再開の弁
2020 NOV 27 16:16:44 pm by 大武 和夫

最後の投稿から思いがけず長い期間が経過してしまいました。コロナ禍による環境の変化に呆然としていたということもありますが、何よりも生の音楽に接する機会を奪われたことが私には大きかったように思います。やはり私にとって生の音楽体験はかけがえのないものなのだと思い知らされます。こうして久しぶりに筆を執るようになったのも、音楽会・オペラが次第に増えてくるに連れ、言いたいことが少しずつ出てくるようになったからです。
とはいえ、この数ヶ月の間に書きたいと思ったことは何度もあり、友人にはそろそろブログを再開すると公言したりもしていたのですから、これだけ長い期間の沈黙の説明にはなりません。根本的には、私の怠惰な性格によるものだったと、反省を込めて思います。書かないでいるとそれが常態になってしまい、書くのが億劫になるのですね。困ったものです。今日は、その悪循環を断ち切るべく、思い切って筆を執りました。
休んでいる間に書きたいと思ったテーマは、実は沢山あります。頭の中でほぼ原稿が出来ていたものもあります。
概ね時系列順に並べると、「一山選手は凄い!」、「車は左、人は右?」、「荷物は座席の下へ~演奏会マナーあれこれ」、「ジャン=フィリップ・コラール再発見とフォーレの譜読みの難しさ」、「ノットの映像出演!」、「真央君でもこんなことがあるの?」、「原始女性は太陽であった(河村尚子讃)」、「やっぱり談志は苦手」、「夏の夜の夢考(ブリテン作品の新国上演に寄せて)」、「アルマゲドンの夢に落涙」。こんなところでしょうか。書き落としたものもあるかもしれませんが、思い出したらリストに加えることにします。
これらのテーマを次々に書いて掲載していきたいと思っています。
今日のところは頭出しだけですが、病人の社会復帰と同じで、いきなりの重労働は厳禁です(笑)から、慣らし運転からぼちぼち取り組んで行こうと思います。
改めて気長にお付き合い頂ければ幸いです。
Categories:未分類

東 賢太郎
11/27/2020 | 5:26 PM Permalink
大武様、しばらくこちらもご無沙汰しておりましたがお元気で何よりです。「コロナ禍による環境の変化に呆然」という点、大なり小なり多くの方がそうかもしれませんね。我々も仕事はリモートで出来ますが、自宅=会社になって気分転換がとても難しくなりました。音楽会と野球観戦は仕方ないのであきらめ、3年まったくやっていないゴルフでも再開するしかないかなと思っています。ご執筆の再開を楽しみにしております。
西牟呂 憲
11/27/2020 | 7:22 PM Permalink
いやはや、お帰りなさいですね。
何しろこのコロナ禍ですからペースが狂います。私にとっては外で飲み歩けないのが大きなダメージで、睡眠障害から発狂する恐怖に怯えております。
ともあれ投稿を楽しみにしております。