目差せパラリンピアン 久保大樹さん
2019 JUL 8 6:06:36 am by 西 牟呂雄
来年に迫った東京オリンピック。私の周りでチケットをゲットした人は一人もいない。だが私に焦りはない。開会式とか陸上の決勝とかメチャクチャ込み合う競技はテレビで見たほうがいい。狙い目はそういった超人気のスポーツではないのだ。
その作戦で行けば、当日でも見られるものは必ずある。そしてその競技に全身全霊と国の威信をかけて闘う選手の情熱は、たとえ観客が少なくとも決して引けをとるものではない。それにオリンピックの続けて同じ会場を使ったパラリンピックもあるではないか。
今月動画(ページの一番下の厳選動画)で紹介するのは、ギランバレー症候群と戦いながら水泳に打ち込む久保大樹さんです。
ギランバレー症候群とは検索してみると大変な病気で、体の一部が麻痺してしまう、久保さんに関しては初めは手で、現在は足首から下が利かない。
学生時代は競泳に打ち込んで、その後学校の先生になった後発症した。半年余りの入院後、長いリハビリをしながら障害者水泳に出会う。自身よりも重い障害を抱えているアスリートの姿に衝撃を受けたそうだ。
ご本人の語り口は『病気に教えられた』と極めてやわらかいが、その迫力は動画をご覧ください。
ただ、実際に来年のパラリンピックに出場できるにはまだハードルがあり、2019世界パラ水泳選手権大会への日本代表選手の中には入っていない。競技者として来年のパラリンピックを目指すのは当然なのだが、色々と検索するとどの選手も等しく応援したくなる。
このエネルギーを目の当たりにすると『気の毒な』障害者、という見方がいかに手前勝手な思い上がりであるかよくわかる。
蛇足ながら動画中の久保さんの言葉をどうしても記しておきたい衝動が抑えられなかった。
『失ったものを数えるな』
「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」
Categories:NEXTYLE
西牟呂 憲
7/15/2020 | Permalink
パラリンピックにバタフライでチャレンジする久保さんの姿がニュース映像で流れ、我が事のように嬉しくなりました。
現在、大坂で就職しコロナ警戒の元、練習を続けています。
その会社では、パラリンピックが延長され先の見通しもままならない中でも練習する久保さんに気を使ってくれる同僚がいて、久保さんが多少心苦しいと思う様子が伝わってきました。
すると社長から「なにも会社の宣伝の為にいてもらっているわけではないから気楽にやるように」といった旨のメールがあったそうです。
そうです、厳しい障害と闘う姿はその会社の多くの人を勇気づけるはずです。企業スポーツの原点はそういうもののはずです。
1人でやる練習が映っていましたが、簡易プールで前進しないようにロープで固定する物凄い姿でした。一方幸せそうなご家族との一コマもあって、かわいらしいお子さんがいらっしゃいました。
久保さんは「失ったものを数えるな」と教えてくれました。
その通り、得られたものも多いはずなんです。
ガンバレ!久保さん