季節の変わり目 九月 喜寿庵の花
2017 SEP 6 17:17:49 pm by 西 牟呂雄

いくら何でも紅葉にはならないが、月が変われば夜は寒く半袖ではいられない。
ところが地球温暖化の影響なのか、ネイチャー・ファームに異変が起きた。
収穫を終え(まだピーマンが少し)一度掘り起こしたエリアに何やら怪しげな。これはキュウリではないか。
今年はキュウリは蒔いていない、去年失敗して懲りたからだ。
ここ一帯は夏の大雨で一日全戸避難勧告が出たくらいの集中豪雨を浴びて、ファームの畝が潰れてしまい、ほぼ平になってしまった後に芽を出した。
まさかその時にどこかから流れてきたのじゃあるまいな。
それか去年に死んだフリをしていた種がこの異常気象で野生化し、今頃になって目が覚めたとか。
いずれにせよこれから寒くなってしまうから花をつけることも無いだろう、とほっておく事にした。ひょっとしたら新種かもしれないし。
ところが撮り鉄スポットには、いつこんなに伸びたんだ、という向日葵が。
筆者は176cmだが、上を見上げるようにして撮った。
これは真夏に咲いて、その名の通り一日太陽を追いかけるように朝は東を、夕方には西を向く大型の花のはずだ。
それがコイツは北を向いて咲いている。まさか8月の日照時間が短か過ぎてどこを向いたらいいのかわからなくなったとか。
八月の上旬にみつけた萩の花はまだ小さいままで、他に秋の気配を感じられるのは、と足元をみると・・・これは花か?雑草がポツポツっとある。
気の毒ながらこれらは下草とともに刈り取らなければ。
次はどこか山の中にでも飛んでいって思う存分咲いてくれ。
他にサルスベリがピンクの花を散らし、テッポウユリが蕾を大きくしている。
赤とんぼも飛んでいる。全体として気配はあるものの”秋”が来ていない。
やはり台風が来ないとダメなんだろうか、等と不埒な事を思ったら、本当に来た。
しばらくチンタラしてから太平洋側を急速に北上した。
すると空気は一変して喜寿庵では朝に暖房をつけた。地球がおかしくなってないか。あちこちで大雨は降るし。
ブログは便利なもので、見直すと去年秋にもこんなことを書いている。
東京に帰ろうとしたら道端にもこんな花が。
地球よ
せめて私が いるうちは
狂わないでくれ
ススキひと夜に
チビだった頃は台風が来ると小学校が休みにならないかとワクワクしたものだが、被害もひどかった。下町がよく水に浸かっていたが、当時は被災者に思いを馳せることなんかなかったなぁ。
あれから半世紀近く過ぎてしまったと思うとかえって先が楽しみになるが、この気持ち分かってもらえるだろうか。地球が狂うのが先か僕が狂う(ボケる)のが先か、なんだが。
過ぎてしまった季節が恋しい。
「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」
(9・10追加 キュウリ写真です)
Categories:和の心 喜寿庵

西室 建
9/11/2017 | Permalink
何と驚いたことに、ほったらかしていたらそのキュウリの花が咲いていました。黄色い鮮やかな花だったので、本文に貼っておきました。
今更収穫できるのでしょうか。