プロ野球、日本シリーズ始まる
2021 NOV 21 11:11:21 am by 中島 龍之

日本シリーズが始まりました。ホークスも出ていないので興味は今一つでしたが、始まってみると中々面白いゲームでしたね。
オリックス山本、ヤクルト奥川の先発で始まり、投手戦の様相でしたが、6回に山本が1点取られ、6回で降板となりました。奥川は7回にモヤのホームランで1点を取られ、7回で降板となりました。特に、オリックスが山本を6回で交代させたところに、中島監督采配の意味ありと思いました。この試合勝っても負けても、第6戦を山本で取りに行く戦略にでたように思います。1点差なら逆転もありなので、シーズン中ならエースは続投でしょう。対するヤクルトは2点リードしたのに、奥川を交代させました。守護神マクガフが打たれたのは予想外ですが、奥川を8回まで続投ありかなと思います。
結果的には、東さんのブログにあるように、オリックスの得意の「うっちゃり」勝ちでした。9回の攻撃で、バントしない中島監督がバントさせて野選をさそうなど思い通りの攻めでしたね。オリックスがマクガフに自信持ったのが大きいです。
今日の第2戦、オリックスは先発宮城でしょう。ヤクルトは小川でしょうか?両監督の采配が楽しみです。
Categories:未分類

中島龍之
11/22/2021 | 9:22 AM Permalink
第2戦、オリックスは予想通り宮城の先発、ヤクルトは高橋奎でした。0-0の投手戦、宮城が8回に1点とられ、対して高橋は完封でヤクルトが勝ち、1勝1敗となりました。両チーム、先発が好投し、オリックスの山本、宮城、ヤクルトの奥川が1失点、高橋が0点と緊迫した戦いをしています。1球、1本のヒットが勝敗を分けてますね。ヤクルト8回の1点も2死1,2塁から、青木の詰まったフライがセンター前に落ちての得点でした。6回1死まで、完全試合の宮城にとって運がなかったですね。と言っても、ここでヒットにできる青木のベテランの力ですが。これで、3戦以降も面白くなると楽しみになりました。
中島龍之
11/24/2021 | 3:40 PM Permalink
第3戦は、オリックス田島、ヤクルト小川の先発でした。先に、小川が3回一死満塁から、宗のタイムリーで1点を取られるも、続く吉田、杉本を抑えます。田島は5回途中、一人ランナーを出したところで交代。その後、リリーフが打たれて3点取られてヤクルトが、3-1と逆転。しかし、6回小川がオリックス杉本にツーランホームランを打たれて3-3の同点にされました。7回には、オリックスがヤクルトのスアレス、田口を攻めて吉田のタイムリーで4-3とリードしました。ところが、その裏、ヤクルトがオリックスの吉田を攻め、サンタナが2ランホームランで再逆転し5-4となり、そのままヤクルトが勝利しました。二転三転の面白いゲームでした。3回オリックスにあと一本が出なかったのが残念であり、ヤクルトは7回ヒットのなかったサンタナにツーランホームランはラッキーでした。結果論にしかなりませんが、3回オリックス吉田に、3球フォークを連投して三振に取った、ヤクルト中村のリードは良かったです。逆に、7回当たっていないヤクルト、サンタナにホームランボールを投げたのは、捕手の違いを感じさせました。力は変わらない両チーム、今日はどんな展開になるでしょうか。
中島龍之
11/25/2021 | 10:51 AM Permalink
第4戦は、オリックスは山崎颯、ヤクルトは石川の先発でした。ヤクルトは2回、サンタナの前日に続く二打席連続のホームランで1点先制。オリックスは6回、二死1塁から、宗のライト前ヒットをサンタナがファンブルして、同点になりました。その裏、ヤクルトはサンタナがフォアボール、続く中村がヒットで1,2塁とし、オスナがタイムリーヒットを放ち、2-1としました。その1点を、ヤクルトは石山、清水、マクガフの継投でつないで、そのまま勝利しました。両チームとも投手陣がよく投げた試合でした。ポイントは、2回にオリックスがサンタナに昨夜に続くホームランを打たれたこと。昨夜の攻めもミスですが、ここは四球でもいい攻めをすべきです。そのため、怖がって6回の四球、続く中村のヒットにつながり、オスナの決勝打になりました。この2戦、サンタナがMVPですが、中村がいいところで打ってます。そして捕手としてリードが冴えてますね。オリックスいいところなしです。第5戦はオリックス負けられません。山本を出すのでしょうか。投手起用が見所です。打線は中村に読まれていることをどう逆を行くかです。
中島龍之
11/26/2021 | 2:43 PM Permalink
第5戦は、オリックスは山崎福、ヤクルトは原の先発で始まりました。4、5点の攻防が予想される戦いですが。先手はヤクルト、2回無死1,3塁でオスナのダブルプレーの間に1点選手となりました。オスナの凡打が勝負の分かれ目でしたね。オリックスも4回1点返し1-1、その裏ヤクルト村上のホームランで2-1、オリックスは6回、オスナのエラーから得点し2-2同点となりました。オリックスは7回太田、モヤのタイムリーで4-2とリードし、8回1点加えた時には、このまま行くかと思いましたが、その裏、ヤクルト山田の3ランで再び同点。9回オリックスのジョーンズが、ヤクルトのマクガフから決勝ホームランで試合を決めました。両チームとも救援投手がよく打たれます。これで、オリックスは神戸に戻って試合できるので、勢いを吹き返すでしょう。6戦オリックスは山本、ヤクルトが誰か興味深いです。高津監督は7戦を獲りに行くかもしれませんね。
西 牟呂雄
11/26/2021 | 3:21 PM Permalink
中島オーナー、
不思議なもので、シーzン中は顔を見るのもイヤだった宗やら紅林が活躍してくれるとパ・リーグ贔屓としてはうれしいものです。
ここまでもつれると思いませんでしたが、ヤクルトはしたたかですな。ご指摘の通り7戦目を狙ってくるのではないですか。
故中村順一が天国で応援しているのでオリックスが最後は『うっちゃり』を決めるでしょう。
中島オーナーの目の前で金子が逆転されたことを思い出しました。
東 賢太郎
11/27/2021 | 9:54 AM Permalink
こんなにもつれるとは思いませんでした。連日1,2点差のシーソーゲームで最高の日本シリーズですね。パ高セ低と思っていたのですがヤクルトの打線の圧としぶとさは相当なもので、阪神、巨人ならこうはいかなかったと思います。オリックスは中継ぎの差で負けてましたね。第6戦山本が完封でもすればオリ有利でしょうか。寒さは両軍の投手に試練だからヤクルトに特に不利でもないように思います。
中島龍之
11/27/2021 | 11:39 AM Permalink
西牟呂オーナー、おっしゃる通り、シーズン中は嫌な選手もここではパ・リーグ側として応援してます。吉田、杉本のホームランで最終戦が見たいです。中村さんとは2015年8月11日に東さんと3人で見たホークスとオリックスの試合を思い出します。オリックスは金子が投げ、リードのまま9回その当時の守護神、佐藤が柳田に逆転サヨナラ3ランを打たれ、中村さんがガッカリしていたのを思い出します。そのオリックスがここまで来ました。是非、日本一になってほしいです。東さん、ヤクルトはなかなか試合巧者でしたね。第6戦はオリックス山本で勝ち、その流れで行けると確信してます。
西 牟呂雄
11/28/2021 | 8:24 AM Permalink
ふー、疲れました。
山本は良かったのですが、どうして簡単に先頭打者を出塁させるんでしょうね。
ウラのNHK、BSプレミアで『アントニオ猪木ラストスタンド』をやっていたので2台のテレビと格闘し、疲れ果てて負けました。
さて、これからはビッグ・ボスとともに再び打倒ホークスに集中します。また来年戦いましょう。
中島龍之
11/28/2021 | 9:23 AM Permalink
西牟呂さん、疲れる日本シリーズでしたね。パ・リーグ側として、もどかしい戦いでした。第6戦はオリックス予想通り山本、ヤクルトは高梨でした。高梨はファイターズ時代に期待していた投手です。ゲームは、5回、山本がヤクルト塩見のタイムリーで先制されますが、その裏、高梨も福田にタイムリーを打たれて1-1、その後中継ぎが好投して、延長になり、12回表ヤクルトは2死になるも、ここで代わった吉田が塩見、川端に打たれて、2-1となりそのまま、日本シリーズは終わりました。オリックス4勝3敗で勝つと思ったのですが、残念です。敗因は、①山本が2試合とも先制され、勝てなかったこと。エースが勝てなければ負ける、ですね。②ヤクルト、中村のリードと打撃です。第3戦、オリックスに先制され続く1死満塁で、吉田をフォーク球を3球投げさせて三振させたところです。その後も試合をコントロールしてました。打撃でもタイムリーあり、チャンスメイクしたり、いい働きでした。③高津監督の投手起用です。中継ぎは失敗もしてますが、2敗したマクガフを6戦目よく投げさせました。選手に対する信頼でしょうか。全体としては面白い日本シリーズでしたね。西牟呂オーナー、来年は優勝目指して楽しく戦いましょう。新庄監督なら楽しくなるでしょうが。
西 牟呂雄
11/29/2021 | 12:17 AM Permalink
いやー、もうあそこでマクガフを使うとは高津監督も只者じゃないですね。参りました。
我等は既に来年です。
やりますよ!