Sonar Members Club No45

Since December 2014

カメラのおけいこその⑨マウンテン・エルマー105㎜

2017 JUL 14 9:09:47 am by 野村 和寿

マウンテンエルマー105㎜

全長わずか90㎜のライツ(ライカ)一かわいらしい望遠レンズ。Elmar105mmf6.3はなんと1932年製と、今から85年も前に製造された望遠レンズです。現行のカメラLeica SLにもきちんと装着出来、撮影できるところがライカらしいところで嬉しいです。

ポケットに1本望遠レンズをしのばせて、ハイキングに行く。こんなときの望遠レンズは、大きいと邪魔なので極力小さくてしかも望遠というなかなか矛盾したレンズが必要です。1932年生まれのELMAR(エルマー)105㎜f6.3は、製造本数わずか3975本しか作られませんでした。

マウンテン・エルマー105㎜

横浜港内のパイロット船。水先案内人を運ぶ小型船です。今からなんと85年も前に作られた1932年製のマウンテン・エルマー105㎜f6.3で撮影しました。

今の望遠レンズのようにシャープさ一方の感じではなくて、味わいのある柔らかな写真になります。

マウンテンエルマー105㎜

マウンテンエルマー105㎜f6.3 レンズは3群4枚 全長90㎜の小さなレンズです。L39マウントから、M、T(L)と2つの変換アダプターを介すると、最新のライカSL1に装着することができました。

 

このレンズはさすがに絞りf値がf6.3とだいぶ暗いので、1932年当時のフィルム感度では、とても使い物にならいとされたせいか、3975本しか製造されませんでした。現在では、デジタルのおかげでISO感度はf値が多少低くても十分使用に値できます。

マウンテンエルマー105㎜

マウンテンエルマー105㎜を真正面から見たところです。Ernst Leitzの表示があります。高品質のクロームメッキ仕上げのボディです。

小型コンパクトの強みは、さっと、レンズを変更して、装着し、撮影できるところにあります。おりから、大桟橋を静かに出航していった豪華クルーズ船飛鳥Ⅱを捉えてみました。ここでも、古い写真のように淡い印象の飛鳥Ⅱになっています。

横浜港大桟橋を離岸したばかりの飛鳥Ⅱ(総トン数50142トン)。タグボートにひかれて、横浜ベイブリッジにゆっくりと向かっているところです。マウンテン・エルマー105㎜ f6.3 1932年ライツ(ライカ)の望遠レンズです。

ライツ エルマー105㎜は、マウンテン・エルマー別名をアルペン・エルまーと呼ばれています。いかにもドイツのアルプス好きなドイツの作ったとても面白い望遠レンズです。

横浜税関の建造物

マウンテンエルマー105㎜で撮影しました。1934年建造の5階建ての横浜税関(通称クイーンの頭)5階建てで高さ36㍍。本レンズが作られた2年後に建てられています。

いまに至るも、こんなアルプスの名前のついたレンズなんて聞いたことがありません。

Categories:未分類

Tags:
,

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊