Sonar Members Club No.1

since September 2012

カープ森下、惜しかった準完全試合

2020 AUG 15 9:09:28 am by 東 賢太郎

久々に興奮するストレートを見た。広島カープの新人、森下投手である。阪神相手に2安打無四球12奪三振の完封。新人の完封は今季初、先発全員からの奪三振はセリーグ15年ぶり2人目、新人の2桁奪三振で無四死球完封はセリーグで中日・権藤以来59年ぶり(広島で初)であり、惜しかったが、9回2死で近本に安打を打たれなければプロ野球史上初の新人の準完全試合であった。

森下は明大時代から話題の投手であり去年のドラフトの目玉だった。カープに決まって嬉しかったし、開幕してからの投球もすでに新人王が射程圏内というハイレベルのものだ。ブログにしようと何度か思ったが、しなかったのはわけがある。彼の体つきだ。プロにしちゃあ細すぎる。顔も優しいしケツも小さい。活躍も今だけじゃないか、いずれポキッと折れるんじゃないか・・そう思って気が乗らなかった。

現に昨日の阪神戦も見てはいたが、淡々と投げるいつもの彼であり、冒頭に列挙したような歴史的なことが行われている風には見えず、むしろ相手の藤浪が復活するかどうかに注目していたのだ。藤浪が序盤に早々に失点して興味が失せ、やっと中盤になって、阪神がまだ1安打なのに気がついた。そこからだ。4番大山の右飛以外は森下に打たれそうな気配がない。3巡目でも振り遅れてる。1イニングだけ剛球を投げる投手はいくらでもいる。しかし、9回1死、福留を見逃し三振に取った伸びのある(!)内角低めのストレートを見て彼の資質がよくわかった。次の近本が唯一嫌な感じに見え2安打目を打たれたが(いいバッターだ)、最後の中谷は当たる気配もなく見逃し三振だった。

森下の何が凄いって、ストライクゾーンのストレートで空振りが取れてしまうことだ。ストレートはある意味、なんの芸もないボールであって、投手はいつでもストライクが取れる。ということは、それがバットに当たらないと打者は常に絶体絶命で為すすべもないのである。問答無用でねじ伏せられて三振。絶対の力の差を見せつけられ、残るのは屈辱と敗北感だけだった記憶が僕にもある。マウンドに君臨する相手が大王に見えてくる。投げたほうは男として最高の快感であり、このシーンは、実は野球がけっこう残酷だと感じる最たるシーンでもある。

だから僕は変化球で何個三振を取っても評価しない。邪道だなと思って見ているし、三振した方も、負けは負けだが屈服というよりどこかごまかされた感がある。次は見てろよと闘志もわく。しかし、速くて伸びるストレートは何度打席に立ってもどうしようもないのだ。スピードガンの数字ばかり騒がれるが、「伸び」(スピン量)も打てない要素である。速度も回転も球に与えられた運動エネルギーであり、総和が大きいほど「生きた球」になり、打者に意外感のある動きをする可能性が増える。目が慣れてないものは打てない。

伸びというのはある初速で投げられた球が普通の回転数で描く放物線軌道を何万も頭にインプットしている打者にとって、普通より多い回転数による過分の空気抵抗で球が引力に逆らうと記憶のイメージより「浮いて」見えるのを感覚的に表現したものだ。打席でそういう球に出会うと「速いな」と思う。それは速度では必ずしもなく、打者は速度の変化率に反応してバットを振っている。腕の振りで判断した初速が想定外に手元で落ちないというイメージだと初速が130kmでも「速い」のであり、ある1点での速度しか表示しないスピードガンの数字を見てもわからない。「伸びる」「生きた」「速い」球を空振りするとバットは球の下を通っている。

球場でプロの投手の球を見ているとスピードも伸びも「あれは当たらん」と思う。それをホームランするのを見ると、「あれは抑えようがない」と思う。そういう連中の巣窟である恐るべき世界で、森下くんは60年にひとりしかできないようなことをやった、それは、あのストレートがあるからだ。彼を初めて見たのはちょうど5年前のU-18野球ワールドカップのテレビ中継(対チェコ戦)だ。それに刺激されてこのブログを書いてるので、大分商業高校の彼のストレートに感じるものがよほど強かったのだろう。

高めのストレートは投手のプライドである

彼のフォームはさっぱり力感がない。鬼の形相で雄たけびをあげて投げ込んでくるマッチョ野郎でないから、打者はイメージギャップで差し込まれている感じがする。肩甲骨が柔らかそうで、球質は、たぶん、手元で相当伸びてる。それにタイミングを合わせないと当たらないから、緩急がつくとさらに当たらない(特に山なりのカーブ)。足腰に粘りがあって頭がぶれないから低めのコントロールが抜群で、カットもチェンジアップもスライダーでも三振が取れるが、150kmのストレートと100kmちょっとの遅いカーブの「両極端」が打者の体の軸をぶらせているのを見るとその2つでも飯が食えると思ってしまう。それは往年の大投手、金田正一や外木場義郎といった王道を行く本格派の系譜に属するということを意味している。

武器が2種類の投手など今は影も形もないし、生半可な人がやっても打たれるだけだ。だから今は変化球が百花繚乱である。メジャーの影響というが、日本だろうがアメリカだろうが、打たれるからそっちに逃げるという理由が先にあると僕は思う。2種類だけで金田が400勝、外木場が完全試合1回、ノーヒットノーラン2回を成し遂げたのは、2種類のどっちも半端なく凄かったとしか説明のしようがないわけだが、さらにつきつめれば、スローカーブが主役であったはずはなく、即ち、ど真ん中に投げて空振りの取れるストレートがあったからという必然の結論に至るのである。スライダーやらフォークやらの猪口才なごまかしが不要なほど速度も回転も並外れていた。これが僕的には正々堂々の保守本流で滅茶苦茶カッコよく(あんまりそういう人はいない、それが生まれつきの趣味だったんだろう)、それで投手がやりたくなり、当然、変化球はカーブしか覚えず、当然、強い高校には打たれた。スプリットぐらい投げればよかったと今になって思うが、妥協しなかったのには誇りもある。

僕はライフスタイルや人付き合いやビジネスや政治思想にはいたってリベラルだと自分で思うが、こと野球とクラシックと猫についてはなぜかはわからないが筋金入りの保守だ。だから投手は完投が当たり前であり、中継ぎやクローザーなんてのは当時はなかったが、もしそれにされたら野球は辞めた。森下はそんな僕のストライクゾーンに入る久々の大物だ。完封どころか完投すらできない軟弱な投手ばかりになった球界の宝である。しかし、人間のやることだ、そのうち打たれることも必ずある。彼の体つきの不安は消えたわけではない。肩・肘だけは気をつけて無理しないように、長い投手人生を送ってください。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

Categories:______広島カープ

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊