Sonar Members Club No.1

since September 2012

米国人医師に救われた我が家の命脈

2020 JAN 18 0:00:22 am by 東 賢太郎

オーストラリアのポート・ダグラスで船に乗った。甲板に出てぼんやり海を眺めていたら、そこそこ大きい亀が泳いでいるのを見つけた。しかもよく見ると親亀・子亀である。シャッターチャンスと思って撮影したつもりが、画面を見るとよく写ってない。不器用というか、こういうことが本当に下手くそであり、うまくいったためしがない。

甲板で隣にいた白人女性のほうは何度もワ~オとシャッターをきりながら話しかけてきた。年齢は50前後という所だろうか。「どちらから?」「東京です、あなたは?」「フィラデルフィアです」。それは奇遇である。亀は忘れて職業を尋ねると、ペンシルバニア大学病院の医師ですと答えた。それはそれは。ちょっと話が漫画みたいに出来すぎかなとは思ったが、何となく予感がしたので「何科ですか?」ときいてみた。「ガイネコロジー(婦人科)です」。耳を疑った。

あれは28才になる直前の1983年1月24日の出来事だった。フィラデルフィアの冬は零下10度を超える。僕は翌日に会計学の中間試験をひかえアパートの自室で勉強に没頭していた。すると午後になって家内が腹痛を訴え、救急車で大学病院に搬送となるほど苦しみだした。パニックになった。すぐに婦人科で検査が行われ、主治医が所見を説明してくれたが医学用語はさっぱりだ。どうやら普段から症状のあった子宮筋腫が悪化したようで緊急オペになる。「ウォートンの学生だね、OK、では学生保険で明日までに支払い手続きをするように」と言われ、手術費用が3万ドル(当時は700万円)と知る。「いえ、保険は、その、申請手続きが終わってなくて・・・」と言い訳したが、要は入ってなかったわけだ。目の前が真っ暗になった。ビッグマックも買えなかった我々夫婦に、もちろんそんな大金はない。

ペンシルバニア大学病院の入院説明書

「ちょっと待ってろ」。困り果てた僕を見て、主治医らしき医師はそう言い残して別室に消えた。所見はよくわからなかったが金額から察した。そんなに難しい手術なのか・・・入金日は明日だ、すぐ東京の親父に電話しなくちゃ、公衆電話はどこにあるんだ、でもいま夜中じゃないか。頭は錯綜してごちゃごちゃであった。途方に暮れたまま待つ時間というのは長いものだ。先生が「ノー・プロブレム!」とドアを勢いよく開けて戻ってきた時には僕はすでにどっぷりと疲れていた。数枚の書類が机に並んであれこれ手続き的な説明がある。「これに全部サインしろ」と軍隊みたいに有無を言わさぬ指令が飛んだ。署名欄を見ると、東賢太郎は1月24日付で正規の保険加入者になっていた。

一難去ってまた一難だった。別の書類1枚が、今度は静かにおごそかにテーブルに置かれた。事の重大さがわかった。「コブシ大の筋腫が子宮内壁にある」「放置してもすぐに致命的ではないが15%の確率で癌化する」「筋腫摘出のために子宮全摘の可能性がある」「以上を理解して手術に同意にする」と書かれていた。我々に子供はなかった。「ちょっと待ってよ、これって、妻の命を取るか子供を取るか決めろってことだよね?」心の準備がなかった。動転してくらくらしており、ふと気がつくといつの間にか医師が3,4人僕をぐるりと囲んでいた。彼らにいくつか意味のない質問を投げたように思うが、ここでぷっつりと記憶はとぎれている。朧げに覚えてるのは小声で「摘出してください」とお願いし、ふるえる手で署名をしたことだけだ。

手術はたっぷり6時間はかかった。情報は何もない。ナースに聞いても何が起きているのかまったく要領を得ない。仮に子宮を摘出しても命の危険はないはずじゃないか、それとも、なにか不測のとんでもない事が起こってしまったんだろうか・・??翌日の中間試験は準備不足でまったく自信がなく、病室でまんじりともせず必死に教科書を読んでいたつもりだが、その実は勉強どころか意識が朦朧としてしまっていたように思う。そこに、先生の「Hey! Mr. Azuma! She can have a baby!」という声が聞こえた気がした。廊下の遠くの方からだ。コカ・コーラのストローをくわえ、思いっきり手を振って陽気に歩いてくる勇姿が見えた時、家内の生命が助かったこと、子宮も助かったことを知って涙が出た。この瞬間ほど医師が神々しく見え、その仕事が崇高なものだと思ったことはない。日本ではどこの病院も「子宮ごと全摘やむなし」という診断であり、とりあえずは命に関わらないのでとそのままにしていた。ぺン大のチームはきっと、憔悴して落ち込んでしまった僕を見て「子宮を残すぞ」と6時間もかけてチャレンジしてくれたのだ。この発作が日本でおきていたら、もしここに留学してなかったら・・・

「ぺン大の婦人科は全米1位の評価だったんですね、その時は知らなかったんです」。船上の女医さんは偉大だったそのチームの後輩であり、黙って37年前の一部始終をききとめ、「それで彼女がいるのね(That’s why she is here.)」とそこにいた娘に目をやってウインクした。「ええ、もう二人いましてね(Well, I have two more.)」と笑うと「すごいじゃない(Wow、that’s great!)」とさらなる破顔一笑をくださった。とっさに、「女神に見えますんで、失敬」と本当に両手を合わせて観音様みたいに彼女を拝んでしまった。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

Categories:______体験録, ______海外出張記

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊