1949年のロンドンから東京へ飛行艇の旅
2017 APR 18 16:16:12 pm by 野村 和寿

BOAC(英国海外航空)1949年3月の時刻表から、ロンドンから遠く、ファー・イースト東京までの飛行機の旅を再現してみます。
ロンドンのBOAC(英国海外航空)の乗客ターミナルから、送迎車でサウサンプトンまで。サウサンプトンといえば、悲劇の客船タイタニック号の出発港として名高い港湾都市です。
港には、ショート社製の飛行艇サンドリンガム5型号が駐機中。1946年6月22日にデビューした「サンドリンガム号」は2層デッキの飛行艇。艇内は、プロムナードデッキ・ダイニング・カクテル・バーなどを備え、座席で22名、寝台で16名、を搭乗させることができます。
1949年3月6日日曜日
●ロンドン・ターミナル発7:00(送迎車移動)
- サウサンプトン(ロンドン)発11:00
▇第1経由地は、イタリアのシチリア島
イタリア・シチリア島アウグスタ着19:00
アウグスタといえば、イオニア海に面した港湾都市で、英国第8軍モントゴメリー将軍によって1943年に連合軍が上陸した都市であります。
この日はアウグスタに宿をとります。
▇3月7日 2日目は、エジプト・アレクサンドリアへ向かいます。
アウグスタ発 午前9:00
第2経由地は、エジプトのアレクサンドリア 午後15:15着です。
古代エジプトプトレマイオス朝の首都で蟻、エジプト第2の都市です。
ここでまた1泊 飛行艇は、海上のすれすれを飛行するため、昼間の飛行が原則でしかも長時間の飛行は、難しかったのです。
▇3月8日 3日めは、バーレーンヘ向かいます。
第3経由地は当時英国領バーレーンのバーレーン(現在はマナーマ)
アレクサンドリア発 午前7時
バーレーン着17:00 ここで1時間の休憩をとります。
▇第4経由地パキスタンのカラチヘ向かいます。
バーレーン発 午後18:00
パキスタンの首都カラチ着 日が変わって(3月9日)の日の午前1:45
ここで6:15の休憩 この日はさらに飛行します。
▇第5経由地は、インドのカルカッタです。
カラチ発 午前8:00
インドのカルカッタ(現コルカタ)着 午後16:00
コルカタでやっと1泊できます。やれやれ。
▇3月10日 第6経由地は、ビルマのラングーン(現在のミャンマーのヤンゴン)です。コルカタ発 午前6:00
ビルマのラングーン着 午前11:00 ここで1時間休憩を取ります。
▇第7経由地は、タイのバンコクです。
3月10日 ラングーン発 午後12:00
第7経由地は、タイのバンコク着午後15:00
ここで1泊します。
▇3月11日 第8経由地は、香港です。
バンコク発 午前8:00
香港着 16:45ここで1泊します。
▇3月12日 第9経由地は、上海です。
香港発 午前10:00
上海着 午後15:00ここで1泊します。
▇3月13日 いよいよ東京(横浜)に向け出発します。
上海発 午前8:00
日本の岩国・到着時刻は午後17:00
ここでさらに1泊し
3月14日 岩国発午前7:30
横浜(東京)着10:30
時刻表にはどこにもないのですが、たぶん、到着時刻は現地時間のような気が致します。
やっと横浜港に到着しました。なにしろ飛行艇なので、羽田飛行場ではなくあくまでも、横浜港というところが面白いです。
旅程をみると、後年、南回りヨーロッパ行き航路東京=マニラ=バンコク=ラングーン=カルカッタ=ニューデリー=カラチ=バーレーン=カイロ=ローマ=ロンドン(1952年:英国海外航空、機材:デハビランド DH.106 コメットI、経由地:9箇所) とよく似ていたことがわかります。
▇まとめてみますと
3月6日日曜ロンドン・ササンプトン発
3月14日月曜東京(横浜)着
実質飛行時間 73時間45分
所要時間8泊9日 どうですか?素敵な旅をご堪能いただけましたでしょうか?
気になるお値段ですが、往復387ポンド、片道215ポンドとあり、1949年の円・ポンド換算が1ポンド1,080円でしたので、単純計算すると往復370,046円、片道216,720円となります。昭和24年と平成27年とで7.75倍になっているので、現在の貨幣価値ですと、おおよそ、往復2,86万7,856円 片道1,67万9,580円。 ちなみにBA(ブリティッシュ・エアウェイズ)の正規ファースト・クラス・ロンドン往復航空運賃が1,34万2,690円
所要時間12時間20分(ノンストップ)ですので、約2倍のファースト・クラス運賃と思ってよさそうです。

これは当時のBOACのパンフレット(別の路線バーミューダ島路線)から乗り心地を想像できます。BOACは27年の実績からお客様に素晴らしいサービスをお約束いたします。 写真をクリックすると拡大できます。

英国ショート社製サンドリンガム5型機内の内部レイアウトです。艇内は、プロムナードデッキ・ダイニング・カクテル・バーなどを備え、座席で22名、寝台で16名を搭乗させることができます。写真をクリックすると拡大できます。
Courtesy of http://forum.keypublishing.com/showthread.php?79617-Need-a-Photo-of-Short-Sandringham-5-quot-Portland-quot
ちなみに、2015年 日本海上自衛隊の飛行艇US-2が、インドへ売却されることに決まりましたが、なぜ日本かといえば、現在飛行艇を生産している国は日本しかないからです。
Special thanks to:
The Collections of either Björn Larson or David zekria
“Airline Timetable Images”
http://www.timetableimages.com/ttimages/complete/complete.htm
資料 『時刻表世界史』曽我誉旨生著 社会評論社2008年刊
写真・ウィキペディア・パブリック・ドメインより
ソナー・メンバーズ・クラブのホームページは、ソナー・メンバーズ・クラブをクリックしてください。
