Sonar Members Club No.19

since October 2012

クラシック音楽初心者 Goes To  ‘‘新世界’’

2012 DEC 19 18:18:35 pm by 中島 龍之

クラシック音楽を聴き始めて、2か月を経過しました。優しき導師のおかげで深い森に一歩踏み入れたところですが、今は詳細に解説いただいた、ドヴォルザークの交響曲第9番<新世界より>を聴いています。指揮者によりかなり違うとのことでしたので、3人の指揮者の曲を聴いてみました。まだよくわからないので、取り敢えず、どの曲が好きか、楽章ごとに決めてみました。3曲は、レナード・バーンスタイン(イスラエル・フィル)、イシュトヴァン・ケルテス(ウィーン・フィル)、カレル・アンチェル(チェコ・フィル)です。

           バーンスタイン        ケルテス        アンチェル

 第1楽章       2位             1位           3位

 第2楽章       3位             2位           1位

 第3楽章       3位             1位           2位

 第4楽章       1位             3位           2位

という感じですが、楽章ごとに決めるのも如何なものかとは思いつつ決めました。全体としては、ケルテスが良かったと思います。順位はつけたものの、第1楽章の印象で決まっていたような気がします。ケルテスの盤は、弦楽器の高音の鋭さ、キレのようなものを感じました。激しさ、メリハリが一番だったように思います。アンチェルの盤は暖かさ、優しさのようなものを感じました。バーンスタインの盤は、うまさというか、聴き手を飽きさせないテクニックを感じました。その割には、第2楽章が他の2人より、6分も長い意味がよく分かりませんでした。まあ、初心者のわからない中での感想ですので、見当違いの部分はご了承ください。

一年後に同じ曲を聴いてどんな感想になるか、自分でも楽しみにしています。 最後に、現時点での初心者の心得を4つ書いてみます。

1、取り敢えず、なにも考えず聴いて好きなところを見つけましょう。

2、曲の構成を知り、第一主題、第二主題のメロディーを覚えて、再び出てきたところで、ちょっと喜びましょう。(ここで、自分はクラシックをよく知ってる気分になりましょう。)

3、曲の終わりの音をしっかり聴きましょう。

4、指揮者には気を付けましょう。(12分位の曲を他の指揮者より6分も長く演奏する指揮者もいますので。)

勝手なことを書いてみましたが、まだ「クラシックはどうも」と言う方は、一度お試しください。きっと新しい世界が広がることでしょう。

    

Categories:未分類

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊