Sonar Members Club No.36

Since July 2013

大名行列と僕

2024 NOV 18 17:17:51 pm by 西 牟呂雄

 喜寿庵のあるところの中心部は、江戸初期は藩が置かれていたために藩主の屋形が構えられていた。その後は天領で韮山代官の管轄となり、陣屋と改められそれなりの行政府として機能していた。その場所は今は小学校と裁判所である。
 藩主が改易になった際、参勤交代の必要が無くなったために道具一式を地元に残していったため、秋祭りの際に大名行列を真似たのが始まりと伝わる『時代まつり』を伝承している。
 また、これも以前に書きましたが将軍家献上の宇治茶を夏の間保存するお茶蔵があったため、お茶壷道中も再現した。

喜寿庵でお茶壺道中


 ところが、今年は台風や雨に祟られて本来別々にやっていたイベントが一緒になって行われるこに。
 某日、イベントを見に街に出てみた、ヨッコラショッと。残念なことに小雨模様である。地元の学校や商店、団体のブースが並び即売会も行われて近隣の人が大勢来ている。ステージも設営されて子供達のダンスなんかもやっていた。

お茶壺道中

 僕はこういう手作り感が大好きで、自然にニコニコしてしまうほどだ。あっちを見たりこっちを見たり、小学生向けの工作教室の前に立ってジッと見入ったり。だが、そのうち別の感情がこみ上げてくるのも分かっている。それは後述するとして、ドン・ドドンと太鼓の音が聞こえてきた。まずはお茶壷道中の一行だ。

 時間を置いて今度は反対側から大名行列だ。若殿様のお国入りである。『したにー、したに』と体を左右に揺らしながら先払いが角を曲がって来た。毛槍が続く。この毛槍組は先払いとは別の『ヨイヤマッカセー』と掛け声をかける。そして時々鮮やかに毛槍を放り投げて別の持ち手と代わる。続いて小さい子供たちの弓組、鉄砲組が来る。お嬢さんが剥製を持った鷹匠まで。いいぞいいぞ!

殿様と姫君

 さあ、若殿様が馬に乗っての登場、馬がデカい!後から聞いた話だがこの馬、もとはばんえい競馬で走っていたそうです。使い物にならなくなって今はこう言った催しに出てくるそうだけど、サラブレッドのような細くて長い脚ではなく、極太の短足。パカポコではなくゴトゴトと歩く。
 若殿様は正に『馬上豊かな美少年』がぴったりの武者振りで思わず見とれた。
 長い行列は総勢120人。お姫様はあの姿のまま全工程を歩きだから結構きついだろうに。
 
 そして見入っているうちに前述の別の感情が湧き上がって来た。見ているのは楽しい。歩いて付いていくのだが、僕は一人なのだ。
 祭りの喧騒はやはり演者のものだし、見物する側も家族だったり仲間と見ているが僕は一人。大勢の中で沸き立つように孤独感が押し寄せて来る。この感じ、なぜか昔から僕につきまとっていて、以前に単身赴任していた小倉の祇園太鼓の時にもフッと襲い掛かって来た。

小倉記 盛夏慕情編


 寂しい訳じゃない。あの時は『天の声』のせいにしたが、今はおぼろげながら言語化できるような気になった。自由と孤独の狭間にいる不安なのだ。祭りの狂騒に入りたいが演者にはなれない。その代わり一気に立去ることも自由なのである。
 僕は人込みをかき分けて先に行ってしまった行列を走るように抜いて行った。

若殿

 すると、あの若殿様が馬を降りて休憩していた。いやなかなかの凛々しいたたずまいに感心してパチリ。
 ん?どこかで見たような。
 あっ、この方昨年の信玄公祭りの際に山本勘助役をやっていた女優さんじゃないか。話してみるとやはりそうで、冨永愛さんの信玄と一緒にパレードしていた。映画やテレビにも出ていた白須慶子さんだった。ふーん。どうりでキマっている訳だ。

 そして、我に還ると先ほどの『不安』を抱えたまま喜寿庵に走って帰った。ふーっ。

 「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」
 

 

Categories:和の心 喜寿庵

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊