Sonar Members Club No.36

カテゴリー: 和の心 喜寿庵

花盛りの喜寿庵 ダイコンの花が咲いた

2017 JUL 5 19:19:38 pm by 西 牟呂雄

 

ブサイク・ジャガイモ(クリックして下さい)

 前回ジャガイモの花が咲いたことを報告しましたが、お陰さまで今年もささやかな収穫がありました。
 一人でやってますから一度に全部は掘り出せないので、まずは3株。
 他に恐ろしくブサイクなピーマン。
 そして、これは今回上手くできたパープル・ジュエル・ナス。

 

小さい(クリックして下さい)

 去年は秋蒔きでやったので知りませんでしたがダイコンにも花が咲きました!
 とても可愛らしい花で、というのも私はこの花初めて見たのじゃないでしょうかね、喜んでいたら、検索してみると『花が咲いてしまうと”スが入ってしまうのでその前に掘り出すこと』となっているではないですか。
 もう手遅れだ。来週掘り出さなくては。

 ところでこのブログは6月の最終週に書いていますが、まだ花の季節は続いています。
 雑草がガサガサ生えるので、除草剤を蒔こうとしたら名前も知らない小さな花が。
 こいつらもこんな庭ではなく山の中にでも咲けばいいものを、と一週間延ばしましたがひどいことになったりして。

名前もわからない(クリックして下さい)

 夏は緑が群れ上がってくるようで花も鮮やかさが増してきて、それはそれで猛々しく好ましいですが(ひまわりとか)目には厳しい感じです。
 私なんかはやかましいほどの蝉時雨の中で強い原色の中にいるとポツンと取り残されたような寂しささえ感じます。
 そして一巡するともう一つ年を取る、と。それは・・・。

 しかしながら庭を出て、散歩していると既に強烈な花を見つけました。
 これは香りも強く、隣の花弁には蟻がたかっています。
 もしかして外来種?するとあんまり自生すると例の”特定外来種”にされて、そのうち根絶やしにされていまいませんか。

 それはそれで気の毒なような、きれいなだけに。

うわっ(クリックして下さい)

そして今年は去年よりちょっぴりダイコンらしいものが採れましたですぞ。
 なんだか短足でカワイイ。

クリックして下さい

お口直しに。

小倉記 初夏孤影編

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

秋・喜寿庵10月の花

花盛りの喜寿庵 12月の花

喜寿庵で『撮り鉄』 Ⅱ

2017 JUN 28 20:20:22 pm by 西 牟呂雄

 調子に乗って人並みに「撮り鉄」になった気分です。
 今度はネイチャー・ファームから接写してみました。ネイチャー・ファームは線路わきの私有地ですのでこんな距離で撮れます。
 レトロ型の特急ですが、クリックすると結構な迫力ですよ。
 

 気が付いたのですが、プロの撮り鉄の人はあまりやらない『通過前』『通過後』という撮り方を編み出したので、JR直通のみの特急がやってきたので試してみます。これもクリックしてみてください。


 これを撮ったときはネイチャー・ファームで農作業をしていたのですが、実は作業用のブルーのツナギを着ていました。するとその格好が余程マヌケに見えたのか、特急に乗っていた白人のグループがはっきりと私を指差し笑っていました。中にはスマホを向ける人も。
 
 この会社は電鉄会社ではありますが、他にリゾート遊園地・バス運行・不動産開発と多岐にわたる事業を展開していて、鉄道売り上げは全体の数%にしかならないそうです。ですがこの路線は無くして欲しくないですので、セッセと撮り鉄を。
 ブラリ途中下車の旅とか各駅停車のナントカで取り上げてもらえないものでしょうか。
 この写真はフジサン特急の人気車種ですが、偶然駅で普通列車とすれ違うところをパチリ。かわいいでしょう。何とか盛り上げようといじらしい。

 早朝の通勤時間帯と夜の帰宅時に1本づつ、オレンジ色の中央線がJR直通で通りますが今度チャレンジしてみたいと思います。

 ところでネイチャー・ファームのほうはどうなっているかと言うと、今年で3年目のアグリカルチャーをセッセとやってます。
 ジャガイモの花が咲きました。クリックしてみて下さい。

前にならえ


良く見るとかわいい

 なんだかのんびりし過ぎてこんなのはいかがですか?

贋作 ジェット・ストリーム 

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

喜寿庵で『撮り鉄』 (更に撮ってみた)

2017 MAY 31 21:21:58 pm by 西 牟呂雄

 喜寿庵の横には単線の私鉄が通っている。
 ちょうど門を出たところで喜寿庵に沿うようになだらかに曲がっていくので、踏み切りの所で駅舎と線路が真っ直ぐに見える。どうもこのロケーションが一部の「撮り鉄」には堪えられないようで、よく門の前で電車の時間を見計らってカメラを構えている。
 また、JRの払い下げのような恐ろしく旧タイプの車両が走ったりするのもマニアには堪えられないらしい。
 その情熱と根性には恐れ入るしかない。凄い人はそこから見える駅のホームに入ってくる車両の上りと下りを撮るために、一度過ぎた電車が始発の駅から折り返して来るまで2時間くらい待っていたりする。
 ある日門の前で車を停めようと四苦八苦しているオニーチャンがいたので『構わないですよ。中まで入ってきて』と声を掛けた。すると『ありがとうございます』と車を停め、どうやら前から目をつけていたらしい敷地内のポイントにカメラを構えた。
「いわゆる撮り鉄ってやつですか」
「そうなんですよ。ここはあそこのカーヴから曲がって来るところがほぼ真正面なんで一部で有名です。その直線の向こうの山の背まで人工物無しで掴めるんですよ」
「へぇ。でも電線とか電柱は入りますよ」
「アッそれは鉄道に関する物は構わないんです、この業界。それにホラ、駅舎が両側にすっぽり収まるでしょ。それに何と言ってもこの踏切ですよ踏切!」
 この人喋り出したら止まらなくなった。そんなこと解説されてもこの景色は僕から数代遡っても全く変わってないはずで、そんなありがたいポイントだとは聞いたことがない。
 そうこうする内にカンカンカンと踏切が鳴り出した。
「この時間は上りと下りがすれ違うんですが、これがいいんですよ」
 とカメラに集中した。つられて僕もスマホで撮ったのがこれ。
 どうってことのない写真になってしまった(クリックすると拡大されます)。
 ”撮り鉄”の彼は早速『どうです。この臨場感!』と画像を見せてくれるとさすがに違う、ズームが効いていた。

こんなのが走ってる

 ついでに見せてもらったが凄いコレクションでこの線を走る珍しい車両が沢山映っていた。
 右の車両はJRに直結する快速電車だが、レトロ感満載。
 ここを専門に撮る人もいるような口振りで、なかなか奥が深そうだった。
 それではたまに乗ってみるかと一駅先まで言ってみる。
 すると驚いたことに富士山に観光に来る外人が一杯だ。極端に分かれていて、目一杯着飾った中国・アジア系とGパンにスニーカー(時にサンダル)の欧米系である。白人二人組みと話したがカリフォルニアから来てマウント・フジの五合目まで行くと言っていた。寒いよ、と教えたが手遅れだったろう。

 駅を発車する前に先頭車両から一枚。
 正面に見えるのが喜寿庵の生垣。
 それよりホーム右の上り車両に注目して欲しい。赤とフルーが連結している。これはわざとそうしたのか、程度のいいのを繋ぎ合わせるからこうなるのか。マニアにとってはいい絵だと思う。
 他にも『機関車トーマス』とか『レトロ車両』などがあり、またJR乗り入れの成田エクスプレスも時々見かける。

 せっかくのロケーションなので、これから気が向いたら”スマホ”で撮ってみよう。
 一駅乗って歩いて帰ってきたところでボロッチい駅舎を一枚。タクシーが1台停まっているが、運転手はいない。なぜなら駅員が兼ねていて一人しかいないからだ。この時はあと1時間電車が来ないのでお休み中。
 そしてポストがぽつん。
 映っていないが隣のラーメン屋に猫が二匹飼われていて良く昼寝をしている。喜寿庵の庭に現れるシナシナ二世とは敵対関係にあるようで、芝生が縄張り争いの係争地となっている。

 突然ですが、のんびりした写真を見ていたらアメリカンポップスが聞きたくなったのでオマケに張っておきます。

贋作 ジェット・ストリーム Ⅲ

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

中島さんに乗せられて追加です

カラフルな普通電車です(クリックすると大画面になります)


駅で フジサン・ヴューとすれ違って(クリックすると大画面になります)


フジサン・ヴューが来ます(クリックすると大画面になります)

花盛りの喜寿庵 つつじ咲く(追記 アヤメと紫陽花も咲く)

2017 MAY 23 19:19:54 pm by 西 牟呂雄

雲低く 五月雨の中 つつじ咲く

 この季節、この高地ではモグラが冬眠からめざめるのか、芝生の下を傍若無人に掘りまくり土を上げてしまう。
 見苦しい事おびただしく、後の整地は踏んづけたくらいでは戻らない。一端道がついてしまうと何回も通るらしくこれを遮断するのは至難の業。
 モグラの通り道は意外と狭い。シャベルで掘って手を突っ込むと指の太さ位の穴だ。
 ビールの空き缶を潰して埋め込んでみたりもしたがどうやら潜り抜けてしまう。

                    そこでやってみたのが水攻め。
 長いホースでジャブジャブと水道水を流し込むと、モグラ道にジワアッと盛り上がって水が流れているのが見えて暫くやっていると入らなくなる。
 凹凸があると分からないが、平なところでジャブジャブやっていたら、思いも寄らない所から水が湧いて驚いた事がある。

 

 
 そこまでやると巣が水浸しになるらしく、しばらくは掘り返したりしなくなるが全滅にはいたらない。

 左のつつじは丸く刈ってあるので、なにやら天球儀の星くずを思わせます。
 このピンク色(ピンクでいいんですよね?私は色覚異常)が実に弱々しくて、思わず一枚。

 喜寿庵のあたりは平野部よりかなり寒いので、このつつじの頃に田植えです。
 最後に門の脇の真っ白なやつをお楽しみください。奥の濃い色とのコントラストが美しい。

 新緑が 色付け忘れ 白つつじ

 つつじ咲くも 川風さわり 着重ねる 

 この日は雨も少し降って寒かったのだ。

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

 アヤメ??


 今年植えた紫陽花です

 カルミアことスターダスト・フラワーも咲きました

秋・喜寿庵10月の花

花盛りの喜寿庵 12月の花

花盛りの喜寿庵 追記の追記です

2017 APR 23 14:14:13 pm by 西 牟呂雄

 染井吉野のように密度は濃くない、言ってみれば”儚げ”な花をつける地元の呼び方でフジザクラです。
 正式にはマメザクラと言うそうですが、呼び名の通り富士山の近くに群生する野生種の、これでも桜。
 あまり大きくならず、春先に咲いてもなぜか一人だけ悲しそうな子供に見えてしまうところが健気です。
 そういえばその昔に山梨出身の富士桜という四股名の相撲取がいて、毎場所ライバルの麒麟児と火の出るような突っ張りあいをやっていたことを思い出します。

 これは片隅に咲いた桃の花で、紅白の花をつけることから”源平”と名付けられています。
 むかーしからある桃の木ですが、ここ数年の大雪で上の方の枝が折れてしまいました。
 それでも根元近くに必死に咲いてみせました、ガンバレ。
 今更肥料をやってもダメかな、ごめんね。

 桃は普通ピンクの鮮やかな色ですが、中にはピンクになりきれずに咲いてしまう遺伝子を持つものがあって器用に咲き分けるのだそうです。

 手作り花壇に今年は一杯咲いた水仙です。
 ただ、黄色い花がワッと群れているとこちらの気分によっては少しうるさいので、代表して一番の器量良しをパチリ。
 これでもドッサリ雪の積もった長い冬に耐え抜いた根性者ですよ。植え放しにしていますが、勝手に増えてくれます。エライ。
 ところで水仙の球根にはアルカロイドという物質が体積して、誤飲すると中毒症状になります。タマネギに似ているので毎年10人くらい間違える人が後を絶ちません。
 くれぐれをお気をつけて。だけどタマネギだと思って球根を掘り出すのだろうか。

 藪の奥まったところで見つけました。ボケの花。
 人目につきにくい所にこそこの鮮やかさなり。
 明るい光の中では淡い色が映えるでしょうが、木陰には原色というのが和の心っぽいのかも。

 ちなみにインドではこうは行きませんね。

 そして残念ながら今年は満開には間に合いませんでした。散り始めて少し葉が出てきた枝垂桜です。アッこれは庭ではありません、菩提寺の名物です。
 今年はデータを取るとやや暖冬だったそうです。僕自身は全然そんな実感は無く、寒い思いをしていました。今年はいいことが、との思いは二月に既に撤回しましたし。
 これらの花もすぐにムクムクと湧き上がってくるような黄緑色の新芽に埋め込まれてしまいます・・・・。
 さて、次は藤の花でも楽しみに。

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

連休も花が沢山です。

しゃくなげ

ペチュニア

芝桜

追記の追記です。

クマガイソウ

牡丹

牡丹

秋・喜寿庵10月の花

花盛りの喜寿庵 12月の花

かくも儚い淡雪

2017 FEB 22 21:21:41 pm by 西 牟呂雄

淡雪

 浅い冬の日差しを浴びれば芝生に溶け込んでいってしまいそうな、このハカナゲな淡雪はどうだろう。
 豪雪の被害に遭われた方々には申し訳ないが、この程度では残った雪の方が哀れに見えなくもない。
 どうにも雪掻きをしたり足跡を付けたりする気になれず、放っておく。
 ここのところの冷え込みは厳しいが、この傍らには福寿草が黄色く咲いていかにも春が近い。
 二月の風の強い日にはこの芝生を焼いて目土を入れなければならないのだが、大幅に遅れそうだ。

 

鮮やかな福寿草

鮮やかな福寿草

 ネイチャー・ファームも本来『土返し』といって一度畑をかき回すのだが、とてもじゃないがヤル気になれない。それで昨日はスノボをやりにゲレンデに行った。
 するとだ、体重移動がうまくいかない。ちょっと厳しい斜面では前傾で突っ込めない。よくないフォームの典型だが、スピードを殺すために右足の(山側の)”落とし込み”が早くていわゆる横滑りになってしまう。
 危ないな、と思ったら転倒した。こんな日はダメだ、と直ぐにリタイア。
 実はある星占いに『レジャー中の怪我に注意』とあったからだ。

東側からみた変な富士山

東側からみた変な富士山

 そこで全部でいくつのパターンがあるか考える。
A.ここでやめてアー良かった B.このまま続けてなんともなかった C.このまま続けてアクシデント D.この日はなんともなく今月中も無事に過ごす E.この日はなんともなく別の日に怪我をする

 この他にも、そもそも僕の技術がどうか・斜面の入り方・ゲレンデの混み具合・雪面の固さ・体調、と様々な要素がからみあって結局怪我をするかどうかはやってみなけりゃ分からない。星占いはある程度統計だろうが、当たる確立は物凄く低いのではないだろうか。
 等と意味のないことを、溶けゆく淡雪を見ながら一日考えていた。

 すると夜、僕と誕生日が2日しか違わない(即ち星占いは一緒)ある男が、ゲレンデで大コケして十字靭帯損傷だ、という連絡が入って青ざめた。止めておいてよかった。

奇怪で苦しい夢


「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

秋・喜寿庵10月の花

突然の大雪で遭難か

2017 JAN 10 0:00:53 am by 西 牟呂雄

寒そう

 朝から曇っていて、スノボに行こうと思っていたのをヤメました。
 することもないし、ビールでも飲もうとしたらポツポツと顔に当たります。
 以前雪に見舞われて3日間にわたり全交通機関が止まり(高速道路も閉鎖)身動きが取れなくなったことがあります。町に出るのも困難で八甲田山の雪中行軍のように辿り着いたコンビニには何もありませんでした。

降って来た

降って来た

 これは雪になるな。
 エート、まず雨戸を閉めてっと。
 するとアッという間にご覧の通り、ハラハラと雪が舞ってきました。
 その前にニュースになっているかどうか地元ケーブルのチャンネルを付けると、この喜寿庵のある某県は全域に大雪警報・一部にはなだれ注意報まで出ているではありませんか。
 オイオイオイ、門を閉めておかなければ。積もってしまえばあのチャチな裏門は閉まらないのです。
 車はノーマルのボーズ・タイヤですからせめて人通りというか車通りのある所まで移動させようかな、喜寿庵の前は大して車も通らないので積もってしまうと動かしようがありません。
 よっこらしょ、と外に出てみれば表門の方は。

静かです


  

葉っぱに薄っすら

 それなりにいい眺めなんだがそれどころじゃない。
 こっちは普段は使わないので裏門の方を確保しなければ。
 うっすらと雪の付いた葉は風情がありますが、ギッシリ積もってしまうと重くなって枝が垂れ下がってひどい時は折れてしまいます。
 ジタバタしていると日が暮れて来て本格的に積もってくるではないですか。
 
 こうなったら腰を落ち着けて・・・飲みだしました。

 幸い風はなく、静かなものです。
 ローカル・ニュースでは箱根で車が立ち往生したりスリップしたり、イヤーな話です。
 ハッと気が付きましたが、裏門までの道を掃いておかなければあしたはラッセルしないと出られなくなる。行けばもう5センチくらい積もっているではないですか。竹箒で掃くと重い。これは1時間おきにやらなければ。
 1時間後に見るとさっきの倍くらいになっています。雪が激しくなりました。そして寒さ対策で厚着をすることはありません、汗ビッショリになる作業です。ローテーションを上げないと。そこでビールをウィスキィのロックに代えて、一杯飲むたびに掃くことにしました。
 飲んでも飲んでも飲んでも、掃いても掃いても掃いても雪は降り続けます。
 そして静かな中、ドサーッという音がします。屋根にせり出した雪の塊が落ちる音です。
 ウッもはやこれまで、何時だろうか・・・。

 そして朝起きると。
 
 %e3%81%86%e3%82%8f%e3%83%bc

 %e4%b8%80%e7%ad%8b%e3%81%ae%e9%81%93

 

雪の中で

雪の中で

 うわーッと40センチは積もったでしょうか。こうなるとどうにもなりませんね。この時期の降雪では80年振りだとか。
 一晩中掃いた後が一筋に裏門に続いています。どうも夜中に雨に変わったようで道が残っていました。
 そして前回冬入りの時に造ってやった葉牡丹の覆いはまるで雪ん子頭巾のようです、温かいかな。可憐にくっつき合って咲いている様子が健気で。

 車を掘り出さなきゃなりません。午後までかかっても轍が付けられない、道路は真っ白、きょうは帰れないかという思いが一瞬頭をよぎりました。そして少し動かすと、タイヤの回転は滑ってハンドルは切れない。何回も切り返しをしていると車が横にスライドする。真ん中で横向きになって動かなく・・・。。
 が、遅ればせながら町の除雪車がノロノロとやって来てくれてナントカ脱出できました。

 夜中掃いていたので左肩と右肘がイタイ。雪中行軍、なんとか帰京できました。皆さん自然をナメてはいけません。

和の心 (山梨の記録的大雪) 


「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

喜寿庵 冬入り

2016 DEC 25 20:20:38 pm by 西 牟呂雄

 既に11月の積雪があってすっかり冬枯れの庭になってしまった。
 掃き集めた落ち葉は手作り花壇に高く積もっているが、あまりに殺風景なので隅っこに葉牡丹を二株植えてみた。
 寒かろうと囲いもつけてやったところ、オォ!%e8%91%89%e7%89%a1%e4%b8%b9

 寒風の 中 健気にも 色添えて
    二株肩を 寄せ合って咲く

 この庭は一年を通じて楽しめるが、カレンダーは大体このように回る。

 芝焼き ⇒ 砂入れ ⇒ レーション ⇒ ファーム土起こし ⇒ レーション ⇒ 種蒔き ⇒ 芝刈り ⇒ 剪定・水遣り ⇒ 収穫 ⇒ 落ち葉掃き

 こういったローテーションだが、最後の落ち葉掃きはファームに捨てて土を被せておく。一部は焚き火にして灰も埋める。もう何年も続けているが、不思議な事にファームの土が盛り上がってはこない。土壌が流れ出しているのだろうか。
 年を取ると一年が早くなるという人がいるが、全然早くならない。また来年またこれをしなければと思うと「今度はああしなくちゃ。イヤ、これもやってない」とちっとも余裕が出ないのだ。%e5%86%ac%e8%87%b3

 今年の冬至はオリンピック・イヤーなので21日である。
 冬至の日に丁度重なった山入端(やまのは)の間に夕日が落ちる。
 この光景に惚れた僕の二代前、即ち爺様が喜寿庵をここに建てたという口伝がある。 

 そうそう、そろそろスノボーを出さなくちゃ。

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」

秋・喜寿庵10月の花


 

 
    

喜寿庵でお茶壺道中

2016 NOV 2 20:20:31 pm by 西 牟呂雄

喜寿庵 住居遠景

喜寿庵 住居遠景

 ずいずいずっころばし、で『茶壷に追われてトッピンシャン』とあるが、これは喜寿庵のある場所が発祥の地だという説がある。
 江戸時代の初期はここには鳥居・秋元という大名がいたが、転封した後は代官が派遣される天領となる。ただ大名時代の城跡(勝山城と言う)にお茶蔵があって、将軍献上のため宇治から江戸へ運ぶお茶壺道中の際に茶壷を保管し熟成させた。
 お茶壺道中は三代将軍家光の時から寛永年間まで行われたが、その格式は大名行列より遥かに高く、御三家の上とされたので『下に~下に』とやっていた。そこでお茶壺が通ると土下座していなければならず、子供は家に入って戸を閉めた。即ち『茶壷に追われて戸ピシャン』なのだ。行ってしまうと騒いでもいいので『抜けたらドンドコショ』となる。その後の歌詞は関係ないが。

復元 お茶壺道中

復元 お茶壺道中

駕籠に乗るお茶壺様

駕籠に乗るお茶壺様

 この地は日光東照宮と久能山東照宮を結ぶ線と京都ー江戸を結ぶ直線の交差する場所で、縁起がいいとお茶蔵が置かれたとされる。
 東海道は軍事的見地から箱根を越えるから、お茶壺道中はその前に北上して御殿場から富士吉田を通ったのだろう。お茶蔵からは甲州街道を行く。
 そのお茶壺道中を町興しのイベントとして復元している。
 するとよく遊びに来る北富士総合大学の学生がボランティアで侍の恰好をしているではないか。言ってくれれば僕だってやったのに。

 同時に地元の物産展もやっていて、手作り感満載のかわいらしいイベントだ。
 ここにも顔見知りの学生さんがアルバイトをしているお菓子屋さんが出店を出していて、思わず食べたくもないお菓子を買ってしまった(僕は甘いものが苦手)。北富士総合大学のブース、地元高校のロボット・コーナー、かつて栄えた織物業のネクタイ(養蚕が盛んだった)、果ては自衛隊北富士駐屯地から除染車の展示まであった。
 お子さん連れのご家族が隊員と嬉しそうに写真を撮っていた。

 地方はそれなりに必死にやっていることが分かる。他にも用水路に錦鯉を放ったり、コマーシャル(BSだけだが)を流したり、小規模水力発電『元気くん』もある。地道にやっているのだ。ふるさと創生の頃に温泉も掘った。
 だが観光地化の方向はどうであろうか。東京の自宅から混みさえしなければ45分くらい(最速記録は32分)と近すぎるのだ。観光客を狙うと世界遺産の富士山にとても太刀打ちできずに通り過ぎられるだけだ。
 その点、リニア見学センターの近くに地元産品の道の駅を作るのはいいだろう。
 伝統のあるお祭りなぞも大変いい。皆が楽しそうだからだ。
 残念ながらそういったイベントのほとんどが市役所主催で、スポンサーにならざるを得ないところ。
 住民の側から自主的に金をだして盛り上がることにはならない。大都市のハロウィンのように勝手にコスプレにお金をかけてくれるのとは違うのだ。
 市民が楽しくやれれば、それはとても価値のあることだと思うが、行政の助けとボランティアがなければ成り立たないのである。

 因みに将軍献上のお茶を管理した『お茶壺詰御用』を勤めたのは、京都・宇治で禁裏御用宇治御物御茶師である上林家である。地元商工会議所ではその上林家十四代・上林春松氏の指導の元、てん(石偏に展)茶の試作に取り組みブランド『瑞鶴』を売り出している。完全注文のため今年は間に合わないが既に来年の予約を受け付けている。
    都留市商工会内 瑞鶴予約係
    0554-43-1570
   FAX0554-45-1644
mail y-arihara@shokokai-yamanashi.or.jp
 20g 1600円 とのこと。 お茶のお好きな方 どうぞ。
   (振り込み手数料はお客様負担)

「ソナー・メンバーズ・クラブのHPは ソナー・メンバーズ・クラブ
をクリックして下さい。」 

喜寿庵の異変か

2016 SEP 19 19:19:56 pm by 西 牟呂雄

 「秋霖(しゅうりん)」とは秋の始まりの頃の長雨のことです。台風が来る時期でもあるので梅雨ほどポピュラーではありませんが、ちゃんとした季語でもあります。
 この時期はまだ落ち葉が少なく、即ち紅葉の前ですが喜寿庵では収穫後のネイチャー・ファームを掘り返したり側道の草を刈ったりして忙しい時期です。もっとも雨が降ればできませんが。

ポツン

 今年のアグリカルチャーの結果はジャガイモ・ナス・ピーマンはそこそこ、大根は変形しつつも何とか育ち、キュウリ二本だけとなりました。トータル収支で千円ほどの黒字でしょうか。ピーマンは未だに小さいのが付いているのでひと株残しています。カワイイ。

 新学期に備えて学生さん達が戻ってきました。中には夏中学費を稼ぐ為に残ってアルバイトをしていた人もいます。彼・彼女等は北は北海道から南は四国から学びにやってきていますから帰郷のお金も惜しんで勉強しています。エラい。
 このあたりにはそんな手っ取り早い仕事なんかないので何かできることはないか考えます。オジサンに家庭教師をしてもらってもしょうがないから草刈りをしてもらうとかね。
 四年生は就職がきまり張り切っていました。真面目な子が多くて公務員・教員・編集と堅い仕事です。「これから大変だよ。我慢が一番大事」などとオジサンはしなくてもいいアドバイスを。
 ここの学生さん達は女の子は化粧もしないし男の子も着る物に気を使ったりしない。留学生もいますが概して海外への関心はあまりないようです。オジサンはつたない海外経験を伝えるのですが、表現が雑駁なせいか変に感心されてしまう、それはそれでいいのかと。
 多少の英語を使ってもロシアや中東ではコミニュケートは簡単ではありません。でも日本のことを必死に話すと凄く喜ばれます。日本は既にそういった国家になったのです。やたらと売り込む必要はないのじゃないでしょうか。そのかわり日本の事をちゃんと話せるレヴェルの歴史・文化の知識は絶対に必要です。エラソーに英語を使ってチャラチャラすることがグローバル化ではないのです。そういう輩はこれからはむしろバカにされるでしょうね。

 さて夕方、季節が変わり行く庭から見上げるとスッスゴい!雲の高さが違うせいなのでしょうか、光のあたる部分がまるで空が破けたように見えます。五分くらいでこの裂け目は見えなくなりましたが、富士山噴火の前兆かな。
 そうなれば喜寿庵はなくなりオジサンは行き場がなくなる・・・。いや死んでるか。そいつは困る。 

この怪しげな夕焼け

この怪しげな夕焼け

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊