆様良くご存知の12の干支(えと)が新しく始まるのも「立春」です。今年は癸(みずのと)の巳(へび)の年となります。 ちなみに、上記10年サイクルと、干支の12年サイクルの最小公倍数は60年で、60歳になる年に自分が生まれた時と「陰陽五行と干支」が全く同じ組み合わせになりますので、同じ暦が還って来るという意味で「還暦」というわけです。

そして、中国人が今でも日常生活で使っている旧暦は、上記太陽暦に更に、月の動きを組み合わせています(太陰暦の併用)。ごく簡単に言えば、立春に最も近い「新月」の日が、元旦というわけです。今年は、2月10日が立春に最も近い新月の日で(月齢がゼロで月が真っ暗な状態)旧暦で言う、新しい年のスタートです。中国では、爆竹をハデに鳴らして、この日から長いお正月休みに入ります。上海の株式市場も勿論、長い休みを取ります。ちなみに今年の場合ですと、西洋暦との関係は次のようになります。

旧暦1月は 西洋暦の2月10日から3月11日まで(旧暦での1月7日、春の      七草も野山に食べ頃な状態です)

旧暦2月は 西洋暦の3月12日から4月9日まで(春分の日は必ず旧暦の2月      に入る。正に春を2つに分ける日)

旧暦3月は 西洋暦の4月10日から5月9日まで(旧暦3月3日のひな祭り、      桃の節句という名の通り、桃が満開の時期) となります。

上記各月ともに、一日(ついたち)が必ず新月で、月半ばに満月、そして月末は次の月の新月前日というわけです。

そして、旧暦1月から3月は、季節は「春」です。

ただし、私たちが抱く「春」のイメージとは違っていて、旧暦1月は「寒さの最後のあがき」(秋田県内陸部の豪雪地帯では、旧暦1月の前半に最も雪が積もると言い伝えられているそうです)、旧暦2月に入るとグングンと日増しに暖かくなっていって桜が咲き、旧暦3月は完全に暖かくなった日々が続くと、だいたいこんな感じです。

我が家では旧暦で大晦日(おおみそか)の本日2月9日、旧暦元旦の明日2月10日、シャンパンでささやかにお祝いします。 花崎洋

Categories:未分類

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊