広島カープ、敵地で開幕カード三連勝
2022 MAR 28 13:13:30 pm by 東 賢太郎
中日ドラゴンズの立浪監督が「野球はケンカ」と言ったらしいが、その通りと思う。きのう巨人を最終回の2点で逆転した初勝利はその気迫だったのだろうが実は見ていない。広島・DeNAの終盤が凄いことになっていて目が離せなくなっていたからだ。大興奮の決着をむかえたら「はやくはやく、焼肉行くよ」ってことになっていて、おかげで前日に壮絶な相撲で高安を破った若隆景の優勝決定戦を忘れてしまった。昼間は甲子園があるし忙しいったらない。
14日目の若隆景は平幕優勝のかかる高安の強烈な突き押しに一気に土俵際に追い込まれたが、怒涛の逆襲で寄り切りで勝利した。やばい相撲だった。NPBの方もこの開幕3連戦は、7点差をひっくり返して阪神に勝ったヤクルト、6点差を逆転してオリックスを倒した西武と、同じようなことが起きた。男というのは動物界を見てもケンカに勝たないと子孫は残せない。暴力はいかんと言っても仕方ない、本能なんだから。さすがにヒトがそれじゃあまずいので、その代わりにスポーツがあるというのが僕の基本観だが、各地で壮絶なケンカが行われた。
大興奮と書いた広島・DeNAの第3戦。横浜スタジアムは改修して3万人の観衆で湧いている(この球場はこれで満員。そういえば焼肉屋もびっくりの大盛況で2年ぶりの満員だったが)。2連敗して今日こそはというDeNAファンの熱気のなか、4-4で迎えた8回裏、再起をかけた中崎が登板したのだが、先頭の牧に初球をあっさりホームランされてしまう。カープファンはこの球場の終盤に良い思い出がないし、もうだめか、中崎もツキがないなと思った人が多いだろう。
ところがそうでなかった。9回表、DeNAも再起をかけるストッパー山崎が出てきて、その初球。坂倉がひっぱたいた真正面のショートゴロを捕った大和がなんと足がもつれて尻もち。草野球のおじさんじゃあるまいし、あんなのは見たことない(ちなみに大和の守備は本来はうまい、打球が強かったんだろう)。ラッキー!そこで登場した代打・堂林。おい、何でドーちゃんなの?そうかバントか、でもそんなにうまくないだろ?そこで、明らかにサインの出てるバントを2球も空振りするのである。ツーシームとはいえ。坂倉の気迫が燃やしたせっかくの火が消えかける。なんだお前は、もう帰れ!追い込まれて苦しまぎれのバスターから何でもないショートゴロ。ああゲッツーだ、終わりだ。と思ったが、何が起きたのか、今度は二塁の牧の送球が遅れて1塁セーフである。
次の末包には代打・曾澤を送る。ツーシームは初見じゃ打てないからこれは順当。山崎のストレートは150キロ出てたし悪くない。押し込んでる。しかしツーシームは曲がりが早いのか見切られていて、当たり損ねのサードゴロだったが二死二塁となる。再度、ゲッツーじゃなくて良かった。ここで8番上本だ。当たってる。というよりオーラ、殺気がある。いま、いちばん何かやってくれそうな男だ。ちゃんととらえてセカンド牧の右に強めのゴロ。菊池なら難なくアウトだが、そうはいかず内野安打。これもラッキーだ。そこで迎える9番・長野。ストレートは全部ファウルし、ツーシームは見切って振らない。さすがの「圧」で四球をもぎとった、これがデカかった。二死満塁。嫌なものを感じたのだろう、三浦監督自らマウンドへ向かう。1番・西川。外野は1点もやらない前進守備。
習性でバッターの顔つきを見る。上本、長野、西川。緊張のサドンデスの局面だが、何かやったるぜという感じだ。打者は10回打って7回は失敗するんだが、逆に思えてくる。西川もストレートは遅れてた。だから捨ててたらしい。捕手(戸柱)は直球で押せばいいのに1-1から狙ってたツーシーム。落ちきらないのを拾われて前進のセンターを超える三塁打。この3点で勝負あり。マウンドに殺気が残ってたのか、7-5の2点差なのにクローザー栗林もちょっとおかしい。四球ふたつで一死一二塁としてしまい、佐野、牧、宮崎のクリーンアップを迎え、一発出ると逆転サヨナラという最悪事態となる。昔の悪夢がよぎる。結局、牧にタイムリーが出て1点差とされるが佐野、宮崎は内野フライで試合終了。手強かった。守備の差で勝って、勝ち星は心配した中崎についた。
たかがひと試合でこんなに人間ドラマがあるのだから野球は面白い。牧は守備がこれからだが打撃は本当にいい。去年、栗林がいたんで新人王をとれなかったが、そうでなければ満票で当確だったのが気の毒でならない。DeNAのクリーンアップ(佐野、牧、宮崎)の圧は巨人、ヤクルトなみだと思った。そこに外人ふたりが復帰して二番、六番に座ったら12球団最強である。しかしケガが多いのと、残念ながらピッチャーがいない。でも昨日の先発・坂本は初めて見たが良かったし、最下位予想してしまったが怖い存在である。
この3連戦、カープ打線は何やら気迫が違う。かつて見ないほど振りが鋭い。オープン戦でそう感じたのは小園と上本だけだったが、いまは全員だ。やっぱり「鈴木セイヤが抜けてだめだろう」と解説者が軒並み最下位予想して、この野郎と思ったのがあるんじゃないか。セイヤは数字はメジャー用にちゃんと帳尻合わせたけど、べつにいい所で打ってなかったからね、いなくても大丈夫。かえって全員が奮起してケンカが強くなってよかった。ホームランはあんまり出ないけどね、今年はピッチャーはそこそこ行けるんで、坂倉みたいに内野が尻もちつくぐらい強い打球を打ってれば何かが起きる。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
Categories:______広島カープ
中島龍之
3/29/2022 | 4:28 PM Permalink
広島は開幕3連勝ですね。早々に順位予想の最下位は修正しないといけないですね。大瀬良、森下の先発で勝ち、3戦も接戦を制しました。これからく九里、床田と出てくれば勝ち越し間違いなしでしょう。鈴木誠の穴がうまりそうな勢いです。ホークスとの日本シリーズもありですね。
東 賢太郎
3/29/2022 | 4:45 PM Permalink
中島さん、ホークスの最下位も修正ですね、栗原、上林、三森は若くてまだまだ伸びるし、モイネロはなんと26才なんですね、場合によってはクローザーも行けますね、あの速球は誰も打てません。広島にいた藤井は2軍でくすぶってましたがいい球団に行きました、152,3kmは出るし使えそうで良かったです。日ハム戦、戦力差はありますがやっぱり勝負所で強さを感じました。広島との日本シリーズ、ありですね。
東 賢太郎
3/30/2022 | 12:55 AM Permalink
ロッテ相手にホークス石川が7回2死までノーノーで開幕4連勝。カープは先日の再現で上本、長野、西川で逆転サヨナラの開幕4連勝。4つ負けたのが阪神と日ハム。まだ実力がどうのなんてことはわからない。外国人がどう化けるかわからないし長丁場ではケガやコロナで主力が欠場なんてこともある。面白い年になりそうです。
中島龍之
3/30/2022 | 10:45 AM Permalink
ホークス、カープともに4連勝。いい開幕スタートでした。石川、九里ともに勝ち星は付きませんでしたが、試合をつくりました。ホークスは、モイネロ、又吉、森で終盤3回いけそうです。リリーフの勝ちパターンできれば、優勝も見えてきます。カープは中崎、栗林は決まりでしょうか。この調子で前半戦行きたいものです。
東 賢太郎
3/30/2022 | 11:07 PM Permalink
中島さん、ホークス、カープともに5連勝しちゃいましたね。ホークスは去年のBクラスが、カープは評論家の予想が軒並み最下位だったことが奮起材料になったみたいです。
カープの終盤は中崎、栗林でしょう。中崎は球威が戻ってきました。3連覇の実績がありますし、栗林も昨年の成績に近いものは出してくれそうです。
中島龍之
3/31/2022 | 11:14 AM Permalink
東さん、共に5連勝とは期待以上のスタートですね。ホークスは津森もいい働きしてます。藤井もいいですね。カープからもらったお陰ですね。今日も勝てれば最高です。
東 賢太郎
4/1/2022 | 10:01 AM Permalink
中島さん
共に6連勝は予想もしてませんでした、カープとしてはやや出来すぎですが今年は楽しみです。
中島龍之
4/1/2022 | 10:39 AM Permalink
東さん、カープ、ホークスともに6連勝とはちょっと嬉しくなりますが、この勢いで行ってほしいものです。
東 賢太郎
4/3/2022 | 5:35 PM Permalink
中日の投手を打てず3タテ。初戦で大瀬良を8回までひっぱって負けてから歯車が狂いました。10点取ればいいけどロースコアだとベンチワークが心配です。まあ今日130球超えても平然と完封した柳の前でそれ言っても空しいですが。立浪監督には快心の3連勝でしたね。
東 賢太郎
4/8/2022 | 11:40 AM Permalink
首位巨人戦は2勝1敗でしたが3つ勝てたのに残念でした。ここまでの印象では中日が強いですね。打線が打てば上位ありの投手力ですが、監督が立浪なのであるかもしれません。ソフトバンクは藤本監督がさすがの采配と思いました。栗原は痛いけど三森が伸びましたね、ヤクルトもスーパー1番打者の塩見の成長が優勝の原動力と思ってますので他チームは脅威ですね。日ハムは清宮でしょう。すり足で右翼中段まで飛ばすのは、あれは才能なんでどうしようもない。4番に定着したらチームの雰囲気変わると思います。
中島龍之
4/8/2022 | 2:27 PM Permalink
ソフトバンクは藤本監督がいい戦いをしてます。3軍監督、2軍監督から1軍監督になった経験が生きているのでしょう。三森がいい働きしてます。松田の3塁については新旧交代が言われてきましたが、1塁起用は正解だと思います。まだ働きそうですね。ファイターズには批判は多いですがよく頑張っているのではないでしょうか。清宮のホームランは以前とは違う感じがします。4番定着できればいいですね。
西 牟呂雄
4/8/2022 | 9:19 PM Permalink
両オーナー、
チームが好調なコメント並びに清宮への期待。
ありがたくもありありがたくもなし。今日も4タコです、
チームも負け・・・。
東 賢太郎
4/10/2022 | 12:14 AM Permalink
西室オーナー、1勝11敗の阪神より上だぞ。本塁打10本はパリーグトップだ(カープは3本だ)。まあうれしくないと思うが。打線よりちょっとピッチャーが心配かな。