Sonar Members Club No.36

月別: 2015年5月

沖の小島に波のよる見ゆ 

2015 MAY 11 23:23:34 pm by 西 牟呂雄

 言わずと知れた鎌倉3代将軍 源実朝の名作です。
箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄るみゆ

初島 こんな感じでポツン

初島 ポツン


 

 この歌を解釈した文献を読んだが、色々考えなくてもこのリズム感が素晴らしい。「わが」「みゆ」のノリの良さはどうでしょう。
 箱根権現に詣でたときのものとされていて、ここに出てくる小島は一般的には熱海沖の初島を指すものと考えられているようです。
 しかし、海岸付近から初島を見ると島は海に浮いているように見えてとても『波の寄るみゆ』にはなりません。又、箱根から鎌倉に抜けるのは小田原に出ますが小田原からは初島は見えないのです。  

おほ海の磯もとゞろによする波われてくだけてさけて散るかも

こんな感じ

こんな感じ

  
 
 ダイナミックですね。こちらは「おほ」と「とどろに」がすごい。僕はこの歌も大好きです。このノリはロックンロール。現に阿木燿子作詞、宇崎竜童作曲ダウンタウン・ブギウギ・バンド『アイム・ジャスト・ア・フーチークーチー・マン』の歌詞なんかに「裂けて砕けて、散っていくのが、バカなオイラにゃお似合いさ」などとパクられています。Hoochie Coochieって猥雑な意味なんですけどね。ちなみに宇崎竜童はこの手をよく使っていて、キャロルの「ファンキィ・モンキィ・ベイビー」が流行った後こっそり「ヤンキィ・モンキィ・ベイビー」なんて曲をアルバムに滑り込ませたり。
 話を戻して、鎌倉・葉山・逗子のあたりでこんな光景が見える磯はありませんね。あの辺は余程の荒天でなければこの歌のような波は立ちません。稲村ケ崎も結構遠浅ですから、多少波が高くても『われてくだけて』にはならないのです。
 実朝は藤原定家から万葉集の写しをもらい狂喜したとされます。確か12歳で征夷大将軍になったのですが、鎌倉幕府の体制が定まっておらず生涯ナントカ合戦やカントカの乱に苦しめられ、最後は暗殺されてしまう悲劇の人です。詩心があった青年は万葉集を熟読して心を慰め、また楽しんだことでしょう。
 で、ここから私の仮説ですが。実朝は実際には『波のよるみゆ』や『われてくだけて』の光景を見たのではなく、想像で詠ったのではないでしょうか。
 本歌取りはいくらでもありますし、別にこれらの歌の芸術性が損なわれるわけではありません。それどころか想像によってこれだけのダイナミックな歌を紡げるところが天才たる所以ではないか、そしてきっと海が大好きだったでしょう。

 私は見たまま

江ノ島越しに富士

江ノ島越しに富士

南風 相模の海の 色あわし
  未だ ま白き 富士はさびしき

 連休の時は靄ってしまうことが多いのですが、たまにうっすらと富士が見えます。この時期富士山はまだ頂上部分が冠雪してきれいです。

海原の 波の飛沫を 跳ね上げて
  若き イルカ等  十ノットで行く

 我が愛艇はいい風を拾っても7~8ノットが精一杯。実際には年寄りのイルカも混じっていたかも知れませんが、しばらく面白がって船と伴走していたのが飽きたのでしょう、群れが一斉に抜き去っていきました。

源実朝の嘆き

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

萌え出づる春になりにけるかも

あかあかや 華厳

ところで失われた分を取り戻せるのか

2015 MAY 9 17:17:28 pm by 西 牟呂雄

 最初から何だが日本型の密度で仕事をするのは、グローバル化が進むだけ進んでしまうと成り立たないのではないだろうか。
 色々と話をしていてアメリカ人だろうが中国人だろうが単純なビジネスの交渉ではしばしば『こいつらもうちょっと真面目にやれないのか。』と思ったことが何回もある。2000年代の頭の頃に(2002~2007)日本の素材をアジアや大陸に売りまくって組み立てた製品を北米に輸出する、というモデルに悪乗りしてまぁカモにしていた。ところが日本側は交渉のプレゼンの手続きまでは異常にエネルギーを使ってしまい、その場に臨む前にもう仕事が終わったような気になってしまう。最近読んだ本にうまいことが書いてあった。『日本人は非常に能率的に非効率な仕事をする。』そういうノリではどうも通じなくなって来ているのかも知れない。
 実は当時からもアメリカ人(白人だったが)の、見た目のトロさやだらしなさの合間からは思いもつかない集中力に一瞬ヒヤリとしたことや、中国人のやたらと友好的な態度の中にチラチラ覗く拝金主義的な上から目線にハッとさせられたことはあった。その場の交渉力では正直歯が立たなかった。
 合同演習をした海自の将校さんが言っていた。アメリカ海軍は普段時間には遅れたりダラダラしているように見えて、実践訓練をやってみるとこれが強いらしい。概して実戦向きなのだろう。
 京大教授の故会田雄二氏によれば、言い方は悪いが24時間ダラダラと且つ粘り強く働く、今日も明日もあさってもメリハリ無く働き続けるのはアメリカ人や中国人にはできないが、日本では(僕は別にしても)可能だという。現在でもしばしば悲劇を生みかねないブラック企業などが潜在的に存在している訳だ。
 更に欧米・大陸は少数民族を奴隷的に使う体質を共通して持っている。アメリカは移民を飲み込み、中国は異民族は言うに及ばず農民戸籍の人間をいくらでも苛める。こういった体質はグローバル化との親和性が高く、資本も国境を越えてダイナミックに移動できる。大陸が?とお思いのムキはあるかもしれないが、東南アジア中の中華街が強固なネットワークを築いていることを見れば一目瞭然であろう。この点多少の異論もあるかもしれないが話が進まないのでチョッとそういうことにしておいて欲しい。いい悪いは別として日本人はそういうタチにはできていないから、その真似事をすれば失敗する。グローバル化に乗り切れなかった所以かとも思う。
 大陸とは一定の距離を置いている方が相互にハッピーであること、歴史が証明しているではないか。一人頭はまだだがトータルGDPは既に2倍近い。相手の挑発もあるし、今更わざわざスリ寄って行く必要は無く、来たら追っ払い続けていればいい。むしろそれぐらいがいいのではないか。
 
 ところで、我が方が経済的に優位に立っていて中国というリソースを使おうとしていた頃、見るのもおぞましい振る舞いの日本人がウジャウジャしていた。中国語も覚えず、エラそうにふるまい、下品な物言いにゲラゲラ笑う日本人の塊は中国中にあちこち固まっており、日本でリストラされた腹いせか金に目が眩んでいたような顔は醜悪そのものだった。そういう特にエンジニアが自分の持っている2流の技術をペラペラ喋りまくっていた。
 その前には同じようなのが半島にゴッソリいたし、そのまた前には怪しげな英語使いがアメリカをウロウロもしていた。
 皇軍の軍律厳しく国際法を順守し規律正しくしているうちは評判が良かったのが、調子に乗って変なのが巾をきかせていた大陸浪人なんかもああいう顔をしていたに違いない。
 しかし今日位になればもうそういう連中は使い尽くされてお払い箱になっているだろう。一時いい思いもして稼いだんだからおとなしく引っ込んでろ。

 繰り返しになるが日本はグローバル展開に乗り損なったのだ。それに乗ってうまいことをやったのは、先程から例に出しているチャイナやアメリカであったのではないか。
 そして最近言われ出したニュー・ノーマルという無成長経済になってしまった。これ、以前はゼロ・サムという言い方だった。そして格差が広がったことになる。
 現時点ではEU・ロシア・南米に好況感はない。ドイツだってギリシャが弾けたらタダではすまない。
 勝ち組のはずの大陸でさえ気の遠くなる程の不正蓄財を国外に持ち出す政府幹部は後を絶たないし、アメリカは世界の警察の座から自ら降りた。だいたい使い切れないほどの資産を国外に持ち出そうとする輩がガサガサいるなんてロクな国じゃないだろうに。
 翻ってこの程度の格差なら世界水準から見れば上出来だし、今後は人口も減って縮小均衡はやむを得まい。
 いっそのことガラパゴス化を徹底させてサーヴィス産業を充実させたりする。すると特に日本語の参入障壁が高いのでまず外資は入れないし、今の為替が維持できればそれなりにやっていける(突発的な外部要因除くが)。爆買いやガイジン観光客の増加は実に結構なことで、ニューノーマル経済にソフト・ランデイングすることは可能ではないか。製造業は匠の技で必要なものだけを作る。

 一方いとも簡単に国境を越えてビジネスを立ち上げられる優秀な人材は現在でも多く、今後も続くだろう。そしてそういう一握りの逸材達はそれこそサッと日本語を捨てる方向に行くのかもしれない。そういったビジネス感覚の研ぎ澄まされた人々は自分のビジネスに一番能率のいい言語を選ぶだろう。日本のマーケットはニューノーマル・ゼロサムで結果縮小均衡するのだから。

 異論・反論 歓迎します

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

おじさんが遊んで暮らす十ケ条

2015 MAY 7 2:02:31 am by 西 牟呂雄

 ゴールデンウィークを過ごしてみて、農業の真似事をしたり海で航海していたら『これは遊んでいるのではないか。』と天の声がした(と言いつつ今週は働く気は全然ない)。庭仕事や苗の植え付けなんかは大真面目に働いたつもりになっていたが、資産性は元々ない上に到底生産活動ともいえない代物だ。セーリングそのものの移動コストは限りなくゼロだが、行った先に何かを運んだり観光をしたわけではない。
道楽しながら遊んで暮らす、と言えばなにやら達人風ではあるが中身は全然そんなことは、ない。人生の醍醐味というにはあまりに底が浅い。
 これではいかん。と言いつつもっと真面目に色々と準備をしなくては。趣味を持てとか健康に留意する、みたいな話はこの際除く。更に余計なお世話だが若い人はセッセと働きなさい。
 しかし遊び人という語感は、古い話で恐縮だが遠山の金さんのセリフが一番しっくりくる。
「オレか。オリャ金さんってぇ遊び人だがよ。」
 しかし今時『遊び人』と言ってしまうとどうもイキな感じがしにくいし、なかなかなれそうもない(もう見た目十分なっているとの説もあるにはあるが)。どうやったらなれるか考えて以下列記して見よう、オヤジのための十か条。

1.孤独に耐える。
 一週間くらいは誰とも口をきかなくてもどうってことないように暮らす。やってみると結構難しくて、人間というのは意外と喋りまくっていることが分かる。この喋りにはLINEなんかも含められるから、今はケータイ携行がほぼ100%なので根性を入れないと孤独そのものが保てない。寂しいという気持ちを脳から消し去らなきゃいけない。
 常に難しい顔しろ、じゃないんですよ。返ってニコニコしているくらいがちょうどいい。

2.安く長い旅をする。
 『安い』がキー・ワード。贅沢な旅は飽きがきて早く家に帰りたくなる。時間はたんまりある前提で、国内であれば飛行機・新幹線はなるべく使わず快速くらいで移動する。目的地までいきなりたどり着かないようにする。目的地では安宿に最低でも3泊する。レンタカーがオススメ。豪華旅館のグルメ飯は避けて、お土産屋さんの地元流通品を選んでチマチマ食べる。そもそもあんな御馳走毎日は食べられないでしょ。
 一人が最も良く、或いは少人数、とにかく群れるな。ただセーリングの航海は除く。僕の腕では一人で34フィートの船を操れないのだ。下っ端なんです。
 自由な旅というものは若者の特権じゃない、我等に自由を!

3.倹しく暮らす。
 何もケチケチやれと言っているんじゃない。バブルが来ようが不況になろうが自分のペースを守りなさい、という意味。俄仕込みのカネの掛かる様な趣味を新しく始めるなぞもっての外。第一今から始めても絶対に上達することは無い。特にマズいと思われるのは金のかかる骨董とか。
 あのですね、遊んで暮らす話ですから飲みに行くとかおもちゃを買うのはいいんですよ。
 使うときは使う、豪華レストランで値引き交渉なんて恥ずかしいことをするな、の意味。旨いもんは食べればいい。

4.物はすぐに人にやる
 次に又使える等と思って取っておくのは禁物。いらん物が増えすぎる。思い出に取って置くなぞ全く不要。思い出に耽る時間なんかもう無い。かといって捨てるのも面倒ならかたっぱしから人にあげてしまう。車なんか動かなくなってからじゃどうにもならない。腕時計をいくつも持っている、とかロクに袖を通さない高いコートとか全部無駄。みんな譲ってしまいなさい。
貰ってももらえないのは本!CD!紙袋!食器!家具!それから・・・自分か。
その内気前のいいオジサンという評判になるだろう。

5.先のことを考えない
 明鏡止水という結構な境地があるそうだが、破れかぶれとそう違わない。流行語になったけど、先が短いんだから『今でしょ。』の精神です。これはいくつか意味があって、そのうちやろうとしていたら絶対できない。もう一つ妙に義理堅くドロ沼にはまってもいけない。『せっかく~だから~までやらなきゃ損だ。』何てビンボウ根性をだすと粋じゃない、無理すると帝国陸軍みたいに引っ込みがつかなくなってオジャン。
 予定に振り回されるのもいけませんね。死ぬスケジュールでも作る気ですか、死ぬのはまだ先だ。

6.嘘をつかれるな、つくな
 わかってますね、この年になれば。後妻業みたいな事件があったでしょ。それこそこれから出会う人間と複雑怪奇な感情の縺れなどとんでもない。それで本当のところ大金が動くこともあるから遊んで暮らせなくなる。大体オレオレ詐欺何かにコロッと引っ掛かるなんて脇が甘すぎる。
 ハッタリもダメです、ダメ。夢を持つことは構いませんが、それには努力を伴うのでナマケ者は控えるように。イロコイは別に止めません。

7.仕事と言うな
 いや、働くなじゃないですよ。働くんですが『仕事』と言わないで『用事』とか『ヤボ用』とか言いましょう。実に粋な感じがする。お江戸の昔の職人は食えなくなってから働いたのです。旗本の次男・三男なんか全然働かない。
 尊敬する内田百閒は借金まみれになってから、おもむろに筆を取った。もっともそんなになる前はドイツ語の先生はやりましたけど。
 ぼくだってゴルデンウィークが終わればチョイト用事はあるもんで。

8.経験則はダメ
 このご時世、通信機器の進化は異常なハイ・スピードだから前述の『用事』の中身も変わるだろう。どうせ進化にはついていけないのだから、ガラパゴスだろうが何だろうが、反流行・反世俗。人間コモド・ドラゴンになってやる。
 昔はこうだった的な成功譚は控える方が賢明。それより勝手に進化してしまえばこっちのもんだ。『昔はね~』の話はオジサン同士でも聞き苦しい。

9・こうなったらもう
 虎穴に入らずんば虎子を得ず。どうせ失うものは無い。誰も助けてくれっこない。後は野となれ山となれ。これが最期だ文句あるか。行ける所まで行ってやる。どうせ自分は嫌われている。あの世に金は持っていけない。さあ殺せ。ボケが何だ。話がくどいのが何だ。病気が何だ。子供が何だ。孫が何だ。

10・・・はですね。自分は遊んでいる、という自覚をいつも持つこと。だって遊んでるんだもん。人の役にも立たないし。

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

真鶴港にいます 

2015 MAY 4 17:17:23 pm by 西 牟呂雄

unnamed[8] 久しぶりのセーリングで本日真鶴に入港しました(5月3日)。小さな港町で観光コースからも外れてますし、海岸も温泉もない(少し離れたところに小さな浜はありますが)。1軒旅館があってそこの小さいお風呂にお金を払って入れてもらうのです。その昔、従業員用のお風呂にタダで入ったツワモノもいましたが。今回はクルーが多かったので僕たちはそこに強引に泊まり、堂々と入りましたよ。
 それでもお刺身定食や焼き魚定食はどのお店で食べてもメチャクチャおいしい。
 しかも今回は後ろに流していたトローリングにかかった鯖を〆めておいてお寿司屋さんでおろしてもらって食べました(あんまりおいしくはなかったけど)。
 風は東南の微風。ビールをしこたま飲んでガンガン焼けました。この時期の紫外線は夏より強くて1時間で真っ赤になります。
 そうそう、航海中にイルカの大群がしばらく面白がってヨットの横を伴走して泳いでいました。ああやって遊ぶのを見るとやはりそれなりに知能がある動物なんでしょうね。写真に撮るのを忘れたのが残念でした。
 入港すると同じポートの仲間の船がいて、大島から回航してきたそうです。トランスパック・レースにも出た筋金入りのクルーです。一緒に大宴会になったのは言うまでもありません。
 あすは天気が変わって大風が吹くようなので、朝5時には出港です。速く寝なくちゃ。

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

 

アグリカルチャー・デヴュー

2015 MAY 2 21:21:36 pm by 西 牟呂雄

 連休に引っかけて喜寿庵に長くこもって、芝生の手入れも植木の剪定もゴルフもやってついに何もすることがなくなった。ゴルフは出だしそれなり、午前中には久しぶりと言う感じでバーディーを取り次もパー。終わってみればいつものスコアという不思議なプレイだ。午後からのスコアは企業秘密としか言えない。
 しかし良く考えると何もしないのは立派なバカンスではないか。っとビールを飲みつつ本を読んでいた午後、突然の来訪者があった。
「あのー、大旦那に頼まれてた耕運機が修理できましたので持ってきました。」
何も聞いてないよ!
 オヤジが壊した小型耕運機(見た目カワイイ)が突然復活してきた。しょうがないので動かし方を教わって奥庭の畑だったところまでコロコロ押していった(ガソリンで動くので音はバリバリだが)。で、そこまで持っていったら秋に散々捨てた落ち葉の山がきれいに土っぽくなっているではないか。ただでさえヒマだったので、ヨーシ一丁やってみることに。長靴と麦わら帽子に身を固め土を掘り起こしてみる。するとそれまで乾いた感じだったのが黒々と中の土と撹拌されていく、そして端まで進むと、後に一条のウネが出来上がっていた。なるほどと感心して二時間程やって飽きてやめた。

 翌日見に行ってみると我ながらそれなりの畑に見えて一人で舞い上がった。これからは農業だ。イザという時にオレも一人前に自給できるように今から耕作の腕を磨いておくのもいいじゃないか。そう言えば芝生の目土を買いに行った所に『苗木コーナー』があったことを思い出して、早速車を飛ばす。
 おォ!あるわあるわ。これでは大農園ができてしまう。しかし考えてみればオレだっていつもいる訳じゃないし、採れ過ぎたって商品になるはずもない。まっ手ごろなところでナス・ピーマン・キュウリを4個づつ、他にジャガイモのタネ芋を買った。ジャガイモは以前オヤジが造ったことがあったので、何とかなると思ったのだ。
 ところがイザ植え付けになってハタと困った。苗木は穴を掘って植えればいいだろうが、ジャガイモはどうするのか。ネットで検索すると専門用語が多すぎて分からない。4っつに割ってやれというのだが、買ってきたのは違う種類のようで割ると小さくなりすぎてどうもマズい。結局そのまま穴を掘ってそこに埋めた。
 ナス・ピーマンにいたっては、植えたあとに伸びた弦が巻きつけるように棒を立てろ、だ。しょうがないからそこ等辺にあった竹の棒を立ててみた。更に、肥料がどうしたこうしたと書いてある。そんなものはナイ。そこでゴミを燃やした灰を撒いておいた。

 これで収穫があれば一人前の独立自営のジェントリー!かと夢想したが、現実はそんなに甘くないはずだ。プロであれば、園芸のように金を出して苗木買ってくるのじゃなく、種からやるべきではないか。この辺よく分からないのでプロの方教えていただけないでしょうか。
 今日見に行くと心持ちナスやピーマンはチビ苗が立っているように見えて、俄然愛しくなる。こういうことはそれこそプロはやらないのだろうが、オレはジョウロでセッセと水をやった。急に色々な心配事が頭に浮かぶ。風でオレがいい加減に突き刺した竹の棒が倒れはしないか。周りに無粋な雑草が生えたらカワイイこいつらが負けてしまわないか。

 オヤジがノコノコ喜寿庵に現れた。オレが連休後半に海に出るため、交代でやってきたので早速我が農園の進捗を自慢したが。するとフーッと息を吐いて『今年はもういいや。』などとほざいた。
 その内オレの作品の成長をブログで報告できる日を楽しみにしている。豊作だったらSMCの仲間にも分けてやろう。
 
「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

アグリカルチャー・デヴュー Ⅱ

アグリカルチャー・デヴュー Ⅲ

アグリカルチャー・デヴュー Ⅳ

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊