トランプ時代の円ドルと株価について
2024 DEC 15 0:00:14 am by 東 賢太郎
これをアップした2022年9月27日の円ドルレートは145円でした。
で、当時、ぜんぶドルにした資産はどうしたか?今もそのまんまです。本稿ではその理由をご説明します。
翌日9月28日にあえてアップしたこれをお読みください。
こう書きました、
『前稿で僕が「わからない」と書いた供給サイドの「コロナ・ウクライナ・ファクター」(以下、CUF)が問題と思われます。コア・インフレ率は食品・エネルギーを除外しているのでCUFの影響度はデータ集積が足りない。結果論ですがFRBはそれを軽度な方に見積もっていたと想像します』。
そうなんです、FRBでさえも見積もりを誤ったCUF。そのためFFレートは行っても5%だろうというドットや市場の予想が5.5%まで行ってしまい、僕も、
『日銀の事情は前稿で書きました。ということは金利差は開くと思われるのでさらに円安になって不思議でないですね。FFレート5%でいくらまで行くかということです』
と書いていたところが5.5%で市場がびっくりして円は160円まで売られてしまったのです。
その犯人であったのがCUF、つまり各国の経済を同時に直撃したコロナとウクライナ戦争です。こいつは消費と投資を停滞させ、医療 / 防疫に不測の巨大な出費をさせ、人流を制限して物流コストや人件費を押し上げ、エネルギー価格(電気代)や食料価格を押し上げ、多くの人命を奪ったばかりか健康な人々であっても安寧に生きていくための生活費を不慮に高騰させ苦しめたわけです。
いま世界各国で政治に異変が起きていますがその犯人もCUFです。つまり、日本の衆院選での自公の大敗、アメリカのトランプ勝利、イギリス、ドイツ、フランスの政権交代、韓国の突然の混乱などがシンクロして起きている、それは同一犯の証拠です。例えば自民党大敗の原因は裏金問題ではありません。もしそうなら立憲民主党は獲得票数が前回の衆院選から増えてないとおかしいが1149万票から1156万票と7万票しか増えてない。自民を裏金で叩いて入れ替わって議席数を98から148に伸ばしただけです。では自民が前回から減らした500万票はどこへ行ったかというと立憲ではなく7割の350万票は国民民主に行ったわけです。訴えた政策が「国民の苦しい生活を救う」だからです。英米独仏、みなそうです。
ではその間に為替レートはどうだったか。円レートは上掲ブログを書いた2022年末に上がって僕のモデルが示す135円あたりになりましたが、翌2023年半ばに一転し、今年の半ばに160円まで下がりました。現在、マイ理論値から18%円安に振れている153.7円ですから利益確定してもいいのですがしてません。理論値を修正したからです。コロナは当面のところ収束し、トランプ就任でウクライナ戦争も終結の兆しが出てきました。つまり攪乱要因だったCUFが消える可能性が高いからです。
ではここから出発するトランプ時代をどう見るか。政策金利の予測にはフィリップス曲線の読みが必須ですが、来週FOMC(まず25bpの利下げ)での新ドットも25年の利下げ回数も僕はそういうものは全然興味ありません。もう曲線に織り込み済だからです。トランプの政策(それが何か以上にそのインパクト)はパウエル議長も委員もわからないから官僚的な当たり障りないコメントが出るにきまってるんです。ということはコンセンサスにマグマがたまります。花火なら玉が大きくなって火薬が増えるんです。打ち上げて面白くなるのはその先、データがある程度そろう来年の半ば以降でしょう。
年8回出てくるFOMCの数字をあーだこーだやってる世界の金融界のインテリの皆さん、そう思われ続けないと失職するからリスクとらないんですね、僕もその一員だったことがあるからよくわかります、ぶっ飛んだ発言して外れると馬鹿と思われますからね。そういう “プロフェッショナルな” 見解はインテリの回答だからほぼ狭いレンジに集まり相場は織り込んでしまうのでそれに基づいて投資しても収益は得られません。テレビのどのチャンネルでも「明日は晴れでしょう」といってる天気予報みたいなもので投資価値はゼロです。しかしトランプファクターは巨大でインパクトも読みにくいから好機です。覚えておいていただきたいのですが相場に大事なのは「変化率」です。変化はショックで起きますが、変化率で増幅される、つまり「2回ビックリ」でそのインパクトは「接線の傾きの変化の割合」(二階微分)なんです。数学のセンスのある方はそれが火薬の量とおわかりでしょう。
僕はプラザ合意、ブラックマンデー、リーマンショックで市場のど真ん中にいて恐怖感をおぼえ、後になって「何が怖かったか」データを分析してそれを知ったわけです。大事なのは当事者であることです。外野で見ていて数字だけ分析しても「怖さ」まではわかりません。だから僕は申し訳ないがエコノミストは信用しない。インパクトはわかりません、1次微分じゃね。遊園地のジェットコースターを想像してください。どんな坂も速度がゆっくりだとあんまり怖くないですね。でも速いと怖いんです。さらに「予想外」の上がり下がりで「加速」まであるともっと怖いんでキャー!ってなるんです。相場もおんなじです。上げ下げをそれが増幅して暴騰、暴落(価格の大きな変動、ボラという)がおきます。ただしこれは人間がやってるからなんですね。びっくりしないロボットがするアルゴリズム取引が執行/トレーディングの主流になった現在はボラが減っていると思われ、逆に、みんな似たプログラムなので熱狂を伴わず日経平均が一日にあっさり4千円も下がったりします(逆に人間はそんなもんにびっくりしちゃいかんのです)。だからネットで相場に張り付いて日々売った買ったで頑張ってる皆さん、チェスや将棋と同じでAIには絶対に勝てませんから長丁場はやめたほうがいい。生成AIだけになると最も賢いのが他のすべてのアホなAIを食う草刈り場になります。一人勝ちだとやがてask-bidが出なくなって市場が消え、その先は計画経済的市場という墓場になります。「流動性」が担保されている貸借や証券だけの話ではありますが、まさにFFレートや無担保コールレートがそれなんですね、だから公開市場操作(オペ)なんてのがあって、堂々と権力者が操作なんてうたっちゃってるおかみのインサイダー取引みたいなもんで、そんなもんは「市場」じゃないんですね。いっぽう、そういうことが我々が生きてるうちにはまず確実にないだろう不動産やスタートアップ企業の資金調達市場はask-bidスプレッドが消えることはなく、知性で勝負するファンダメンタル情報が分析もできますから、これから運用資金が流入して魅力的な市場になるでしょう。
さてアメリカですが、トランプの高率関税は即刻の税収増となりサプライチェーン、製造業の米国回帰もそれに寄与しますが、不法移民強制送還費用というバイデン政権では視野になかった歳出は150兆円と見積もられ、この金額は日本の国家予算を上回ります。グローバリストの民主党はカネをばらまいて戦争を煽ることで武器を売り、コロナ禍の需給停滞ではお薬を売りまくり、CO2削減の再生エネ利権、食糧利権、ポリコレ / イデオロギー支配による副次的利権など地球的、世界統一政府的変革で新たな需要創出を目論んでいます。トランプはそれらを真っ向から全否定する可能性が大いにありますが、コロナ発生以来その前提で中央銀行のバランスシートはFEDも日銀もリスクアセット満載となり株式市場のバリュエーションは人為的(国策的株価形成という不純不潔なもの)の色彩が覆い難くなっており、僕はプロとして非常に不快でありますが、利益が出るのだからいいではないかというこれも不快な妥協を強いられています。この不快感は外野からチャートを眺めてる自称専門家の方々にはいくら説明してもわからないです。トランプはわかってるかもしれませんがそこにメスを入れてディープステート潰しをして株を暴落させても自分も何の利益もなく、なにより米国の富国強兵の根幹である信用創造も終わるので手を出せませんね。すべては未だタラレバの段階ですがインフレ率の心配が出る可能性は否定できません。
〈最後に〉ブログ読者の皆様へ
12年間ここに綴ってきたように僕は敗戦後ではなく古来からの日本国に誇りを持つ愛国者ですが、受けてきた教育と選んだ職業は証券業 / インベストメントバンカー / 投資家という敗戦後に興隆した英米由来のものであり、MAGAを主張するトランプに心情は共感しつつもビジネス上は彼と敵対するグローバリスト路線に乗っています。いわば言行不一致なのですが株主利益を出すことが企業家としての使命だから仕方なく、自分を騙して思想の二刀流と思ってます。そちらの方がウォートンMBAとしては理が通り、世界のトップトップなビジネスマンと同じ言語で通じやすいので圧倒的に楽なんです。逆にトランプイズムが大成功してアメリカがグレートになり、一将功なりて万骨枯るでは困る。彼はそうはしない知将と信じますが、肝心の日本の将のほうは知る限り経済・ビジネス音痴ばかりで、ひょっとしてこの人たちは公開市場操作で日経平均が決められると真剣に思ってるんじゃないかと心底ぞっとするばかりで僕はからっきし信用しとらんのです。だから国がだめなら海外移住します。ソナーは海外から経営して何の問題もない会社です。かように父祖の国を愛しても操縦する人間を信用しないビジネスマンは国籍を問わずごまんと知っているし、権力欲と3、4千万円程度の年収でハイリスクでめんどうくさい政治家になりたいと思ってる人しか人材プールがなくアメリカでさえトランプやマスクら大富豪しかいないのだから救う道もおそらくないのですね。日本は大富豪はいないし愛国心はけっこうだがグローバルなインテリジェンスぐらいまともな学校(東大法学部は純ドメ学校)で教育されてない政治家はこれからの時代、国を潰します。
僕は人間としては単純にできているのでこの生き方で気持ちのバランスをうまくとるのは疲れます。だからパニック障害が出たと考えてるし、本来の姿に戻るには仕事を辞めてプー太郎になるのがいちばんです。家内と二人それでもう何もいらないのですが、頂いたものを社会にお返ししないで何のために生きてきたのかという思いはあります。だから5年前に映画を作ろうと思い立って、コロナで断念しましたが、素晴らしい監督さんスタッフたちと思いをひとつにして出雲でロケハンまで行った。大損しましたが構わない、これは母が大好きだったことで、それにチャレンジした親孝行の軌跡だからです。することが何であれ最後は育ててくれた親への感謝、そして、社会のためは大袈裟ですが、少なくとも袖振り合った人のためという思いはあります。これまでは事業家としての僕を知ってくださっている本業のお客様だけでしたが、より実像に近い僕を知ってくださっているブログ読者の皆様をふくめてです。時間をかけて読んでくださっているのだから国内外で学んだことやビジネスで悪戦苦闘した経験、ノウハウを若い人に残すようにブログにしようと思ってきたのはそういう思いがあったからです。
社内である発案がありました。SMCというブログを書くだけのクラブではなく本業のほうのクラブがあってもいいねというものです。僕が何を考えて何にどう投資しているかみたいなことはブログにいっさい書けませんし、これまではソナーの株主以外に知らせる由はないのですが、そうしたことをご興味ある方と共有する場を持ったり、49人までですが一緒に投資できるクラブがあってもいいというイメージでしょうか。あるいは音楽ですね、こっちについては素人ですが、仕事より情熱はこもってますからミュージシャンの方や僕と同じ聴く専門の方々とのクラブがあっても楽しいしこちらが教わることも多いだろうと思うのです。ただ、まだ仕事第一は変わらないのでわかりませんし、いずれはすべてを離れて隠居しようという時は来ますが、来年2月にいよいよ70才になるので一区切りに何かをと考えていることだけお知らせしておきたいと思います。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
4 comments already | Leave your own comment
Hiroshi Noguchi
12/16/2024 | 10:54 PM Permalink
一区切りつけるのは結構ですが、大兄のブログは僕の老いの楽しみでもあるので、何卒おしまいにはなさらないでください。先週は藤田真央の驚異的な72プレリュードを楽しんでまいりましたが。先年のイゴールレヴィット以来大武先生にもお会いできませんし、ますます演奏会時評も盛んにしていただけると嬉しいのですが!
東 賢太郎
12/17/2024 | 8:29 PM Permalink
Noguchi様、いつもお読みいただき心より感謝しております。これからお正月にかけてみなさんのご意見もきいていろいろ考えようと思います。
東 賢太郎
12/19/2024 | 10:07 AM Permalink
FRB議長「インフレ率は予想より高い」 利下げペース鈍化示唆
154.8円に。
ま、やっぱりこうでした。さて日銀どうするかな。
東 賢太郎
12/24/2024 | 10:16 AM Permalink
ドルは157.3円まで行きました。金利差だけでないものがありますね。