オリックス「うっちゃり」で日本シリーズへ
2021 NOV 13 12:12:26 pm by 東 賢太郎

近ごろ大相撲の決まり手で「うっちゃり」が少ない。もとより然う然う出るものではないが、大勢が決したと見た瞬間に予想を覆す技は満場をどよめかす。目撃すると忘れられるものでないが、僕が覚えてるのは千代の富士が北の湖に決めた一番だ。いつだったのかまったく記憶はないが、今は便利なものでyoutubeで検索していたら見つかった。昭和55年の秋場所だった。
「うっちゃり」に思いが往ったきっかけは、きのう疲れて帰宅して、いったん仮眠してから眠気まなこで観ていたオリックス対ロッテ戦だ。CSファイナル第3戦である。
この試合を勝たないとロッテは敗退。同点でも負けという背水の陣である。
7回に足を痛めたマーティンがヒットで出塁、気合の二盗(!)を決め、代打佐藤が執念のタイムリー(同点)。8回は中村が左翼席にホームラン(逆転)。ロッテの怒涛の寄りにあい、オリックスは土俵際に詰め寄られた。
そして9回裏。ロッテのマウンドには絶対の守護神・益田があがり必勝の構えである。
打席はT-岡田。初球、外角のシュート(シンカーか)はどう見てもボールだったがなぜかストライク・コール。
バッターは外角が広くなって嫌だ。バッテリーは儲けた感があるだろう。
2球目も同じ球。ファウル。最後はもっとはずして打ち取る布石だ。
3球勝負で低めに落とす(フォークか)。平然と見逃してボール。
布石を岡田が逆に読んだかどうか・・・やっぱりシンカーが来て、拾われてライト前に・・・この勝負は結果的に天下分け目だった。
次の安達はこの日3タコである。そりゃそうだろうなというバントの構え。それを失敗。2球目はバスターだったと思っていたが、ビデオを見ると普通に構えているからそうではない。しかし、当然またバントに違いないとサードが猛然と突っ込んでいるのだ。
益田もそう思ったのだろう、力の入ってない球が高めに行く。安達は難なく芯でとらえてガラ空きの三遊間を抜き、事実上、バスターみたいな結果になった。このシーン、新庄が敬遠球を三遊間に打ったあのサヨナラ打を思い出した。
無死一二塁である。1点取られたらCS敗退だ。ロッテ内野陣がマウンドへ。いちど散って、また集まる。投手コーチも来る。
次の小田は守備要員で途中レフトに入っていた。今シーズンわずか1安打で打率6分7厘である。こりゃもうバントしかない。ロッテは腹をくくったのだろう。
ファースト、サードが突っこむ。小田は初球から迷いなくバスター。ひっぱってファーストの右を抜け、打球はゴロでライト線へ。一瞬にして勝負がついた。
一気に目が醒めてしまった。これぞ「うっちゃり」だ。
中島監督おそるべし!秋田県出身。そういえば今シーズンは2ランスクイズも決めていたっけ。まるで3年前に金足農業が近江にサヨナラ勝ちした試合だ。
僕はキャッチャー中島を思い出している。何をするかわからない。あの「星野のカーブ、素手で捕球事件」だ。
星野は「あの日は調子悪くて、逆玉ばっかりで怒ってたんでしょう」と別のチャンネルで語っている。「おまえ、ええかげんにせ~よ、こんな蠅がとまるクソボールでストライクも入らんのか」という無言の鉄拳だと僕は思う。星野に返した中島の球の方が速かったという伝説もある(注)。
いや、素晴らしい。野球に思いがこもっている。やることなすことに人柄が出ているから憎めない。
こういう熱いものが無言で伝わって、オリックスの若手の元気の良さになってる気がする。付け焼刃ではないだろう。
ロッテにとってオリックスは去年の開幕から6連勝したお客さんだ。それが今や別のチームである。中島は名将になってきたと思う。来年はやっぱり何をするかわからない新庄監督との対戦が楽しみだ。
ロッテの井口監督も今年は良いシーズンだった。佐々木朗希が育ったし、打線も破壊力はないが勝負強さが際立った。安田、藤原を育てて、ぜひ来年は優勝して欲しい。
(注)そんなことはない。星野の130キロ少しのストレートは速かった。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
Categories:______プロ野球

中島龍之
11/17/2021 | 12:30 PM Permalink
この勝負、バントすべきところ、連続でヒッティングとは、中島監督采配の勝利ですね。以前、金子、西の2枚看板エースがいながら優勝できなかった時を思うと、監督力の違いといってもいいでしょう。日本シリーズの「うっちゃり」采配が楽しみです。
東 賢太郎
11/17/2021 | 4:33 PM Permalink
山本、田島、宮城の3枚に山岡が戻って山崎福、山﨑颯が伸びたら来年は12球団最強の先発陣でしょう。CSは宮城を使わずに勝ってますしシリーズも有利にはこぶのでは。田島はシーズンはいまいちでしたがCSの投球は凄かったです、これが彼の実力でしょう。打線も全員が「図太く」なりましたね、破壊力あるし勝負強いし、なにせ外人が不要というのが素晴らしいです。ヤクルト投手陣の出来次第になりそうですね。
中島龍之
11/20/2021 | 3:53 PM Permalink
今日からオリックス、ヤクルトの戦いが始まりますね。高津監督が先発投手の予告先発をしないことを要請したようですね。流れなら、奥川が先発でしょうが、高橋奎投手もありですよね。投手起用が楽しみです。
東 賢太郎
11/20/2021 | 10:33 PM Permalink
今日の試合前の我が家のシリーズ予想、僕だけがオリックスの4勝1敗だ。試合中ずっと分が悪かったが9回に逆転サヨナラ。やっぱりシーズンの粘り腰が続いてるかな。
中島龍之
11/21/2021 | 10:46 AM Permalink
オリックスの見事な「うっちゃり」勝ちでしたね。ヤクルトが3-1でリードした時は、山本で負けるかと思いましたが、その後、結果を見たら、9回さよなら勝ちでした。これも中島監督マジックでしょうか。私のシリーズ予想は、オリックスの4勝3敗でしたが、もっと早く決まるかもしれませんね。
東 賢太郎
11/21/2021 | 11:33 AM Permalink
中島監督の誤算はヒギンズでした。オープン戦でやはり村上に同じ所に本塁打を打たれてるのでもう間違わないでしょう。ヤクルトは山本に球数を投げさせて崩したように見えますがフォークが右にぬけ気味でそもそも調子悪かったですね。ヤクルト打線はそれでも9回でシリーズ記録の15三振食らってるんで残らなければいいですが。宮城は見たことない投手で、ここで打てないとうっちゃりどころかシリーズは電車道でやられる気がします。