Sonar Members Club No.31

since February 2013

静けさの中から (8) 音楽家の一代目

2018 APR 15 21:21:14 pm by 西村 淳

☘(スーザン):成長する過程で、両親から「音楽家を志すなんて、おかしなことはやめなさい」と言われ続けたら、どうだろう?
演奏家は、自分の考えを音を通じて披露すると同時に、批判の対象になることも覚悟して舞台に出なければならない。そんな時、一番の心の支えになってくれるはずの家族から「音楽を職業にするなんて、世の中のためにならない」といわれつづけた経験があると、いざというときに自分に確信がもてなくなってしまう。
生徒の一人に三十代で音楽学校に入学した女性がいる。やっと音楽家を目指す決心がついたという。子供のころから音楽の専門教育を受けたいと思ってきた。でも家族からは「音楽は趣味でやるものでしょう」と言われ続けた。とりわけ母親は毎日のように、練習中でもおかまいなしで部屋に入ってきて、「スーパーの買い物をするとか、アイロンがけをするとか、もっと家族のためになることをやってちょうだい」と迫ったという。この女性の家族は「ピアノを弾いているなんて、身勝手。日常生活の何の役にも立っていない」とにべもなかった。彼女自身が自信を失ったのは当然と言える。
私も音楽家一世である。「本当にこんなことをやっていてよいのかしら」という一抹の不安と迷いから逃れられないでいる。

?(私): 考えさせられる。音楽はわたしにとって生きることそのものになっているし、やはり子供のころピアノを習わせてくれた親に感謝するものの(まだピアノが一般家庭に普及する前のことで、クラスの男子でピアノを習っていたのは私だけ、というか全学年で一人だけだったかもしれない)家族はそれを生業とすることには絶対的な拒否の姿勢を持っていた。やれ「音楽を職業にしたって食べていけるわけがない」、「それは趣味でやるものだ」、「東京の音大はとても高いんだ。それに○○さんなんかは毎週飛行機で△△先生のレッスンを受けに入っているし、それなしには入学もできないんだ」などがみがみと小学生の高学年あたりから風当たりがだんだんと強くなって行ったのを思い出す。田舎に音大などは勿論なく「東京藝術大学」だの「武蔵野音楽大学」「国立音大」なんていう名前は後光が射していたものだ。後発組の「桐朋音大」はまだ地方まで名前は届いていなかった。
結果として音楽を志したところで音楽家になれたかどうかは別にしても、今になって振り返ると音楽を職業にしなくてよかった、と人生の進路選択は正しかったに違いない。音楽はどこまで行っても解らないものだし、今はその過程を下手な演奏であっても十分楽しんでいるわけだから。ただもし音楽家となっていた場合、ピアノ弾きだったらアルゲリッチがポリーニがバレンボイムがライヴァルであったに違いないし、それを考えるとはっきり言って私の怠惰な性格では彼らに太刀打ちどころか、箸にも棒にも掛からぬものなのは明白だ。スーザンの文章にはその道に踏み込んだ人のことが書いてあるが、スーザン自身それなりの地位と栄光を手にし喝さいを浴びてさえ、まだどこかにわだかまりが残っているようだ。

Categories:未分類

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊