爆買いの行方
2015 AUG 29 0:00:26 am by 西 牟呂雄
銀座を昼間歩いて、今更ながら中国観光客の多さに感心した。
地元のドラッグ・ストアにも『免税コーナー』ができて、いつも日用品をガッサリ買い込んでいる列に中国人が並んでいる。比率は圧倒的に大陸だが、どうやら台湾・タイといったところの人達もいるようだ。
イン・バウンド効果大いに結構。これにはアベノミクスの円安誘導も一定の役割を果たしているだろう。
一方で、その買い物客達の行儀の悪さも報道にある通り(九州に居たとき湯布院に新婚旅行に来ていた韓国人カップルは慎ましやかだったな)。しかし爆買いにはかすかに既視感がある。
30年以上前のイタリアはフィレンツェのグッチ本店。バスで乗り付けた日本人のオバチャンの買いっぷりも凄かった。こちらも同じ観光客なのだが、一人でノコノコ見ているとダーッと日本語が聞こえてきて『ちょっとこれハウマッチー!』といった喧騒に囲まれ逃げ出した。「クオント・コスタ」くらい覚えて買い物に来やがれ、と思った。バブルの前のことだ。
バブル時にハワイや香港ではもっと凄い光景があったことだろう。
もっと昔、JALパックが人気があった頃。日本人団体旅行のマナーが問題だったのではないか。〇春ツアーがヨーロッパ某国や東南アジアで失笑を買ったことはなかったか。
繊維だ鉄鋼だ半導体だとアメリカさんが散々ゴネた頃は『日本異質論』がバラ撒かれ、休日をやたらと増やされた。バブルの弾けにもガイアツの影を感じた。
だが今に見ていろよ、と思った日本人の息の根を止める事などできはしない。このあたりでむしろ日本人の良質な部分が覚醒したと考えている。そうか、郷に入っては郷に従え、この前の戦争の時もコッチの言い分だけじゃ通らなかったじゃないか。マナーは合わせてちゃんとやりますよ。そこからが日本人の勝負所だ、と。
まぁそう覚醒して20年以上経つわけだ。
このあたりの感覚は爆買いの主人公達にはおそらく全く分からないだろう。何しろアノ連中は自国が世界なんだから。むしろ『日本よ、もっとチャイナ化しろ』と言って来る方が心配だ。
昨今中国の株の下げっぷりが凄い。人民元を切り下げても、だ。おかげで世界同時株安が地球を2周した(8月21~25日)。円は上がった。天津の爆発もその影響の全貌は見えない。人民元切り下げという超非常事態をせざるを得なかったところに2015年からの憂鬱で予言したような不穏な雰囲気が漂う。
しかしどうであろう、大陸からの爆買いに来日する人数は減りこそすれこのトレンドは続くのではないか(円が120/$の水準である限り)。それに消費される金額の何万倍もの不正蓄財が海外に移された後でもあるし。
中国の実体経済は7%成長と言い出した頃からせいぜい3~5%が実態だろうと噂されていた。
彼・彼女等がやたらと買い求めているのは日用品や家電量販店、免税の化粧品店が多いと聞く。彼らが使うのはもっぱらLCCだろうから富裕層と言わなくとも十分来日できるのでは。自国ではニセモノだらけだということをもう知ってしまったのだ。そもそもあの爆買いグループが全て株に投資している訳でもあるまい。
この際、上海あたりから近い九州の空港内に、例えば佐賀・大分・北九州・宮崎あたりで一大爆買いランドのような温泉付きショッピング・モールでも作って、入国しないで買い物とスパ・リゾートを組み合わせてしまえばお金をジャカスカ落としてくれないだろうか。
特に北九州は人工の海上空港なので密入国の管理なんかもし易いし、意外とコストは安いだろう。他に海上なのは神戸・関空・中部国際に長崎か。
現代の『出島』にしてしまえば輸出に係る輸送コストもゼロで済むし、むしろ採算に苦しむ地方空港などは乗ってこないか、どうであろう。対馬に行って韓国人観光客の多さに仰天したことがあった。彼・彼女等はフェリーで来ていたが大して観光する訳でもなくウジャウジャ固まっていただけだった。
プチ・富裕層が根絶やしになる前に『バクガイ』をブランド化してLCCとコラボし、北九州空港あたりを『KBL(キュウシュウ・バクガイ・ランド)』にする構想を誰か計画しませんか。
「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」
Categories:失われた20年とは何だったのか
西室 建
8/3/2016 | Permalink
この頃と比べると100円/$じゃさすがに〝爆買い”にならないか。
カード使用規制やらブローカー規制も始まった。要は税収に目を付けたのかもしれない。
だから早く中国と話をつけて〝バクガイ”をブランドにしとけばよかったのにって。