Sonar Members Club No.1

since September 2012

大阪にあったドイツのクリスマス

2017 NOV 18 1:01:17 am by 東 賢太郎

今日は大阪に急遽よばれていて、それも来いという指示が昨日の夕方遅くのことであって、なんぼ何でも大変だった。ある大事な会議が30分あって、実際は45分ぐらいになったが、それを終えてとんぼ返りした。

行ってみると新梅田シティの中庭で「ドイツクリスマスマーケット大阪」をやっていて、ソーセージを焼いたりホイリゲが出たりツリーの飾りを売っていたりする。早やそんな季節なんだ。とてもいい感じである。20余年前のニュルンベルクのクリスマスマーケットを思い出すではないか。

ドイツは各都市にマーケットが出るが、ニュルンベルクのはとくに有名であり巨大であるから、行かれたり耳にされた方も多いのでは。こんなものだ。

グリューワイン片手にニュルンベルガー・ヴルスト(ソーセージのこと)をほおばりながら歩き回る。浅草の仲見世通りをもっとすし詰めにしたようなもので、店もみんな屋台に似たりよったりだ。小さかったので覚えてないかもしれないが子供たちには目を輝かせるものばかりだ。僕は縁日やお祭りの夜店、テキ屋のたぐいが大好きできっと子供よりも目は輝いていたろう。こんな店を通りかかるともう完全に足が止まってくぎ付けになっていた。いま見ても欲しい。

ドイツに3年いたがその当時は春、夏が恋しかった。ドイツ・リートのタイトルや歌詞にマイ(Mai)がたくさん出てくるが、住んでいると暗い冬が明けて花が咲き誇る5月が一番うれしいのは共通なんだろう。しかし20年たってみると、なぜか冬が無性に懐かしいことに気づく。気候が暗いわけだから人間の方が自発的にわいわいやって楽しく時を過ごそうよという国民的な前向きムードに満ちてくるのであって、自然が目を奪うほど美しくなって勝手に人を楽しませてくれる春、夏が「静的」であるならば、ドイツの冬はすぐれて「動的」であるといえる。これは一般のイメージと違うかもしれない。

それが楽しかったのだ。コンサート、オペラのシーズンは9月からスタートだし、秋は収穫のシーズンで食材に恵まれ、オクトーバーフェストが10月でビールがめちゃくちゃうまく、摘みたて葡萄のワインが11月に出てくる(ボジョレ・ヌーボはそのフランス版)。12月のクリスマスというのも、キリストの誕生日なんて文献がなくて、どうせなら日照時間が一番短い冬至のあたり、要は世の中が一番暗い時にもってこようよというのが理由と聞いたことがある。そう、個人的には、欧州に野球はないから11月の野球ロスがなかったというのも大きかったなあ。

「ドイツクリスマスマーケット大阪」はもちろんそんな規模ではないが、雰囲気が出ていただけでも有難い。こんな店を見つけて見とれてしまった。こういう家のミニチュアは趣味でフランス、オランダやプロヴァンスのいい感じのをもっている。よし2,3個買おうと思って時計を見たら、なんと集合時間にあと15分であった。あぶないあぶない。大変に大事な会議だが僕は予習しない。しないほうがうまくいくのが経験則だ。帰りに寄ろうと思っていたがそうもいかなかった。

しかたない、新大阪駅でたこ焼きと豚まんと赤福をヤケ買いして新幹線に飛び乗った。

 

チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」より「花のワルツ」

 

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

 

 

 

Categories:______国内出張記

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊