永遠に讃えるスペイン戦の勝利
2022 DEC 3 17:17:51 pm by 東 賢太郎

サッカーは何もわからないが、それでもスペインに勝つわけないだろうぐらいのことは思っていた。コスタリカ戦はいけるかもと思って期待して見ていたが、昔の弱い日本サッカーを見ているようだ。ああこりゃだめだで終わってしまい、なんだか世の中もドイツ戦で盛り上がった分だけ盛り下がってるではないか。TVではスペインの3トップの移籍金が合計で277億円だなんてやっていて全日本OBの解説者が聞かなければよかったですなんて笑ってる。コスタリカに1-0で負け、スペインはそれに7-0で勝った。じゃあ8-0かなと思った。
それでも気にはなって午前4時まで頑張ったが、前半はほとんどボールを支配されっぱなしであっけない1失点。やっぱりねとなって、3-0で負けならオッケーかなと寝床に入って熟睡してしまった。そうしたら「たいへんたいへん、逆転してるよ!」と娘に叩き起こされるのである。後半の半分ぐらいからアディショナルタイムの7分まで、わくわくどきどきしながら見守った。やった!この瞬間に立ちあえてよかった、娘に感謝だ。この勝利は一生忘れないぞ。ほんとうによくやってくれた!!
堂安、田中碧のゴールシーンは録画で見たが、何度見ても胸がすくほどすばらしい。三苫の折り返しがインプレー判定となったのは執念の証しである。ドイツ戦の浅野の2点目なんてのは、ああいうのはブラジルやスペインの肉食系のやつしかできない、農耕民には無理だなんて思いこんでいたプレーであって、何とスペイン戦でも8割の時間ボールを支配されながら間隙を縫ってそのレベルのを2つも決めてる。堂安の落ち着きはらった左足なんか世界レベルでなくて何だろう。
もう嬉しくて感動の極みだ。日本の20~30代の若い子たちが世界でここまで躍動し、何の臆面もなく堂々たる勝負をくり広げ、世界の超一流を完膚なきまでねじ伏せて「死の組」を首位通過。凄いとしか讃えようもない。こんなことは、サッカーに限らず、僕らの世代ではぜんぜん無理なことだったのである。完全に脱帽だ。日本人は劣化していると思っていたが、とんでもない、劣化していたのは我が世代であって、若者は進化している。
今年は暗いニュースばかりでなんにもパッとしたことがない、村上の三冠王ぐらいかなと思っていたら流行語大賞がそのものずばりの「村神様」である。それほど村上が凄かったわけだが、ここまでそれかよと案の定すぎてかえってその他の暗さが引き立ってしまうところに現状の日本社会の病気に近い閉塞感を覚えるのは僕だけだろうか。
現にコスタリカに負けると一部の選手を批判する書き込みが乱れ飛んだらしく、田中碧選手が「同じ国民なのになぜ一緒に戦ってくれないんだ」と嘆いていたと聞く。まあ期待の裏返しでもあろうし、どの国でもそんなものかもしれないが、いまの日本にはコップに半分の水を「まだ半分もある」でなく「もう半分しかない」と見てしまう空気が充満してる。それを思いっきり打破した選手たち、ありがとう、ここぞで勝てる日本を証明してくれた君たちが誇らしい。僕は心の中に君たちの銅像を建て、永遠に讃えるぞ。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
Categories:______世相に思う, 若者に教えたいこと

4 comments already | Leave your own comment
中島龍之
12/7/2022 | 4:26 PM Permalink
今回の日本チームは楽しませてくれました。まさか、ドイツ、スペインに勝つとは。ドイツに勝った時は、次のコスタリカに勝って、スペインに負けてもベスト16に行けるかと思ってましたが、なんとコスタリカに負けてしまい、またダメかと思ってしまいました。ところが、スペインに逆転勝ちして希望をつなぎました。ドイツ戦の堂安のゴールの詰めと思い切りの良さ、浅野のドイツのディフェンスと競り合ってのコースのないところのゴールは、欧米の一流プレイヤーと同じレベルになりましたね。スペイン戦も堂安の同点ゴールは、振りぬくスピードも相手に圧倒されなていない自信に満ちてます。逆転の三苫の1mmの軌跡と田中碧のいい詰めでしたね。クロアチアとの同点でPK戦での敗戦は残念ですが、負けていない日本の力を認めさせた試合になりました。今回のワールドカップでは世界で戦える選手が多くいることを示した大会でした。次回には更に成長した姿を見せてくれるものと期待します。
東 賢太郎
12/8/2022 | 2:02 PM Permalink
単純な考えですが日本にもエースストライカーをという願望はありますね。全体を見てもドイツもスペインもシュートに球威、スピードがあったしクロアチアのモドリッチのシュートなんか素人目にも物凄かった(よくあれを止めた)。パス回しだって例外なく球が速いです。森安監督の戦術が守備的、カウンターだけという声もありますが、選手の技術の特質を生かして勝つにはこれという選択でそうなってるんでしょう。ちなみにモロッコは日本よりはるかに選手各人の身体能力、スピードがあるように思えましたが、「スペイン戦で日本の戦術をまねて勝った」とブラジルの新聞が書いてますね。
中島龍之
12/10/2022 | 4:50 PM Permalink
クロアチアがブラジルに勝ちましたね。しかも、日本と同じように同点によりPK戦での勝利です。守って勝つ戦法は日本にも出来そうに思えてしまいますが、PK戦を勝ち切る精神力は一体何でしょうか。ブラジルが強く思えたのですが。
東 賢太郎
12/10/2022 | 8:57 PM Permalink
見てました。ネイマールのゴールは見事でしたね。クロアチアはPKに自信持ってますしモドリッチの存在感も効いてました。ここと対等にできたのだから日本も強かったんでしょう。もうひとつのオランダ対アルゼンチンも頑張って見ましたが、オランダの気迫が圧巻で物凄い試合でした。こんなのはWCじゃないと見られませんね。