Sonar Members Club No.36

Since July 2013

出雲に初めて行きました Ⅱ

2014 OCT 26 15:15:06 pm by 西 牟呂雄

 一泊のあわただしい旅だったので、あそこはもう少し、こっちにもアレがある、は山ほどありますが、流れ旅というかあんまり詰め込んだり人の世話にはならないのが僕の流儀です。
 宍道湖のほとりをドライヴしましたが、ここ広いと言うか細長い。640px-Yomegashima_Island[1]

 湖の中に松が生えていてアレッと思いましたが、ちゃんとした島でした。岸から200m程の所にポツンといった感じで浮いています。そこまでの水深も1mチョットだそうで、本気を出せば歩いて渡れるとか。名前は嫁ヶ島といって、かわいらしいお嫁さんを想像させます。この島の右奥が出雲方面なのですが、モヤっていて対岸が見えませんでした。
 朝には蜆取りの小船がたくさん出ていて、水質汚染もあるのですが蜆は今でも物凄く取れるようです。斐伊川が流れ込んで、隣の中海とも同じ水位でつながっているため、海水の半分くらいの塩濃度といった珍しい環境がいいのでしょうか。
 
 一泊した後はフライト時間が余っていたので、松江のあたりを車で通ったら何とも言えない看板が目に留まり、これが旅の醍醐味のマイナー・スポットなのは直ぐ分かりました。黄泉比良坂(よもつひらさか)!
 日本神話のスタートのイザナギ・イザナミ命の物語に登場する坂の事です。火の神を生んで亡くなったイザナミを追いかけて黄泉の国まで行ったイザナギは『見ないで。』と言われた禁を破って一目見て、腐り果てたイザナミのあまりの恐ろしさに逃げてしまいます。必死にこの世までたどり着いて千引岩で道を塞ぎ事なきを得るのです。

恐ろしげな石柱

恐ろしげな石柱

 この場所は『古事記』に「出雲国伊賦夜坂」とあり、今日の東出雲町とされています。しかしまぁ、いくらなんでもその時代から”ここだ”と特定されてはいなかったように思いますし、あの世とこの世の境目というのも無理がある。
 写真の石柱にしても立てられたのは昭和15年であり、これは恐らく皇紀二千六百年のムーヴメントに乗って造った物でしょうから、太古の昔からここであるという確たる証拠にはならないでしょう。

 ところがですな、少し歩いて見ると不気味なんですよ、これが。少し登ってみましたけれど心霊スポットの趣はありましたね。そもそもこの坂に至る細い道を車で来た時点で、ドン詰まりの所なのです。何と言うか他にルートがない。IMG_0037そこにこのような手づく風の道案内が立っていて『この坂 伊賦夜坂』と書いてありました。更にサクサク行こうとしても、どうも気が進まないというか・・。僕自身は霊感は全く無いので、何か写らないかと同じ方向で何枚か撮ってみましたが、ご覧の通りです。

 結局引き返しましたがこの感じ、やはり出雲ならではじゃないでしょうか。
 一つはやたらと観光地化していない。出雲大社は確かに一大観光地ではありますが、印象に残ったのは「観光」というよりも「信仰」でした。
 出雲井神社は誰一人来そうに無いのに、丁寧に掃き清められていました。
 伊賀武神社は維持し続ける強い意思を感じました。
 更に長い歴史に裏打ちされているせいか、どこもおざなりにせず常に手を加えています。先ほどの看板のような手作感のような感じがいいですね。
 昔「ふるさと創生」の名目でバラまかれた金で俄観光の為に作られたハコモノが、その後飽きられて朽ちているのを見ると、単なる流行り物では維持し続けられないのだと分かります。もっとも時の竹下総理も出雲人でしたから、まさかそういういい加減な使い方をされるとは思っても見なかったのでは。

         ともあれこの不気味感を味わって下さい。
IMG_0036

出雲への誘惑 

出雲への誘惑Ⅱ 

出雲への誘惑 Ⅲ 左白 ーさじろー 

出雲への誘惑 Ⅳ  トミという謎 

出雲への誘惑 Ⅴ オマケ 

出雲に初めて行きました

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
 をクリックして下さい。」

Categories:出雲

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊