Sonar Members Club No.36

Since July 2013

熊谷直実顛末 Ⅲ

2016 MAY 5 19:19:28 pm by 西 牟呂雄

 それからと言うもの御上人様の行くところには必ずワシがお供をし、身の回りから何から全てお世話した。叡山系の悪僧兵あたりが邪魔をすることもあったから、そんな時はワシが一睨みで追い返した。
 ワシには難しいお経を読めとかいうご指導は無駄だと思われたか、ひたすら『南無阿弥陀仏』を唱えよと仰るだけだ。だから御上人に話しかけられたりすると、その一言一句を聞き洩らさずにおくのだ。もっともほとんどが分からないことばかりだがな。
 御上人様は色々な所から是非話を聞かせて欲しいと呼ばれることも多い。ついていくとワシらは上には上がれない、上がり框に正座させられている。襖を閉められてしまうと御上人の講話は聞こえてこない。招いた方は有難がってなるべく色々な事を訊ねたり御上人をもてなそうとしたりするので自然と時間が掛かる。
 そういうことが重なったのである日ワシはつい大声を出した。
「あ~あ、こんな所に座らされては有難い御上人様のお話が耳に入らんわい。『南無阿弥陀仏』は堂上公家が唱えようがワシのような地下人が唱えようが御利益は同じじゃと言うに。」
 周りは青くなっておったし帰り道さすがに御上人様も機嫌が悪かった。
 それから少し考えた。ワシなぞはお側にいても物議を醸すばかりだから、どうしたらもっとお役に立てるかを。それで思いついたのが教えを少しでも広められるように”寺”をいろんなところに建てて、学識深い高弟に座してもらうことだ。
 暫く夢中になって建立三昧に明け暮れたが、考えてみればワシの故郷をすっかり忘れておった。ひとつ真の寺で近在の百姓共にも『南無阿弥陀仏』の唱え方でも教えてやるかという気になった。

行住座臥、西方に背を向けず

行住座臥、西方に背を向けず

 旅立つときはこれからの事に胸が高ぶっていたが、途端にお師匠様との別れがつらくなり、ワシとしたことが何やら悲しかった。その思いは行くに連れて深くなるばかりでどうにもならん。気が付いてみれば御上人のおわす方角は東下りのワシにとっては西、西方浄土に当たるではないか。そこでワシは馬に置いた鞍を後ろ向きに据え直し、後ろ向きに馬に乗りながらひたすら『南無阿弥陀仏』を唱え続けながら帰った。

 さて、熊谷に戻ってからはもはや所領も何もない。庵を結び念仏三昧に暮らした。しかし百姓に念仏を教えても有難がるばかりで一向に上品(じょうほん)になるとも思えん。やはり御上人のように人に諭すなんぞワシの柄でもないのだな。それはまあ致し方あるまい。
 それじゃいっそのこと上品上生し、仏と成った暁にはあたりの者共救い弔いたい、と考え出した途端にまたあの西行坊主を思い出した。詠んだ歌通りに入寂してみせたとのこと、笑止の限り。それならばワシは念仏のお力を借りて、ちゃんと事前に人々に知らしめてから見事に往生してみせよう。
 秋風も吹き出したし、頃合も良し。翌年の二月八日に極楽浄土に生まれると大書して高札を立てた。
 おかげですっかり気も晴れて、日々の念仏にも力がこもったものだ。
 それが、だ。八日を過ぎても十五日を過ぎても全然往生せん。返ってピンピンしてくるのはどういう訳か。ワシの念仏精進がまだ足らんと言うのか。ええい、クソ。
 イヤ、待てよ。ここで破れかぶれになれば元の木阿弥。ここは一つ久しぶりに御上人様にお伺いを立ててみるか。思いのたけを訴える長い手紙を書いてみた。なんでワシは思うように成仏できないのか、と。
 御上人の返事には只六文字『南無阿弥陀仏』と書かれていたのみであったわい。
 そういえばズーッと悩まされていた敦盛公の幻影を見なくなっていた。

 史実では再び高札を立て、翌年の秋に往生したと言われている。その年にはかねてから対立関係にあった延暦寺の僧兵が『専修念仏』の停止を迫って蜂起し、日和見後鳥羽上皇により念仏停止が発せられた。法然は讃岐国に、弟子の親鸞は越後国に流された。法力房 蓮生 健在であれば一暴れもしたであろうか。真に天の差配と言うべきか。それにしても忙しい男であった。

おしまい

熊谷直実顛末

熊谷直実顛末 Ⅱ


「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

Categories:伝奇ショートショート

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊