石丸新党の都議選に思った重大なこと
2025 JUN 25 16:16:41 pm by 東 賢太郎

このところ多忙であり、我が家のあたりは選挙カーも来ないのか気づいてないだけなのか、東京都議会議員選挙日であることを午後に知った。すぐに投票所にでかけ、いままで投票するなど夢にも考えたことのない政党の候補者名を、字をまちがえないように慎重に書き込んだ。そして、ついでに成城石井で7千円ぐらい買い物し、そうか、いま俺は消費税700円も払ったのか、こりゃ高いなと感じながら帰宅中ずっと「すでにそういう時代なのかなあ」と反芻していた。投票しておいてそれはないが、夜に、その人が当選したのを知って大いにびっくりした。
過去の権威も既成概念もヒエラルキーもしがらみも、日本では音をたてて崩壊しつつある。月曜に選挙結果の全体を見ると、注目していた石丸氏の新党は42人を立てて当選ゼロだった。偶然と説明するには確率が低すぎる。都知事選で彼は台風の目であり僕も氏に票を入れたが、それは他候補のあまりのひどさに怒りを感じたことが大きかった。氏はスペックも地方分散の政策も良かったと思うが、少なくとも僕においては「バカヤロー」が大きかったわけだ。
ところが、今回はそうではない。「このままでは日本がヤバイ」が大きい。だから石丸新党を横目に見ながらも、積極的にそう発信する別の党に入れざるを得なかった。僕の政治信条はさんざん書いたのでご興味あれば検索いただきたい。共感して下さる方の多くは僕のように選択肢の狭さに追い詰められた「無気味な閉塞感」を懐いているのではないか。
党はちがっても候補者全員がファシストだったら、その国は選挙をしようがしまいが、民主国家を名のろうが名のるまいが、確実にファシズム国家になる。この3年ほどで、もの凄い勢いで左傾化する自民党を嫌って野党に投票したら、選挙後にあっさり看板がすげかわって、「これからは『共に自民党』と呼んでください!」なんて党首ふたりが抱き合ってキスする。そんな国家による詐欺みたいな悪夢があっておかしくない現実を多くの方が怖れていると拝察する。いい日本語がある。おぞましい。
石丸氏の42人のスペックは比較的高く、よくそろえたと思う。しかし「本人は出馬せず党の政策はなしで各人が決める」では何の迫力もない。都知事選の彼は高学歴で海外経験のある普通の銀行員のストレートな物言いが新鮮で、それがうまくネットで拡散されて評価された部分もあろう。しかしそれだけではなかった。僕がそうだったように「行き場のないバカヤロー票」も盛大に乗っかっての2位だったのだ。多くの東京都民はスペックなんかで仕事ができるわけでないことをよくご存じであり、何でもかんでもネットで拡散すれば売れるなんてこともない。「ヤバイ」票は実行力を求めている。どぶ板を踏んででも**をやり遂げますという強力なコミットメントが必要だ。
7月の参議院選挙は大事だ。そこから3年は国政選挙がなく、我々は2028年までその結果に縛られてしまうからである。3連休の真ん中が投票日ってところに、政権が投票率を低めたい魂胆が透けて見える。いい日本語がある。あさましい。

7 comments already | Leave your own comment
東 賢太郎
6/27/2025 | 6:33 AM Permalink
大連立ってのは大野合であり大政翼賛会でありどこかの国と同じだ。民主国家でそれを目論む政党は参院選前に有権者に告知してその信を問うのが筋だ。それなしに解散総選挙をすれば国民の鉄槌が下ろう。
東 賢太郎
6/27/2025 | 6:59 PM Permalink
都議選の自民の惨敗は「裏金」のせいではない。オールドメディアはそう誘導したがるがそんなものは参院選の争点でもない。争点はまさしく「自民の左傾化」だ。だから参政党に強い追い風が吹く。
東 賢太郎
6/30/2025 | 10:51 PM Permalink
赤沢氏7回も渡米させて「やってる感」だしてる。短期に東海岸7回は大変で個人的には気の毒だ。しかし2日いて財務長官にアポすら取れず、僕が懇意の証券会社の社長でもあるラトニック商務長官が応じたが電話だ(なら日本でやれよ)。はっきり言ってまったく相手にされてない。きのうきいたアメリカの話だが、例のFの件はかなりヤバイらしい。それで自動車関税25%に決まれば巨大な国益の喪失だ。この内閣だいじょうぶか。
東 賢太郎
7/2/2025 | 12:36 PM Permalink
25%どころか、トランプは「日本と関税協議に合意できるか疑わしい」「30~35%の関税を課す」と言っている。全産業が犠牲になる。赤沢氏まかせでなく総理の仕事ではないのか。
東 賢太郎
7/6/2025 | 11:16 PM Permalink
「小学校教諭が女子児童の下着を盗撮し、SNSのグループチャットで共有」(読売新聞)
日本中の親御さんが凍りつく。日本国はここまで腐っている。
「この国の将来に責任を持つ」(公開討論会で石破総裁)
将来はもう結構、いま責任を取れよ(国民)
東 賢太郎
7/7/2025 | 2:19 AM Permalink
「備蓄米のネーミングは “コココ米” でなく国民の皆さんにアイデアを出してもらいたい」(小泉農相)
➡ ” ナナヒカリ ”
国民の皆さんは知性もセンスも彼より上だ
東 賢太郎
7/8/2025 | 3:45 PM Permalink
トランプ関税25%ときた。株式市場は冷静。35%じゃなかったら成功だなんて言いそうな官邸だがどうかな。麻生さんでも行ってもらって「原潜を売ってくれよ、それで貿易赤字解消だ」ぐらいかましてみりゃいいじゃないか税収大黒字なんだから。相手もけっこうざわつくぜ、悪くても総理の名前ぐらいは覚えてくれるし参院選で自民に保守票が戻るし。
そんなことはせん。トランプはどうせあと3年、こっちも3年選挙なしだ。俺は不断の決意でクリンチするぜ。参院選の公約は「無事延命」だ。保守票なんかいらん。大負けして安倍派の残党を消したい。減った議席は立憲民主の盟友・野田とくっついて埋め合わせる約束ができてるんだ。見ててくれ、俺たちはもっと強くなる。そして消費税大増税だ。これで俺は権力に守られる。いっそ党名も「立憲自民党」にしようじゃないか。