カープ6連勝で首位・阪神に並ぶ
2023 JUL 23 1:01:55 am by 東 賢太郎
![](https://sonarmc.com/wordpress/site01/wp-content/themes/luxury/images/separator_b.png)
カープが強い。後半戦初戦は中日、スタートは森下。しぶとく勝って6連勝となり、首位阪神に並んだ。高校野球の強いチームみたいな勢いを感じる。怪物はいないが選手が信頼しあって勝つムードがある。
新井監督になって様変わりなのは、足をからめて攻めまくるカープ野球の復活だ。それに向けてのベンチの強い意志で全員が動いている感じがする。それも納得してだ。攻めた結果の失敗はまあ仕方ないと思える。去年はそれがなかった。消極策やら意味不明のセオリーやらで失敗する。何も考えてない。お前ら馬鹿か!と僕などテレビに向かって何度怒号をあげたかわからないのである。
盗塁数がそれを象徴する。去年の26は12球団ぶっちぎりでドベ。阪神・近本ひとりの30より少ない。野手総合コーチの東出が「走力のランク的にSとかAというより、BやCが多い。失敗の確率が高い中で、わざわざリスクを冒す必要はない」なんてアホ極まりない方針だったからだ。確率?お前いくつ走ってそれを言ってるんだ?こんな鬱病みたいなベンチで勝てるはずがない。その証拠が、選手は去年と同じなのに今年はすでに48でセリーグ1位という数字だ。
先発は大瀬良、九里、床田、森下に加えて野村、森が好投。問題は中継ぎだったが矢崎がクローザーにはまり栗林が前に回って厚みが出て来た。島内、ターリーは150台半ば、大道、中崎も150キロ出てる。球速があるのは強い。7~9回が締まってきたので先発陣安定の強みが活きて勝率が上がる。先日の敵地でのDeNA戦をぜんぶ1点差で3連勝したのはそれだろう。
内野守備が締まっているのも投手には心強い。ここでは、どこでもできて打撃もしぶとい上本の存在が絶大だ。彼がいるから菊池が休んでも大丈夫だしサブに羽月が育ってもおり、サード、ショートを田中、小園、矢野で回して守備も攻撃力も穴ができない。内野のこの厚みは頼もしい。
打順も、今日の上本の4番はすばらしい。12球団で唯一ホームラン二桁がいないのだからそれでいい。上本は本ブログで何度も誉めたが本当に走攻守そろったいい選手で相手投手は嫌だろう。ユーティリティと思われると定位置を取ってないイメージから評価されない傾向があるが、一ヶ所しか守れないより優秀と考えるのが普通だろう。新井のフレキシブルな戦術には彼は不可欠で、怪我人を覚悟しなくてはいけない夏場を乗り切るには存在がアドバンテージでもあり、カープの目下の強さを象徴する選手だ。年俸2900万円はないよ、安すぎだ。
新井は去年までのベンチワークは完全無視で歯牙にもかけてないと思われる。大英断だしいきなり断行した行動力は大したものだが、就任していきなりここまでうまくいくのは、もしかして選手の空気が「早く上を替えてくれ」「こうやらせてくれ」だったのかもしれないとも思う。お兄ちゃん監督だから権威やプライドを振り回すことなく素直にそれをやってうまくいっている風にも見える。阪神、巨人、DeNAは巨大戦力がある。カープは長打力不足だからつなぎの野球であり得点する成功確率は劣る。夏場で怪我や疲れが出るとそう甘くはいかない。ここからが正念場だ。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
Categories:______広島カープ
![▲TOPへ戻る](https://sonarmc.com/wordpress/site01/wp-content/themes/luxury/images/totop.jpg)
東 賢太郎
7/23/2023 | 9:57 PM Permalink
広島3-1中日
カープ7連勝。大瀬良が7回まで1失点。8回の島内は直球の威力が増して打たれる気配なし。去年まで初球の高め150キロを本塁打されていたが今年は回転数が増した印象。9回は矢崎でなく栗林が154キロで3人で片づけた(どこ投げても打つ岡林を中飛。見事)。もう戻った感があり抑えが2枚そろった。投手の好調は内野が締まったからである。今日もサード田中とショート小園が目の覚めるナイスプレー。こういうのは数字に出ないから記録見てもわからないが、投手は鼓舞されてよしやったろうとなるから効果満点。坂倉の本塁スライディングも、ああいうのは運動神経そのもの。松山が絶対1点欲しい場面できっちり犠飛。みんながチームを鼓舞してる。菊池と西川ぬきでこれ、やっぱり高校野球だ。
中島龍之
7/24/2023 | 11:37 AM Permalink
東さん、いつの間にかカープはゲーム差なしの首位じゃないですか。大瀬良の調子も戻て来て、栗林も抑えで使えるとなると優勝戦線戦えそうですね。今年の一番の課題、ホームランバッター不在を、盗塁など機動力で埋めているのは、東さん分析通りですね。新井監督が戦力に応じた正しい判断をしているのはさすがです。我がホークスの方は連敗続きで、カープとの日本シリーズは黄色信号となってます。まだ7月なので8月に期待します。
東 賢太郎
7/24/2023 | 1:15 PM Permalink
中島さん、千賀の穴があるとはいえホークスの11連敗は想定外ですね。日ハムも去年と違って12連敗するほど戦力差があると思えないしパリーグは何か弱みがあると一気につけこまれる感じがします。セリーグはヤクルトが村上の不調でここまで落ちたのが意外です。カープは監督力で勝ってますね、打った手が良く当たってます。夏場はピッチャーがバテると長打力がないので不安ですが、新井はインタビューでクローザーは矢崎と栗林の負担を分散するため併用する含みのことを言ってたので先発のコマ数がそろったのは大きいです。
東 賢太郎
7/25/2023 | 10:28 PM Permalink
広島6-3ヤクルト
カープ8連勝。九里はあまり良くなく先制され、ピータースに手を焼いていたがいずれ反撃するだろうというムードがあった。ポイントは1-3から追いついた6回。1死から坂倉がバントヒット、そしてデビッドソンが三遊間をぬいた。次いで小園がヒットで1点差、2死から代打の野間がタイムリーで同点。そこで登板したターリーが青木、サンタナ、村上をぴしっと抑え、その裏にデビッドソンが中越え2塁打で6-3と勝ち越した。ここで画面にベンチが映る。外人ふたりに新井監督、菊地原、広瀬コーチが歓喜のグータッチ。これだ。素晴らしいムード作りだ。これなら彼らも燃えるよ。
東 賢太郎
7/27/2023 | 10:16 PM Permalink
広島4-1ヤクルト
先発・床田がすいすいと7回1死を1失点で好投。カープ4年ぶりの10連勝で首位に立った。きのうは仕事で見なかったが森で5-3で勝ち、僕が期待する末包がタイムリーと3ランで4打点!今日も2ベースでいい感じだ。長打が期待できる数少ない選手だ、打ちまくって4番に座って欲しい。