Sonar Members Club No.4

since September 2012

道元流 鬼谷子の帝王学 Ⅵ

2014 MAY 30 16:16:57 pm by 西 牟呂雄

 さて、きょうは帝王学を少しまとめたいと思います。
 『安』『除』『正』『静』の四文字の解釈に入りましょう。
 安、安定と言いますが、定、が先です。規律を決めて安んづる。目標をまず決めて安んずる。定の後の安です。そもそもこれがないと組織は成り立ちません。領袖は組織に立っています。
 除、とは除くではなくて穏やかなことを示しています。これは万事急いでやらないこと。やりすぎを戒めているのです。
 正、は読んで字の如しですが、ここでは乱を抑えることを説いています。正気で満ちていれば、邪気が入る隙が無くなります。
 静、これはおとなしくしていろではありません。欲念を濾過せよ、ということです。欲心が千々に乱れて平静でいられなくなり、事の処理に当たって冷静さを失う。

 古代より道家では、天が球体である、と言う概念を持っていました。北極星と北斗七星の関係で述べたように、天地は『球』であると考えたのです。鬼谷子は、計謀を”球”のように完璧に運営せよ、と言いました。三次元の”球”を自在にくるくる回すように回転の原理を模倣して自然との合一を目指せ、と教えます。「持枢者」という表現もしました。「枢」とは中心を意味していて、天枢と言えば北極星を指しています。中心にあって外を動かし、遠方はコントロールする、という考え方です。

 さてこのブログを読む方は、志(こころざし)を持ち、それなりに研鑽を積まれておられるものと拝察します。教養もお持ちではないでしょうか。今まで領袖のあるべき姿について、あれこれ綴ってきましたが、優秀な人に限って陥りやすい事もあります。いくつかの警句を紹介しておきましょう。
『言葉の多い者、また失う物多し。』
切れ者には雄弁家が多い。何事も相手のあることですからどう受け取られるかは読まなければなりません。今で言うKYは特にまずい。又、前半でも強調したように機密の漏洩が起こり易い。普段から問題が生まれそうな所では軽々しく言葉を発してはいけません。そして行動に移すまでは志向を潜伏させるようにして相手と勝負を決する。更に独りよがりも戒めなければ、即ち真の同志を募ることです。
『智ある者は慮多し。』
これも優秀な人にとって大事です。『慮』とは万物の変化を観察することを意味しています。単に頭の良い人は周りが目に入らない。計謀を立てても全てその通りには行きません。『慮』の欠けた人は小禍を見過ごしてしまいがちです。成功するにせよ失敗するにせよその兆候は必ずあって、結果が突然やってくることなどあり得ない。それに気が付き随時修正を加えなければなりません。
 上記二つに共通しているのは、繰り返しになりますが良き同道者「パートナー」が必要なことも示唆しているのです。道家では、相談することなく成し遂げられる成功を「小成」とし、同道者に譲りながら事を成すことを「大成」と言って分けています。

 さて、ここまで鬼谷子の帝王学として述べて来ましたが、一端このシリーズは終わります。実はドイツ医師会から招聘されていて、短い期間ですがヨーロッパに行き、向こうで講演をします。不定期とはいっても『鬼谷子』は手強くて連載にはかなり集中力が必要でした。このテーマは少し筆を置き、又別の機会にすることにしましょう。

 ブログは続けますので、宜しくお願いします。
 

Categories:鬼谷子の帝王学

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊