Sonar Members Club No.1

since September 2012

東南アジアの魅惑は暑さである

2019 DEC 7 22:22:35 pm by 東 賢太郎

僕は東南アジアが好きだ。なにせ暑い国へ行くと身体がでれんとする。1週間ぐらいいると筋肉の奥まで緊張がすっかり解け、真のリラックス状態になる。それが精神まで緩めてくれ、ストレスの究極のデトックスとなる。

アジアは人種的にもストレスがない。タイのような仏教国だとなおさらで、人あたりの柔らかさにはほっとするものがあるし、食事にもそれは当てはまる。そうやって日本人もアジア人だと強く感じるようになったのは1997年にチューリヒから香港に転勤してからだ。

香港では韓国、台湾、中国、フィリピン、タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポール、インドネシアが僕のテリトリーであった。9か国を統治したなど今となるともう夢物語だ。それぞれの国でいろんなことがあったから簡単には語り尽くせない。でも、ひとくくりに感想を言うなら、東南アジアはどこへ行っても暑かったに尽きる。

天頂から直撃する激烈な陽光。妖しく繁る熱帯の樹樹と奇怪な鳥や虫。べっとりとまとわりつく熱い大気がもわんと運んでくる雑多で猥雑なニオイ。驚きはいろいろあったがもう24年も前のことでそれは薄れている。しかし何があっても忘れないもの、13年半欧米にいた僕がチューリヒから香港に転勤した時の最大の衝撃といえば、その暑さだった。

旅行に行くのと違う。そこに家族を連れて住むという気構えは、たかが数日居るだけの旅人や出張者が抱く気候への好奇心に満ちた驚きなどとは程遠く、そうやって何百回行っても絶対にわからない、人生のひとコマを自分も家族もその土地に委ねようという峻烈な覚悟のようなものを伴っているのである。

案の定、すぐに娘が肺炎にかかり先が思いやられたが、大勢いた部下の英国人たちがもっと寒い国から来て平然と生活してるのに鼓舞された。七つの海を支配した男たちの末裔はタフだった。欧州からやってきた僕はいま思うとブリティッシュな方法で、1997年の香港返還直後の事情など委細かまわず統治を試みていたと思う。

僕が英国人たちと過ごして納得したのは英国のメシのまずさと天気の悪さは強さの源泉ということだ。あれで生きていけるなら世界中どこへ行っても怖いものはない。元はバイキングで航海術に長け未開地を掠奪してきた連中だが、そのなりわい故に、彼らは掠奪した未知の土地に土着し、人生のひとコマを自分も家族もその土地に委ねようという峻烈な覚悟を持って生きてきた国民なのである。

つまり、5ヶ国で16年を過ごし、3人の子供も海外で授かった僕は、そうなりたかったわけでもないし全くの結果論に過ぎないのだが、そのなりわい故に英国人に共感するものが非常に多い。そして、残念ながら、それを共有してくれると感じた日本人はほとんどいない。大人になってからの時間の半分近くを共有できないというのは、もはや決定的にどうしようもないことなのだ。

東南アジアは途轍もなく暑いが、途轍もなく魅惑に満ちてもいる。それが何なのか、本稿を書きながら自問しているが答えが見つからない。ヨーロッパなら都市ごとに魅惑の源泉は容易に見つかるのだが今は仕方ない。本稿は暑さがテーマだから、各国で英国人と一緒にやったゴルフの切り口で、暑さを回想してみよう。

一番暑かったのはジャカルタだろう。あまりの灼熱に記憶が飛んでいたのはこの時だけだ。あがって市内でお客さんと食事というスケジュールであったが、その段になって、なんとゲームの内容はほとんど覚えていないのに気がついた。カラスに球を持っていかれたのと、移動のさなかに豪雨に見舞われ、道がプールみたいになって車が立ち往生して焦ったぐらいしか話題がなくて困った。

二番はシンガポールだ。ラウンド中に焦熱地獄となり、終わりの方だったか、足がふらついて一瞬空が回った。なんとかホールアウトはしたが、倒れる危険を感じたのはこの時を除いて皆無だ。それでも接待はなんとかきりぬけ、部下が心配して手配してくれたマッサージに行ったところ、指からビリっと電気が流れるわけのわからんおっさんで、あれは何だったんだろうと今でも不思議だ。

三番目はクアラルンプールだ。ここの日差しも半端でない。現地の部下の今日は涼しい方ですのコメントが悪い冗談と思える暑さと湿度だった。フェアウェイの芝が幅広の妙な草で、頭が暑気でボーっとしているのと併せてタッチが完全に狂ってしまう稀有の体験をした。日立のCMに出てくるこの木なんの木気になる木があって、なぜか球がその下に行ってしまい、気になって散々のスコアだった。

四番目はバンコクだ。キャディーは各人に3人でライン・距離係りが一人、球探しが一人、日傘と椅子を持つのが一人。炎天下の珍妙なる大名行列であった。みんないい女の子で暑さを忘れるが、しばし日傘を外れると脳天が非常に危険な状態になる。初めてハーフのパープレーが出た。これは日傘の子のおかげと思い彼女に料金の倍あげて喜ばれたがチップ分は千円だった。

The Hong Kong Golf Club

最後は香港。以上の四つと十分に互角に暑いが、思い出深いこの地をトリにしよう。香港島にまともなコースはなく、富裕層は九龍にあるファンリンと呼ばれる香港ゴルフ倶楽部に行くのである。当時、会員権は2億円ぐらいした。香港オープンなどのトーナメントコースでメンテも良く、香港地下鉄公社カップで優勝した僕にとって思い出のコースだ。

ここの食堂の北京鴨ライスは安くて絶品で、メンバーでなくても食べられるから万人におすすめしたいのだが、いざコースに出ると蚊が多いのが難点であり、僕は人一倍食われやすい体質なので結局あまり行く気にならず、もっぱら深圳の名門である西麗G.C.というシャングリラ保有の72ホールの方に通ってハンディ8まで行った。暑いのは一緒だが蚊はあんまりいなかったのだ。

しかし、いつもスクラッチで握っていた英国人の故ジム・ウォーカーは香港ゴルフ倶楽部での勝負を譲らない。奴は虫よけだけで半ズボンなのになぜか蚊が平気なのだ。なるほど、そうじゃなきゃ七つの海は制覇できないか。そして何より、死ぬほど暑くて湿度99%の日、パツトでかがむと眼鏡が滴る汗で牛乳ビンの底みたいになってしまう条件でも奴は屁の河童なのである。

ゴルフは勝ったり負けたりいい勝負で、ゲームを通じてお互いを認め、香港の先輩として北京鴨ライスばりのローカルしか知らないものをたくさん教えてくれた。そうこうしているうちに僕も知らず知らず英国人なみに暑さがなんともなくなっていて、今だってアジアのどこでゴルフでもオーケーだ。途轍もない魅惑の源泉は暑さかもしれないと思うと違う気もするが、やっぱり分からないのだからそういうことにしておけば大きな間違いではないように思う。

 

 

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

Categories:______体験録, ゴルフ

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊