Sonar Members Club No.1

since September 2012

令和3年10月18日、阪神・広島戦の大誤審

2021 OCT 19 15:15:27 pm by 東 賢太郎

これは100%ヒットである

「球がグラブに入る前」か「いったん入った後」かが判定できないが、前者ならワンバウンド捕球、後者なら落球である。この2つ以外にこの写真が示す状態が発生することはあり得ない。従って、板山選手は直接捕球しておらず、アウト判定は100%誤審である。

しかしビデオでは100%とまでは言い切れない。ここが問題だった。

TVで流れた別角度の映像でも判定は微妙だった。リクエストの検証で審判団が確認したのも同じ画像であり、だから僕はこの誤審は仕方ないと思う。しかし、そう思わない人もたくさんいるだろうし、現にこうして証拠写真がネットばらまかれて誤審が証明されてしまうとプロのジャッジとして権威がなくなる。審判員の方々も大変だと思うがIT化は世の流れなのだから前向きに対処していくしかないのである。

問題はそこではない。アウトのコールを至近にいた2塁または3塁の塁審が即座にしたか否かである。コールがあれば1塁走者はゲッツーだから即座に帰塁する。ところが走者はそうしておらず、阪神の野手も確信をもって1塁に返球してはいない。ビデオには映っていないがアウトコールがはっきりせず、もしくは出たのが遅かった可能性が非常に高い

佐々岡監督はまさにその点(塁審の判定の遅さ)について球審に抗議したが、その是非の検討はなくそのまま試合が再開した。問題はこちらの方である。「塁審のコールは必要なく、走者は自分のリスクで走塁せよ」ということならば結構だ。そう説明してこの事例を「判例」にすべきである。すると紛らわしいコールは不要だから現場は「しないでくれ」「しても見るな」となるだろう。

本件でいうなら、まず板山の捕球コールの是非、かつ、帰塁をアウトとした1塁塁審のコールの是非の2つを必然的に同時にビデオ判定することになるのである。

つまり、審判の権威はのっけから奪われ、若い世代の目からすれば、「なぜ目の悪いおじさんが決めてるの?」「そんなもんで私たちが一喜一憂しなきゃいけないの?」「審判はいらん、ロボットにしろ」となってITの浸食が進むのである。それを望まないのであれば、塁審が板山の捕球のアウト判定を「即座に」しなくてはならないのは自明だ。

したがって、本件において、「塁審の判定の遅さ」につき、捕球のアウトセーフとは全く別な問題として抗議があったにもかかわらず、「その是非の検討はなくそのまま試合が再開した」ことが大誤審なのである。佐々岡がNPBへ意見書を提出するよう球団に要望した行為はまったく正しいものとして擁護する。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

Categories:______プロ野球, ______わが球歴

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊