Sonar Members Club No.36

カテゴリー: 信長

シン・本能寺

2023 JUN 17 16:16:37 pm by 西 牟呂雄

 その日信長は御所に参内し正親町天皇に拝謁賜ることになっていたが、前日に寂光院本因坊と鹿塩利賢の囲碁に夢中になり、日の変わる時間まで観戦していた。昂る気持ちを抑えるためである。
 天皇に拝謁する名誉のために興奮したのかと思いきや、むしろその逆。こちらの無理難題にどう答えるのか、無論天皇の権威を軽んずるつもりはないものの、取り繕おうとする公家共の不安と緊張を想像すると暗い笑いがこみ上げてきて、囲碁の観戦ののちも眠れなかった。
 一つは暦の統一、すなわち公に使われている土御門流の京暦ではなく、三島大社が頒布する三島暦に変えろ、と迫っていた。さらに厄介なのは、今日まで無冠であるため何がしかの沙汰が下るはずであるが、事前に内意を打診されても全く答えていない。かつて征夷大将軍を求めたところ、源氏でないがゆえに拒否された。それを逆手にとってのいやがらせで以後いかなる冠位も拒絶し、朝廷は真意を測りかねていた。太政大臣か関白なら受けるのか、いずれも蹴飛ばして朝廷の顔に泥を塗るか、今日の振る舞いにかかっていた。
 夜が明け始めた六月二日。明智光秀率いる1万3千の精鋭が本能寺を包囲した。魔王の名を欲しいままにしていた信長の運命は49歳にして潰えたのである。自身の好む幸若舞の50年の直前であった。

 京の町は本能寺周辺及び長男信忠がいた二条御所の周りは火炎と逃げ惑う人々で騒然とした。ただそこ以外は御所も上京の町もシンと静まりかえるだけだった。この辺りは幾多の覇者が君臨しては滅び去っていくのを見続けている。正親町天皇の心中は計り知れぬものの、堂上公家や街衆の鈍い悪意が京の都全体を覆っているのであった。
『今度のモノノフも案外脆うおしたな』と。
 元亀四年、足利義昭が挙兵した際に信長はこれを鎮圧する際に都を焼き払う、と申しつけた。それはかなわん、と街衆の宿老達は上洛してきた信長に銀を献上して許しを請うた。二条より北の上京は銀1300枚、下の京は800枚を献上した。ところが信長は公家・幕臣・大商人のいた上の京が信長を軽んじていたとして銀没収のうえ上京は焼き払い、下の京は何もせず銀も受け取らなかった。この段階で京の人々は何とも小面憎い田舎者よと信長を毛嫌いし、従ってこの日の変においても、とうとうやられたか、ところで明智様はまだましかいな、の冷笑である。
 何しろ今日に至っても『戦前・戦後』のいくさは応仁の乱を指す土地柄である。権力者の栄枯盛衰などいかほどもない。ただお上と都が続くだけで事足りる人々なのだ。

 ところが討ち入った光秀は焦りに焦っていた。信長の首も遺体も出ないのだ。まさかあの業火を逃れ包囲を潜り抜けたのではあるまいな。それを思うと気が狂いそうな衝動に身が焼かれる。
『まだか、もっとよく探せー!』 
 声を振り絞っていたところに、一人の男が訪ねてきた。吉田兼見、旧知の下級公家だ。というより信長にすりよって覚えめでたく公家にしてもらった吉田神社の宮司である。信長の比叡山焼き討ちの際にこの男に天罰があるのかと尋ねたり、前述の上京焼き払いの際にも将軍足利義昭の評判を尋ねると、いずれも信長の喜びそうなオベンチャラを吹き込んでいた。曾祖父が唱えた本地垂迹(ほんじすいじゃく)を逆にしただけの吉田神道の後継者だが、正親町天皇の嫡男、誠仁(さねひと)親王の側近として仕えていた。細川幽斎の従兄弟でもある。
 実は、信長と同時に襲われた嫡男の信忠は妙覚寺にいたが、守り切れぬと悟ると親王のいた二条新御所に逃れ、そこで腹を切っている。すなわち信忠の最期を見届けたのだ。
 その兼見、様子見にやってきたことはあからさまで『おめでとうございます』と切り出されて光秀は鼻白む。首実検もできていないのにめでたいもあったものではない。銀50枚をくれてやり追い返した。こういう男は何を言いふらすかわからないので銀だけは惜しげもなくくれてやった。ところがこれが悪い癖になった。
 信長の遺体は結局みつからないまま、光秀は信長の居城である安土城にいた。するとそこにまたノコノコと兼見が訪ねてくる。今度はお上へのご用立てと称して朝廷に献上するための銀500枚を貰い受け帰った。
  このことはなぜか世人の知るところとなり、後に兼見は津田越前入道なる怪しげな人物に強請られている。

 時に利あらず、光秀は中国大返しで疾風のごとく舞い戻った秀吉の軍門に下った。信長の息子達は何人もいるがどれも器にあらず。宿老筆頭柴田は主君の仇討ちができなかった。丹羽長秀も遅れをとり、滝川一益は遠く関東に。天下人に最も近いのは秀吉となった。
 某日、秀吉は吉田兼見を呼び出している。
 二人だけで小声で話しているうちに、突然秀吉の表情が変わった。猿面とまで言われた異相が憤怒の表情になるととても正面から見ることはできないほどの恐ろしさ、兼見はひたすら頭を垂れるのみである。すると秀吉はついに大音声を発した。
『この大たわけが!ワシが知らんとでも思っておるのかー!』
『・・・もっ・・申し訳ございません』     
 飛び上がらんばかりに顔色を変えた兼見は額を畳に擦り付けて平身低頭する。すると秀吉は立ち上がって寄って行き、耳元に何かささやくと奥に引っ込んでしまった。
『へへ~~!』
 そしてこの男、自分の分としてもらい受けていた銀50枚を秀吉に献上するのである。

 以上は史実である。このこと、変につき朝廷および秀吉が何らかの情報を握っていたことの傍証にならないか・・・。
 更に、例の『時は今、雨が下知る五月かな』を光秀がら引きずり出した『愛宕(あたご)百韻』の宗匠を務めた里村紹巴も怪しい。
 この人は豊臣秀次の事件にも連座しかけたりと色々危ない人物で、秀吉も疑ったフシがあるそうだ。しかし・・・、実際には呼び出して対座した際の会話は残されていない。例えばこういうのはどうか。
『紹巴よ、よくぞ明智の心胆見抜いてくれた。おかげでお屋形様の仇討ちができたわい』
『恐れ入りまする。さてこの紹巴、一介の連歌師にていささかふところの方が・・・』
『おぬしもワルじゃのう。フッフッフ、いきなり羽振りがよくなってはあからさまじゃ。銀50枚でよしとせい』
『ハッハー。あり難き幸せ』
 

本能寺の変 以後

本能寺の変 以後

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅴ

2023 JAN 22 23:23:34 pm by 西 牟呂雄

 今、最も信長を演じてハマるのはこの人かも知れない。
 以前にも大河で黒田官兵衛をやったり映画で土方歳三を演じて、うまいなぁと感心した。それが『どうする家康』で信長になって俄然期待が高まった。岡田准一である。
 15日放送の家康少年時代、確かに一時は織田の人質になっており、年代的にも信長の若き日に当たるが、両者が交流したとの記録はない。だから信長が人質の竹千代をいじめて遊ぶ設定としては面白い。
 僕は大河ドラマのファンだが、出だしの脚本にはいつもグッタリさせられる。1年の長丁場だから盛り上がりを後編にもっていこうとするせいだろう。今回もグズグズとしたストーリーに始まり、しばらくは仕方がないかと見ている。
 それをおぎなってあまりある岡田信長の迫力だ。
 この人は自身『歴史・格闘技オタク』というだけあって、ブルース・リーが創始した截拳道(ジークンドー)のインストラクターの資格を持っていたり武道の研究にも余念がない。どこかで木刀を折ったのを見たことがある。ジャニーズ出身なので小柄ではあるが、表情は信長っぽい。そういえば実際の信長も肖像画ではナデ肩だった。
 出だしが桶狭間なので本能寺まであと22年。22日の段階で家康がまだ織田についていない。主人公が家康なので、その後関ケ原や大坂の陣の山場が来るから岡田信長は連休前には姿を消すだろう。
 ところで、信長の神経が焼き切れて狂気じみて来るのは叡山焼き討ち・朝倉攻めあたりから始まり、石山合戦頃に狂いっぷりのピークを迎える、という仮説をたてていて、現段階ではまだ癇癪は起こすが合理的な判断を下す時期のはずだ。ドラマは次第にイカレてくるところを時系列で追ってほしい。
 苦言を少々。桶狭間の段階では信長はまだ南蛮被れスる前だからマント姿は史実ではない。もう一つ、槍を投げるシーンが複数あったが、日本の槍は投げるものではない。突く、上から叩くものであって投げることはない。ちゃんと考証しなさい。
 その他キャストではお市の方の北川景子、服部半蔵の山田孝之、秀吉役ムロツヨシと言った面々が脇を固める。北川景子はピッタリだ。
 番組の最期に信長が巻藁を袈裟切りにするシーンが映されたが、あれ、まさか本当に切ったのかな。そうだとしたら達人の域だけど。、

大河ドラマで織田信長を演じた人達

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅱ

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅲ

ついに海老蔵 織田信長になる

大河ドラマで織田信長を演じた人達  (麒麟がくる 編)

大河ドラマで織田信長を演じた人達  (麒麟がくる 編)

2020 MAR 8 20:20:17 pm by 西 牟呂雄

 今年の大河ドラマは明智光秀とは興味深い。さてさて本能寺をどう描くのやら、脚本の力量が問われよう。そして今回の信長はいかに。モックンの斎藤道三が見事なので期待が高まった。あの土岐頼純を毒殺するところなんか上手い。
 そして第7回放送でついに染谷将太の信長が姿を現した。
 一般に信長像はイメージとして趙合理主義者で皆殺しも厭わない恐ろしい男と描かれる。
 しかも最近の研究では信長という個性は『サイコパス』という精神疾患の領域であると言う説もあって、いわゆる天才という訳ではない、天下布武も明確なビジョンがあったわけではない、とも言われる。そしてそのサイコパスは大脳の扁桃体という部位に欠陥があって、恐怖感や痛みをあまり感じない、他人との共感が無く独りよがり、人のせいにしたがる、といった特徴を持つらしい。それだけではない、症状が進むと(検索する限りでは)こんなことまで書いてある。
・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的
 信長自身は頭のいいプレゼン能力の高い人間だったと思うが、一般的にはサイコパスのIQは若干低く『自分がなにかしたい』という意識はない。ただ有名になりたいとか、今日で言えばゲームをクリアしたい、といった感覚で行動していると想定されているそうだ。
 そのサイコパス信長の若い頃、『うつけ殿』と呼ばれて自由奔放にやっている時をどう描くのか。上記サイコパス説を採るとしても、その傾向が顕著に出るのは父親の信秀が死んでからではなかろうか。それまでは結構明るく暮らしていたのでは、と仮設を立てて興味津々で見入った。

 沖の方から粗末な船が近づいてくる。小さな和船だ。 
 出た、染谷信長!
 多少丸っこいところが気になると言えば気になるが、型破りっぷりは見事。というより池端駿作の脚本が、大漁をぶつ切りにしてそれを売る、というおよそ武士のやることとは思えないところに唸った。
 そして信長と海。この結びつきには恐れ入った。目から鱗であるが、後の南蛮趣味や貿易に対する姿勢、と信長は海へのアプローチがあった。桶狭間の印象が強すぎるのか、池端先生の目の付け所は凄い!
 今回の大河ドラマは光秀が主人公なので、これから正徳寺での斎藤道三との出会いの後は暫くは出てこないだろう(桶狭間くらいは顔を出すかも知れないが)。サイコパスになる前の信長が見られるかもしれない、更にサイコパスになってからの光秀との出会い、楽しみだ。

大河ドラマで織田信長を演じた人達

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅱ

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅲ

ついに海老蔵 織田信長になる

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

ついに海老蔵 織田信長になる

2017 JUN 20 19:19:19 pm by 西 牟呂雄

 出たぁ。成田屋ぁ!
 あまりのストーリーのかったるさに暫く目もくれなかった『女城主 直虎』に海老蔵の織田信長が登場すると聞いて久しぶりに見た。
 ところが登場したのは1シーンのみ、どうも製作者は出番を多くしないのだろう。主役が飛んでしまうからか。
 映画「花戦さ」で中井貴一の信長を見て感心したばかりだが、やっぱり海老蔵は凄い迫力だ。難を言えば実際の信長の声はもう少しカン高いと思うのだが、本物を聞いたことがないので仕方がない。

 実際にはこの時期の信長は30代の中頃で、しきりに美濃を牽制して上洛を目指しており、足元の尾張ー三河ラインを固める必要があった。武田などとも外交関係に腐心していた。
 永禄十年頃には信長の娘五徳姫と家康嫡男松平信康との婚儀も整い三河との同盟は信長にとっても命綱であったから、映像で流されたような威丈高な態度ではなかったと思われる。
 しかしそこはそれ、テレビ的にはああこなくては。
 その昔、家康が織田に人質に取られていた時に信長と会ったという説があるが事実ではないようだ。
 信長はこの織ー徳同盟(清州同盟ともいう)に随分救われているし、狂気じみてくるのはもっと後だから劇中の『豆だぬきめが』といった言い方はしなかっただろう。

 ところでサボッている内にストーリーはどうでもいい具合に進んで、何やら盗賊集団が井伊家の家臣になりかけるが、そこにプロレスラーの真壁が出ているではないか、しまったァ!学生プロレスから新日本に入り、当初は地味なキャラクターだったがヒールに転向してブレイク。ゴツイ顔でキングコング・ニードロップやキングコング・ラリアット(ただのニードロップとラリアットだが)を繰り出すデス・マッチ・レスラーである。見ておけばよかった。
 ちょと差がついたが、ライバルの棚橋が海老蔵と一緒にドラマに出てたっけ。
 

堪えられない 市川海老蔵

 余談だが、尾上松也(まつや、これ”ま”じゃなくで”や”にアクセントを置いて上げて呼ぶんですよ、業界では)が演ずる今川氏真ですが、その後流転して京都で和歌など詠みながらつつましく暮らしたらしい。織田信長の前で公家達と蹴鞠をしてみせた記録が残っている。そして江戸初期まで生きており徳川幕府に高家(こうけ。諸大名に礼儀作法を教えたりする役職。吉良上野介も高家)の家となっている。
 戦に負けた方としては上手いことやったクチだろう。

大河ドラマで織田信長を演じた人達

映画 『花戦さ』


「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

本能寺の変 以後

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅲ

2017 MAR 3 20:20:41 pm by 西 牟呂雄

市川海老蔵登場
 今年は日曜の晩に喜寿庵にいることが多かったのでNHKの大河ドラマ『女城主 直虎』を見ていなかったが、何と織田信長を成田屋の海老蔵さんがやるというのでこうしちゃいられない。
 以前は桶狭間の時の信長の年齢(27歳)から佐藤健がいいな、と思っていた。しかし本能寺までやるのだから(49歳)現在40の海老蔵さんを暫く見られるならヨシとしよう。それに歌舞伎の名門が戦国一の歌舞伎者をやるとは、こいつは春から縁起がいいわい。
 名優に注文をつける気はサラサラないが、是非お願いの儀これありまする。

ひとつ 笑顔を見せないでほしい。ニッコリもだめですね。狂気が失われてしまう。
ふたつ 例の「デアルカ」は「ア」にアクセントを。棒読みだとマヌケ感がぬぐえない。
みっつ 藤吉郎をイジめて欲しい。「猿め!」「この禿鼠(ねねに宛てた手紙に本当にそう書いてある)!」
よっつ 舞台ではなくテレビですから海老蔵さん得意の『睨み』はやめて半開きくらいの目付きで。
いつつ 科白の抑揚は抑え気味に。本当は尾張弁だが江戸言葉なのは仕方ないとします。
むっつ 朝倉義景・浅井久政・長政父子の首を漆塗り金泥に固めて酒を飲むシーンを入れてください(史実です)。
ななつ 光秀役は眉目秀麗な若手を。それこそ佐藤健が絶対にいい。だめなら片岡愛之助。
やっつ 歌舞伎の台詞廻しは一度だけ本能寺の時。『是ー非ーもーなーしー!』
ここのつ登場のシーンはナレーション無しで『に~ん~げ~ん~ご~じゅ~ね~ん~』
とお  隈取までやらなくてもいいが目張りは入れてください。

 こんなところでしょうか。ん成田ぁ!見せてくれ、ワクワク! 

 ついでにほかの配役も予想してみよう。
豊臣秀吉・・・桜井翔
前田利家・・・野村萬斎
北条氏政・・・反町隆志
千利休・・・・堺正章
武田信玄・・・泉谷茂
上杉謙信・・・オレ

大河ドラマで織田信長を演じた人達

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅱ

映画 『花戦さ』


「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

本能寺の変 以後

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅱ

2016 FEB 3 19:19:42 pm by 西 牟呂雄

 正月二日の「信長燃ゆ(原作 安部龍太郎)」の筋立ては面白いと思った。
 だが脚本のせいなのか、番組の予算をケチったのか。東山が熱演するのだがもう一つ『信長』の狂気が伝わらない。また、『無礼講じゃ!存分に飲め!』と何度も言うのが気に障る、冒頭の本能寺の変のシーンで信長が長槍を投げたのもよろしくない。マサイ族じゃあるまいし日本の槍は『突く』もので投げるものではない。セリフが殆ど怒鳴り散らし調なのもおかしい。もっと冷たい口調で最後の一言だけ大声で決める、とした方がよかった。デアルカ!
 しばらく見ていて不完全燃焼のまま途中で飽きて止めた。

 大河ドラマ『真田丸』では織田信長に吉田鋼太郎を持ってきた。
 この人は朝ドラでブレイクしCMで顔だけ知ってるが、舞台で蜷川演出のマクベスをやったりしてたんじゃないかな。先日四度目の結婚を週刊誌に掻き立てられてもいた。
 
 大河ドラマで織田信長を演じた人達

 これを書いた頃は舘ひろしが又出てくれないかと期待したのだがまあいいか。それで実際に見るとオォ、出た!あの狂気十分な目付き、怒り狂って光秀を打ちすえる所。なかなかの信長振りだった。長年舞台をやっていたので声がよく腹に落ちていてドスが効いている。
 しかしせっかく出てくるのだからもうちょっと出番をつくって、機嫌のいい時から突然怒り狂うコントラストも入れればよかったのに。今回は一回だけだし。 
 ただ、ブーツを履いたまま土足で室内に上がったのはチョット。あんなのアリか?

 ところで「真田丸」では草刈正雄が真田正幸を演じていて世情評価が高い。この人は30年前にNHKの真田太平記(大河ドラマではない。4月から翌年まで45話構成)で信繁(当時は幸村)役で出ている。記憶にある方はいるだろうか。
 その時の真田正幸は故丹波哲郎がやっていて、実は今回の草刈正雄の演技は明らかに被っている、と言うより意識して取り入れている。こういうのは”盗った”とか”パクった”とは言わないか。何しろ丹波哲郎と言えば名優でありながら心霊研究家になってしまった訳のワカンネー御仁だ。機略縦横の正幸役にあの味がピッタリだ。
 兄信幸(当時は信之)渡瀬恒彦、徳川家康・秀忠を中村梅之助・梅雀の前進座親子という重厚な布陣だった。しかしこの時信長を誰がやったのか、記憶に無い。

 それで三谷幸喜氏の脚本、チョーッとチャラ過ぎないか。そこまでやるなら真田十勇士も出してくれ。佐助はもう出てるし。

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

2017年 織田信長

2017年 織田信長

映画 『花戦さ』

本能寺の変 以後

桶狭間 訪問記

2015 NOV 2 17:17:57 pm by 西 牟呂雄

 ひょんな思い付きから桶狭間を見てみたくなり行ってみた。
 といっても正確にどこだか良く分からないのだ。現在の名古屋市緑区のあたりのエリアのようなので、名古屋から車で地図を頼りにチョロっと出かける。

 永禄3年(1560年)今川義元は尾張を目指して西進。5月19日(太陽暦6月12日)明け方の3時頃、今川軍の先鋒松平元康が丸根砦、鷲津砦に攻撃を開始すると、その知らせを聞いて信長は幸若舞「敦盛」を舞う。史上有名なノブナガが『信長』になったシーンである。そして午前4時には小姓衆を連れて出陣、8時には熱田神社に到着し戦勝祈願を行った。
 10時頃には、信長軍の丸根砦・鷲津砦は陥落、配色濃厚となる。しかし今川本隊が沓掛城を出発し西に進んだのを察知して信長も2000を率いて東南への進軍を開始した。
 正午過ぎ、天の采配か偶然か、視界を妨げるほどの雹が降る。これに紛れて兵を進めていると再び奇跡が起きたか、雨が止む。直後の14時頃、今川本隊の奇襲に突入し刀槍をふるう乱戦を制する。

高根山から有松

高根山から有松

 ざっとこんな経緯だ。現地に行ってみると、名古屋駅近辺はご承知のごとくのっぺりとした濃尾平野。桶狭間と言うのだからそれなりの狭隘な所があるのかと地名を検索しながら行くと、名前こそ『~山』と呼びならわしている所もせいぜい『丘』がいいところ。名鉄の有松駅のあたりが最も窪んでいるようだったがその辺りは宅地化しており、桶狭間の地名はその周りに点在している。国の伝統工芸品にも指定されている有松・鳴海絞り(ありまつ・なるみしぼり)という絞り染めの有名な所だ。

1953年の田楽坪

1953年の田楽坪

 田楽坪と言われたエリアが実際に信長軍が突っ込んで今川義元を討ち取った辺りとされ、古戦場公園があった。実際にそこに立ってみても四方の見通しは利いていて、こんなところで奇襲を受けるのかと思った。2000人が突撃してくるのに余程ボヤボヤしていなければ不意打ちを喰らうのは想像し難い。1953年に偶然「駿公墓碣」と彫られた石碑や「桶狭間古戦場」と記された標石が付近の川底から発見されたので、義元終焉の地はどうやらこの辺りのようだ、としたらしい。
 

駿公墓碣

駿公墓碣

 しかしあまり『気』のようなものを感じない。日本史が変わった場所にも関わらず。
 信長軍が通ったと思われる国道一号線・東海道を挟んで反対側になる姥子山とか尾崎山といった地名を辿ってみると妙な池があり、ここだけの話義元公の亡霊が出るというヨタ話があるらしい(出所不明)。

 因みに信長は1534年生まれだが英国の女王エリザベス一世と一つ違いのほぼ同じ年代である。信長が天下布武を高らかに掲げた時点の日本は当時の鉄砲保有数世界一と推定されるが、方や英国も宿敵スペインの無敵艦隊を破り、海洋覇権国家の道を歩みだした頃に当たる。
 英国海軍と言ってもサー・ドレークは半分海賊のようなものだし、信長考案の大安宅船だったら戦闘能力は上ではなかったかと秘かに妄想する。
 当時は倭寇が玄界灘や南シナ海で暴れまわっていたし、陸上の会戦でも当時世界最大の規模で激突した碧蹄館の戦いに於いて明の名将李如松を日本軍が打ち破っている。
 アルマダの海戦はイングランドが勝ったのだが、日本海海戦のように1日で済んだようなものではない。無敵艦隊アルマダ・インピンシブルは200隻、対するイングランド艦隊130隻と多数の艦船が丸一か月以上英国を一周する形で戦われ、イングランドの勝利と言えば勝利だが無敵艦隊も約半数は帰国している。結局スペインの止めを刺すには至っていない。15年近く後、痛み分けのようにロンドン条約が結ばれる。

桶狭間のドングリ

 私は信長の天才を疑う者ではないが、現地を見た限りではかなりギリギリの作戦だった。しかしこの戦いは避けては通れず、例の雹雨が降る中でやっと腹が据わり突撃したのではないだろうか。その後奇襲戦法は二度とやっていない。むしろ『あれはフロック』と以後戒めたところに軍事的才能を感じる。
 桶狭間と思しき場所で戯れに拾ったドングリの写真だが、手慰みに捨てずに転がしている。視界が利かないほど雹が降りしきる中で『この今にしか勝機がない』と奮い立った気分を想いながら。

黄金の首 (紅蓮の炎)  

映画 『花戦さ』


「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

本能寺の変 以後

黄金の首 (紅蓮の炎)  

2014 MAY 13 13:13:21 pm by 西 牟呂雄

 ついに戦端は開かれた。といっても戦力・戦略ともに初めから勝利に決まっている戦闘である。勝つに決まっている戦は進んで起こすべし、その敵は比叡山延暦寺。
 国体鎮守、伝教大師最澄以来の権威を護持し、何人たりとも手を付けられなかった叡山はひとたまりもなく灰塵に帰した。武装した荒法師も火をかけられて逃げ惑うばかりで物の数ではない。前線の精鋭部隊はかたっぱしからなで斬りにして何の仏罰も起きなかった。総大将信長は、ただ遠目に今まで見たこともない炎が巻き上がるのを見て、あまりの美しさに心奪われた。折しも紅葉の季節とあって、昼はただ赤味の射した黄色い火炎と巻き上がる黒煙、夜には軽快な金色(こんじき)の炎、この世の色彩が一度に出現したかの光景は、忘れえぬ快感を伴った。
 ちょうど1年前に越前朝倉と浅井が、霊山であることをいいことにこの山に登り立てこもった。元亀元年九月のことである。信長は歯ぎしりするする思いでこれをやり過ごし、越前兵が引いた後に中立を勧告する。無論答えは否であり、迷うことなく焼き払った。次の主敵はその浅井・朝倉である。
 年号が代って天正元年八月、これを攻め潰した翌年正月、岐阜城にて年賀に訪れた公家、配下の諸将、その馬廻り衆を集め大酒宴を催す。それぞれが大いに楽しみ、年初の祝辞を受けた信長は上機嫌となり、夜には戦場で苦楽をともにした身内ばかりとなった。燭台を灯させた大広間での無礼講が宴たけなわとなった時、『これへ持て!』信長の大音声が通る。一瞬にして、何が起こったのか、と静寂に静まるのが信長旗下の作法である。すると白木の方形の盆の載せられたものが三つ、上段の間に並べられた。
「おのおの、近う参れ、存分に見聞せよ。」
初めに進み出るのは柴田勝家、佐久間信盛といった宿老、次に明智光秀、丹羽長秀、羽柴秀吉、といった野戦の大将。他の武将、小姓、馬廻り等は遠巻きにして、燭光を照り返す不気味な黄金色の物体を見入る。暫くは誰も何かわからず、ただただ眩しそうに眼を細めていたが、やがて驚きとも何とも言えない低い声が広がる。それぞれに名札が立てられたからだ。昨年打ち取った朝倉義景・浅井久政・長政父子の首級だった。最前列で間近に見た者は呻き声を上げた後、何ともいえない驚きを表し、口々に信長への賛辞を述べ出す。事情が後ろの方に伝わるに従ってうなりのような歓声が上る。そのたびに酒が所望され人々は酔い狂った。
 酔いが進むとあまりの趣向に鎮痛な表情になるものも出てくる。特に明智光秀。首の一つ朝倉義景は旧主君であり、またその趣味の悪さに表情を保つのが精一杯だった。
 信長は次第に目を据えてくる。叡山焼き討ちの際の紅蓮の炎と、目の前の憎い敵の金色(こんじき)のしゃれこうべが煽るような快感をもたらす。延暦寺の大量殺戮を思い出すばかりなのだ。
 あからさまな態度なのは羽柴筑前守秀吉ただ一人。わざわざその来歴を信長に訪ねては大げさに相槌を打つ。『なんと!』と声を上げる。首は晒された後に漆で塗り固められ金泥を施され、梨地の光輝を放っていた。秀吉は冷静に、こみあげてくる笑いを主君への賛辞にすりかえることで、噛み殺していた。
 一つは、主君の首を見た時の後味の悪さ、そしてあまりに下品な趣向へのおののきを隠せない、明智光秀に対する思いである。惟任日向守の心胆はやはりあの程度か、と組し易さを感じたこと。いま一つは、密かに想うことさえ叶わぬ主君の御妹君お市の方を妻にした浅井長政に対する復讐遂げた、との思いである。その性が丸出しになる薄ら笑いが浮かびそうになるが、信長に気取られては命取りになる。いきおいお世辞を口にして誤魔化した。酔った信長の返事はいつもの響きであった。
「デアルカ。」

 だが秀吉の心を見透かすように、後家となったお市の方を信長は宿老柴田勝家にやってしまう。諸将をすり潰すように使う信長の心情が鈍く光る。狂気は次の殺戮を欲する。標的は元亀元年以来交戦が続く石山本願寺。本願寺第十一世顕如光佐も比叡山焼き討ちに覚悟を決め、門徒衆に激を飛ばす。まず血祭りに上がったのは伊勢長島門徒である。半年後の天正二年六月、九万人の総力と九鬼水軍で長島願証寺を包囲した。ここは尾張西南とあっていわば信長の膝元であり、過去に苦杯を舐めた経緯もある。二月あまりの兵糧攻めにした後に降伏させたが、信長は全く満足しない。出てきた老若男女を全てなで斬りにした上で、城砦に閉じ込めた二万人を火責めにした。大量殺戮と炎の競演を存分に味わう。
 翌年には加賀門徒の一揆勢。直轄の部隊を率いて前線を一蹴。後に羽柴・明智の両将と挟み撃ちにした数万人を片っ端から討ち取った。
 さすがに本願寺顕如上人は和睦を申し入れ小康状態になるものの、天正四年には激突する。この時、窮地に陥った明智勢の応援のために三千の兵の先頭に立って突進した信長は、雑賀党の一斉射撃を受けて被弾。憎悪が狂気を燃え上がらせる。
 耐えられなくなったのは本願寺だけではない。荒木村重は反旗を翻した。信長は勿怪の幸いとばかりに人質の女房衆を磔にし、数百人の罪無き若党・下女は閉じ込められた所に火をかけて焼き殺す。九鬼水軍の巨大装甲船が大阪湾の毛利水軍を沈めてしまうと兵糧を絶つ。天正八年にはついに顕如光佐も石山本山の明け渡しを飲まざるを得なくなった。
 残存勢力を蹴散らした後は火炎地獄。五十にも上る支城全てに火を放つと、大阪は三日に渡り昼も夜も燃え続けた。
 因みに坊主嫌いは宗門を問わない。石山陥落の前には法華宗に弾圧を加え、後には高野山金剛峰寺を包囲した。

 本能寺に火が上がる。外に翻っているのは桔梗紋、明智の軍勢である。驚き入った森蘭丸が駆けつけて「惟任日向守様、御謀反に、」と言いかけたときには信長は赤々と巻き上がる紅蓮の炎に目を奪われていた。この光景を待っていたかのように一言発する。
「是非に及ばず。」
その声にはかすかな狂気が宿っていた。吸い寄せられるように火炎の中に進んでいった。

黄金の茶室(見果てぬ夢) 

黄金の分銅(燎原の果て)

桶狭間 訪問記

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/
をクリックして下さい。

本能寺の変 以後

 

大河ドラマで織田信長を演じた人達

2014 APR 15 11:11:51 am by 西 牟呂雄

僕は大河ドラマを良く見る方だが、ヒットするのは①幕末②戦国③忠臣蔵だそうだ。それに対して鎌倉モノの源平とか、室町モノの太平記、現代モノ等はダメらしい。しかし主人公に関わらず周辺人物の大物に関しては、同じ人物が何回も登場しているので、アクターごとにどう演じるか、中々面白いものがある。例えば戦国モノを見れば、織田信長をいろんな人がやっている。僕なりのベストを上げてみたい。

初めて見たのはまだ白黒時代の『太閤記』だが。高橋幸治がやっていた。豊臣秀吉役の緒形拳との主従で出ていたが、実に良くハマっていて、あまりのハマり様に後の呂村助左衛門を描いた『黄金の日々』でもコンビで出ていたくらいだ。この信長の良かったのは絶対に笑わなかったことだった。秀吉を叱りつける時の、あの苛めているような感じがよく出ていた。これを見て信長という人は笑わない人、という感覚が刷り込まれた。ちょっと残念なのは、後の狂気じみた色が薄かったような気がするところだが、こちらがまだ多くの文献を読む前だったからかも知れない。

最近になると、『利家とまつ』の信長、反町隆史が良かった。これは、高橋幸治は口癖の「デアルカ。」を棒読み式に短く発していたが、反町の方は「デ・アルカ。」冷たく言い放つ所に味があった。そして反町という俳優は精悍な表情とともに声がいい。信長を演ずるのは、その突然変異的なオリジナリティーが要求されるので、若いころのガラの悪さだけを強調されてもチト困る。この家系は信長と父親の信秀だけが優秀で、弟・息子・天童藩の家系と見ても、アレほどの人物は二度と出ていない。反町が突然変異という訳ではないが感じは出ていた。尤も僕自身が反町ファンだから、多少割り引かねばならないか。

南蛮人の信長

登場機会の少ないことが惜しかったのは、『功名が辻』で演じた館ひろし。アナーキーな信長にピッタリで、この人の信長は又見たいと思う。信長の肖像画は複数あるが、渡来した南蛮人の描いた絵をみると、正にクリソツ、そっくりなのだ。館ひろしは育ちのいい人なのだが、途中でグレて原宿クールス(当初は族、キャロルの親衛隊の後バンド)をやっていて芸能界入りした。その辺恐らく不良上がりと思われる信長の雰囲気が漂った。僕は信長役NO1と考えている。

同じバンド出身者では、『武田信玄』の時の石橋凌とか『天地人』の吉川晃司がいる。石橋の方はどちらかというと悪役として演じて顔がマッチしていたし、吉川晃司は顔はイマイチだったがうまかった。大河のプロヂューサーは時々キャストにこういった配置をするのがうまい。吉川は『八重の桜』の西郷隆盛でも良かったですね。他に『天と地と』の時の杉良太郎なんてのもいました。

逆に名優にも拘らず、あんまり信長っぽくなかった人達もいる。宣教師が舞台回しのナレーションをやったズバリ『信長』の緒方直人。当時まだ若かったせいもあってしっくりこない。一方貫禄が災いしたのが『秀吉』の渡哲也。秀吉が竹中直人だったが、二人のキャラが違いすぎて渡哲也が浮いてしまった。どうも信長という複雑な個性は、セリフを減らして不気味な感じを出す方がいいのではないだろうか。これは『江』の時の豊川悦治とか『国取り物語』の高橋秀樹を見ていて思った。『女太閤記』の藤岡弘は仮面ライダーが被ってしまったし、『徳川家康』の役所広治も目に力が入りすぎ。名優必ずしもハマらず、というところか。

今年放映されている『軍師官兵衛』の江口洋介は今のところいい線を行っているし、もう本能寺が近い。一言お願いしたいがせせら笑いも含めて、笑う顔は止めて欲しい。江口洋介は色男だが口が大きく、笑うとバタ臭すぎて信長っぽさが消える。それから、製作者殿、シナリオ全体が少しチープですぞ!

大河ドラマで織田信長を演じた人達  (麒麟がくる 編)

桶狭間 訪問記

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅱ

大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅲ

映画 『花戦さ』


 
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/
をクリックして下さい。

本能寺の変 以後


 

 

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊