大河ドラマで織田信長を演じた人達 Ⅴ
2023 JAN 22 23:23:34 pm by 西 牟呂雄

今、最も信長を演じてハマるのはこの人かも知れない。
以前にも大河で黒田官兵衛をやったり映画で土方歳三を演じて、うまいなぁと感心した。それが『どうする家康』で信長になって俄然期待が高まった。岡田准一である。
15日放送の家康少年時代、確かに一時は織田の人質になっており、年代的にも信長の若き日に当たるが、両者が交流したとの記録はない。だから信長が人質の竹千代をいじめて遊ぶ設定としては面白い。
僕は大河ドラマのファンだが、出だしの脚本にはいつもグッタリさせられる。1年の長丁場だから盛り上がりを後編にもっていこうとするせいだろう。今回もグズグズとしたストーリーに始まり、しばらくは仕方がないかと見ている。
それをおぎなってあまりある岡田信長の迫力だ。
この人は自身『歴史・格闘技オタク』というだけあって、ブルース・リーが創始した截拳道(ジークンドー)のインストラクターの資格を持っていたり武道の研究にも余念がない。どこかで木刀を折ったのを見たことがある。ジャニーズ出身なので小柄ではあるが、表情は信長っぽい。そういえば実際の信長も肖像画ではナデ肩だった。
出だしが桶狭間なので本能寺まであと22年。22日の段階で家康がまだ織田についていない。主人公が家康なので、その後関ケ原や大坂の陣の山場が来るから岡田信長は連休前には姿を消すだろう。
ところで、信長の神経が焼き切れて狂気じみて来るのは叡山焼き討ち・朝倉攻めあたりから始まり、石山合戦頃に狂いっぷりのピークを迎える、という仮説をたてていて、現段階ではまだ癇癪は起こすが合理的な判断を下す時期のはずだ。ドラマは次第にイカレてくるところを時系列で追ってほしい。
苦言を少々。桶狭間の段階では信長はまだ南蛮被れスる前だからマント姿は史実ではない。もう一つ、槍を投げるシーンが複数あったが、日本の槍は投げるものではない。突く、上から叩くものであって投げることはない。ちゃんと考証しなさい。
その他キャストではお市の方の北川景子、服部半蔵の山田孝之、秀吉役ムロツヨシと言った面々が脇を固める。北川景子はピッタリだ。
番組の最期に信長が巻藁を袈裟切りにするシーンが映されたが、あれ、まさか本当に切ったのかな。そうだとしたら達人の域だけど。、
Categories:信長

2 comments already | Leave your own comment
西 牟呂雄
1/29/2023 | Permalink
いくら何でも脚本がチープではないのか。
CGを使うのはいいが、あの清州城はまるで紫禁城で、あの時代の日本にあんな城郭があるはずない。
藤吉郎の描き方もまるで『喜劇太閤記』で頂けない。
ましてや信長が家康にお市を娶れとはふざけすぎだろう。
お市が家康に恋い焦がれていたなどとは笑止千万(オレは北川景子のファンだぞ。不愉快だ!)。
こんな安直な嘘っ八を並べて笑いを取ろうとするならもう見ないからな。全く。
次からちゃんとやれ、ってもう撮ってるか・・・。
西 牟呂雄
2/26/2023 | Permalink
ふざけるな!
脚本の古沢 良太は若い時に漫画家志望だったと聞く。それは悪いことではないが、漫画ばかり読んでいたのがこうもあからさまでは1年続くドラマはいかがなものか。
家康が困ってりゃいいってもんじゃない。アホらしくなったので岡田信長が出ないときは見ないことにした。
大河ファンなめんなよ。