日本人の資産運用の偏差値は30台である
2019 JUN 9 19:19:34 pm by 東 賢太郎

5年前にこのブログを書いた。
ここに百年安心年金はウソだからダマされるなという趣旨のことを書いた。ウソである論拠も数字で明確に示してある。何人の方が読んだかは知らないが、反響はなかった。きっと誰も重大さがわからなかったのだろうと思って続編を書くのは無駄だからやめた。そうしたら今になって「人生100年時代」という煙幕を目くらましに使って、
百年安心年金はおおウソでした
と政府が発表しておお騒ぎになってる。
なつかしいなあ。むかしむかし、昭和という時代があり、「夢は夜ひらく」(藤圭子)という歌が流行った。
夜咲くネオンは 嘘(ウソ)の花
夜飛ぶ蝶々も 嘘の花
嘘を肴(さかな)に 酒をくみゃ
夢は夜ひらく
永田町寄席は昼からひらく。
~♪てけてんてんてんつくてんてん♪~
まずボケがはいる。
「老後は年金ではあきまへん、2000万円必要でっせ~」
そしてツッコミがはいる。
国民民主党の玉木雄一郎代表は党会合で、「『100年安心』が既に崩れていることは間違いない」と政府を批判。「新しい時代に本物の社会制度改革をしなければならない。訴える最大の機会が参院選だ」と争点化する考えを示した(毎日新聞)。
⇒ 既に崩れている?そんなもん5年前からジョークネタだろ!
立憲民主党の福山哲郎幹事長も「いつから2000万円貯蓄をしなければ老後が迎えられなくなったのか。(安倍晋三首相に)国会に出てきて国民に説明していただきたい」と語った(同)。
⇒ 10年前から常識だろ!ボーっと生きてんじゃねーよ!。
客席は爆笑ではなく、失笑の嵐となる。チコちゃんも来ていたのだ。
こういう馬鹿な人たちに政治を任せておくことこそ一番先に改革しなければならないことである。資産運用なんて中学・高校はもちろん東大にだって教えられる先生はひとりもいない。マスコミは理解できないから書かない。「百年安心年金」がおかしいと疑問を持たない国民はどんどんたかり体質になり、食いっぱぐれてもクニが何とかしてくれるとまじめに信じている。
でもそんなものは5年前の時点で僕のブログで計算すれば小学5年生でもわかったのである。
残念ながら結論はこうだ。
日本人の資産運用の偏差値は30台である
僕はいまさら世の中に警鐘を鳴らす気もないし、それを教えて商売にしようなんて気はさらにない。最後のひとことになるが、30代以下の人は偏差値50ぐらいにはしとかないと本当に将来大変なことになるよ。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
Categories:______株式道場, 若者に教えたいこと
