ゴルフ、なめたらあかんぜよ
2023 AUG 13 14:14:52 pm by 東 賢太郎
スマホで台風6号の進路を見ながらまずいなあと思っていた。予報は8月9日だけ雨である、前後は晴れだけど。なんちゅうこった。まあゴルフはグリーンが水たまりにならなければできるが仕事の佳境で昼夜逆転気味だったのがちょっときつい。4時に起きるのは最悪寝なけりゃいいさと割り切ったが、新幹線を軽井沢駅で寝過ごさないかが心配で、コーヒーをあてにしたがワゴン販売がないらしい。降りた。よかった。ほっとしてのんびり歩いて集合の改札口に行ったら、皆さん東のことだからと心配して電話が入っていた(気づいてない)。それほど眠かったし信用もないのである。
「ゴルフはたぶん7年はやってないですよ。ええ、クラブも触ってないです」。そう言いながら大いになめていたわけであり、気に入ってたゴルフバッグは猫に爪とぎされてポケットがずたずただ。まあそういうのを気にしなくていいというか、Sさんはもう40年来のつきあいだし個人的に何回もやってるし、彼の会社のコースで野村證券はコンペもさせてもらってた。この日は財界著名人の某さんも一緒だ。台風だししょうがないねと雨は無視である。練習は結構ですとパットもせずに1番ホールのティーに立つ。みっともないショットはできないがこういう緊張があると僕は大丈夫なのだ。ナイッショ―!!キャディーさんの甲高い声が響く。自分でも信じ難い快心の一打が真ん中に飛んだ。おい、なんだよ。これで7年ぶりかよ~。
それが嘘でないことを証明するのにそう時間はかからなかった。まずアイアンでトップが出だした。あれ、おかしいな。音はしたが球は2メートル先だ。そういうやあ昔あったぞこんなのが、思いっきり振ったらザックリとターフ(芝)だけ飛んで球はそのままなんてのが。アイルランドの豪雨なんか手がすべって飛んだのはクラブだけだった。おかしいなと思ってたら今度はシャンクが出だした。それも2発連続だ。やばい。バンカーでも出てなんと5発叩いた。「すいません、いきま~す」。右斜め前45度の人に声をかける。
皆さんの足を引っ張ってしまった。10メートルぐらいのパットが入って、それでいてアウトのスコアは堂々たる60である。ランチだ。やめようかという声がかかる雲行きでもあったが、天ざる蕎麦をすすっていたらなんと窓の外が明るくなって雨はほぼあがっているではないか。オッケー、いきましょう。気持ちを入れかえて10番のティー。ドライバーを一閃するとチョロである。これはまずいとスプーンを取り出して一閃。ちょっと変な手ごたえだぞ、やばいな、まさかOBかよ?球は頭を叩かれて湿った地中にめりこんで埋まっていた。Sさん、2打でドロップでしたっけ?まあそれはいいんじゃない(笑)
10番ホールから見える11番はもこもこの霧の中である。中にカートが侵入するとそこは大雨だった。遠くの方で低く雷鳴が轟く。あれまずいね、近くなったらやめましょう。誰かの声がした。おお、そうか、やるんだ。みなさん昭和の根性が立派だ。あれっと思うと傘が1本ない。落としたらしい。なんとヘッドカバーもないぞ、キャディーさんも大変だったんだ。13番まで進軍した。2打目を打ち終わったフェアウエーでとうとうその時が来た。何となく全員の雰囲気がそうなった。やめましょう。前の組を御免なさいよと追い越して、キャディーお薦めの近道でクラブハウスに帰還とあいなった。そうか、そういえば、東は雨でもやめないって有名だったかもしれない。香港の2年半で、あれほどクソ暑くて雨が多いのにプレー前の断念は一度もなく、途中でやめたのが2度しかない。だからやめましょうって僕がいえばよかったんだ。
実は気になる記録があって、そっちが気になっていた。会社に入って1年目、成り行きで誘われたお客さんの社内コンペだった。断るのもなんだし、止まってる球なんてたいしたことないだろうと練習もなしで出場した。何を何番で打つかもわからなかったので、短いショートを5番で打ったらトップでピッチャーゴロだ。これが乗って寄ってで爆笑のニアピン賞。兄ちゃん、君は筋がええぞと大阪のおっちゃん方の肴になった。その人生初ラウンドのスコアが125だったのである。これはヤバいな、いよいよ更新かと必死だったのだ。
混んでてね、ここしか取れなかったんでとSさん。とんでもない、多分、晴れてたら素晴らしいコースだ。おかげさまで目が覚めました。このままってわけにはいかない。このコース、香港で毎週やってた深圳にあるシャングリラの西麗Golf and Country Clubにどことなく似ている。再チャレンジしなくては。
Sさんの別荘でいろんな話も出た。毎回そうだが仕事の話はしない、それがいいのだ。本当にゆっくりでき最高のリラックスをさせていただいた。中華をご馳走になり東京に戻る。八重洲のホテルで寝て朝には関西に発つ。お客様とこれからそうなる会社様2つにアポがある。これだけの行程の仕事は野村時代でもあんまりないからわくわくだ。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
オレンジバットと短尺ドライバー
2023 MAY 26 2:02:16 am by 東 賢太郎
どこかで「オレンジバット」という文字を見かけた気がする。つい最近だ。それをさっき思い出した。ググってみると、これしかない。これだったようだ。
【中日】現役引退した平田良介さんが異例のフリー打撃、18年のユニホーム姿&オレンジバットにファンは大歓声、試合後セレモニー:中日スポーツ・東京中日スポーツ (chunichi.co.jp)
2023年3月18日の記事だ。しかし中身は記憶にない。読んでないのだ。
そこで日記を調べると、無理もない。2日前の3月16日に身辺に某重大事件が起きていた。なるほど、アレか、パニクッてそれどころじゃなかったんだ。
と思いきや、である。ブログの「3月分」を検索すると、なんと同日18日に「ホルショフスキー」の記事を書いている。前後にも「WBC」やら「チャットGPT」やら「成城学園」を書いている・・・
これ、わずか2か月前のことだ。この前後は重大事件以外にも怒涛のように予期せぬ悪いことがおき、頭の中はぐしゃぐしゃだったことだけはまちがいない。
なぜこういうことになったかわからない。ブログ執筆を創作とはおこがましいが、自由に好きなことを書いている。何の縛りもないところから出てきた一種の創造ではある。
さらにおこがましいが、この事実をさっき知って思い出したのがモーツァルトだ。なんで子供が亡くなったり就活に失敗した絶望の時にこんな明るい曲が書けたんだろう?これは彼のバイオを詳細に調べてきた僕には長年の謎だったのだ。
なるほどそういうことか。わかったようなわかんないような、少なくとも自分の精神状態はトレースできた気もするが、それを文字にすると消えるようなふわふわしたものだ。だから書くのはやめとこう。
あれっと思った。Yahooの「オレンジバット」の1ページ目に
オレンジバット悲話 | Sonar Members Club No.1 (sonarmc.com)
が出てくる。打撃であんまり思い出がない。あるのはオレンジバットぐらいだからこれを書いたと思う。お袋が亡くなった年だ。
道具って大事だな。自分が投げた球で折れたとき動揺があって、いまでもくっそーと思ったのを覚えてる。先っぽで打つと折られると思って近めに投げたんだ。
グローブにはそこまで執着がなかった。いくつか替えた。でもあのバットは愛おしかった。あれで何本ヒットを打ったか・・・
そういえば、ゴルフでも「短尺」というドライバーがあった。野球打ちなので長尺がだめだ。逆をいってみたらいい当たり連発で曲がらない、ハンガリーでこれで優勝した。なのにそれっきりである。なぜ浮気したか覚えてない。
そう、クラブはアイアンもパターも総入れ替えが何度もあって、ライバルたちに「またかよ」と笑われる。本間のピカピカ真っ金金のウッドは取り出すたびに冷やかされたが3本で50万円だ、曲がるはずがない、えいっと打つとまっすぐだ。
つまり、持って構えた時に信頼できるかどうかなのだ。変な当たりが続くとそれがなくなって捨ててしまう。いや、捨てはしない、それで勝った大会を覚えてるので申しわけなくていまも倉庫にあるのだが・・・
野球もゴルフもいろんなことがあった。ゴルフのほうがずっと真剣に練習した。野球はたくさん練習をやらされたが真剣じゃないし、あんまりいい思い出もない。ゴルフはいいことずくめで優勝トロフィーがいっぱいある。
でも、それなのに、野球の方が好きなのだ。こればっかしは何があろうと変わらないだろう。人間って本当にわからない。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
我が賭博論(賭けはいけないことか)
2021 SEP 1 1:01:53 am by 東 賢太郎
昨年のことだったか、黒川検事長が賭け麻雀で退任に追い込まれたのは考えさせられるものがあった。僕の世代からすると後に官僚や法曹になって活躍した連中が本郷の正門あたりの「葵」「珊瑚」「あずま」なんて雀荘に入りびたっている光景などいたって普通だったからだ。学生身分だとレートはテンピン(千点百円)がちょっと高いかなという感じであり、黒川氏はテンピンだから高額賭博をしたのだとマスコミに盛られてしまったが、人を裁く検察官ともあろうものがけしからんという道義的反発が大きかっただろう。賭博罪に官も民もないが公務員はそういうものが人生のコストになってしまうし、まして政治の生贄にされたのだから気の毒だ。
はっきり書かせていただくが麻雀で賭けないなんてのは塩気のない味噌汁みたいなものだ。 外国でOKなら日本もという気はないが、英国では賭けは貴族社会の嗜みだ。ロイヤルアスコット競馬はロイヤルの名称の通り王室が主催する社交場で、もちろん大衆も思いっきり博打を打てる。我が国なら皇室が中央競馬会のオーナーということであり「賭け事」に対する国民性がまるっきり違う。オッズを出す帳場がブックメーカーの元祖であり、還元率が95%とフェアだから英国政府は公式の帳場として認めている。 日本の競馬の還元率は70~80%と低く、宝くじに至っては還元率45%以下と詐欺に値するほど抜きまくっているのに、「公営」(地方自治体が総務大臣の許可で発売)という安全安心っぽさをまとって宣伝しているのは奇異である。民営でもパチンコだけ三店方式で不問というのも変だ。僕は罪刑法定主義を厳格に守るべしという立場の者だが、賭博罪については「ワラントはそれに当たる」と大蔵省に言われ閉口した経験もあり、公営ギャンブル以外は禁じる法律、考え方は江戸時代のまんまといえる。
入社してからは海外なので賭けは合法、やり放題でカジノ、ゴルフを専門にやった。 実のところゴルフはそのためにやっていたようなもので、スポーツとしてそれほど関心があったわけではないから真剣なゴルファーには申し訳なく、趣味の欄にゴルフとは書かないようにしている。 さて、賭けにおいては好スコアを出したほうが有利なのはもちろんだが、毎ホール賭けの状況(倍率)が変わるからそれだけでもなく、種目を多くすると倍率のボラティリティー(変化率)が高くなるのでスコアは負けても賭けは勝つなんてことも結構ある。 つまりゴルフの技術はあるに越したことはないが「このホールは高いぞ」という場面で勝てる勝負強さこそが雌雄を決するからメンタルの強さのゲームということでもある。社会でうまく生きるにはこの能力は不可欠だと僕は思っており、現にビジネスでそれが活きた場面は何度もある。
ゴルフは自然とそのメンタルを鍛えてくれる。最後のパットをはずして大敗なんてなれば敗戦の悔しさの上にカネまで巻き上げられる。朝早くから家族をほったらかして俺は何をやってたんだと自責の念に駆られる。だから、布団に入ってさあ眠ろうと目をつぶると、くっきりとティーに乗っけたボールが、それもポチポチまでリアルに瞼に浮かんでくるぐらいの猛練習をした。 別に賭けに勝てる訓練があるわけでもないが、基本的に下手だと勝つはずないからまずはそれしかない。 そしてそれは競技としてのゴルファーとしても当たり前の努力なのである。だから適度の賭けはモチベーションを正しく高め、努力する意欲をかきたてるわけだ。後に、このことは起業してみてまったくおんなじだと感じ入った。
会社をゼロから起こすのはリスクを取っておカネ(資本)をつぎ込む立派な賭けだからである。ソナーの場合は8千万円を賭けたわけだ。 一般に賭けは怖いと尻ごみする人の方が多いから、会社法は「株主は有限責任だ」としている。104条は国が「オッズが有利な賭け」にして起業を振興してくれていると読まなくてはいけないのだ。株式を買った資金以上には損しませんよという免罪符は失敗のリスクを限定するから、その事業をやれば無限に儲かると信じている起業家にとってみれば “リスク < リターン” の状況が国によってそこに用意されているのであり神のように有難い。かように、英国でできた仕組みというものは賭けを誘発して資本主義経済のエンジンとする思想が盛り込まれているのである。
資本主義は役目を終えたと主張する経済学者が昨今は世界的に増えているが、民主主義社会で共産主義、社会主義が役目を果たして国民を満足させ国を栄えさせることに成功した事例などない。資本主義をやめてそんなものに国運を賭けましょうなんて、そっちのほうがよほどバクチを打っているのであり、資本主義的競争で勝ったことのない人がそう言ってるのだから危険ですらある。日本が民主主義をやめないなら資本主義の永続は不可欠であり、国が税金をばらまいて産業を振興し需要を創出して国民を富ませようなどということは成功するはずがない。ただでさえ若者が元気になれない社会になってしまっているのだからそれは彼らの「賭けの精神」を殺してしまうだけで、その結末は全員が公務員志望となって国は滅びるだけだ。中国との勢いの差は人口だけのせいではない、何億匹いても羊は羊だ、狼がたくさんいるから日本は押されっぱなしなのである。
狼になりたい若者にはゴルフを奨励したい。こんな面白くて人生の教訓に満ちた遊びはない。もちろんジェントルマンとして賭けてほしいが、属地主義で刑法が適用される日本においては順法精神に則り金銭ではなくランチかビール一杯か車の送迎ぐらいが望ましいだろう。おおいに負けて悔しがり、おおいに勝って凱歌をあげ、挑戦するモチベーションを高め、そうすることによってうまくなるんだという実地の経験を積んであらゆることに活かして欲しい。僕はゴルフで自省と忍耐も覚えたが、それが大事だと気づいたのも賭けに勝つためだ。行け行けドンドンではだめなのである。精神修養にもなるからグリーンフィーは安いもの、そういうものはコストではなく「自分への投資」という。
以下の賭けはきっとゲームの「スパイス」「お楽しみ」になるだろう(ググれば中身はわかる)。
ドラコン、ニアピン、タテ、ヨコ、ナッソー、ラスベガス、オトモダチ、ピンポンパン、オリンピック、ヘビ、カニ、キコリ、ターザン、サオイチ、スナイチ、星の王子様、オネストがスタンダード。公平のため平均スコアに応じてハンディを付与しプレー前に4人の協議で決める。 どれをやるかはオプションだが基本であるタテ(ストローク・プレー)、ヨコ(マッチ・プレー)は必ずやるべし。 わざとショートしてグリーンに乗せないペナルティーに淡谷のり子(あわや乗りこ)、三浦とどかず(友和)を加える。
腕前で大差になるのはラスベガスである。 毎ホールの打順で1,4番と2,3番が組んで、スコアが順に4,6,9,5とすると組の小さい方を十の位にして45対69となり24点動く。 ロングだと4はバーディなので相手がひっくり返って45対96となり51点動くという凄いことになる。 そこで日本から見てラスベガスまでは行かないサンタモニカといって4+5と6+9で6点動くというマイルドバージョンもある。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
猫のケンカと野球の深い関係
2021 MAR 8 0:00:30 am by 東 賢太郎
猫を見ていると、知らない相手にいきなりケンカを売ったり尻尾を巻いて逃げたりはしない。じっと距離をとって目線を合わさないように相手の気配をうかがい、「おぬしできるな」となると無用な争いはせず、離れていく。ここまでけっこう時間がかかるがとても面白い。
野球をやっていて、それだなと感じたのは試合開始前の整列だ。日本のアマ野球にしかない儀式である。両軍がホームベース前に整列し、審判が「それでは九段高校対**高校の・・試合を始めます」なんて宣言する。
これ、チームのみんなはどう思ってたか知らないが、ピッチャーは相手の全員と一対一の対決をするから、ずらっと並ぶ相手の顔と図体を眺めてデカいなとかチョロそうだなとか、ケンカ前の値踏みをしていたのを思い出す。
そのときの心境はというと、こういう感じだ。
これを何度もやってるから、ぱっと見で相手を計る力はとてもついたように思う。負けるケンカはしないに限るから良いことだ。しかし、猫はヤバいと思えば去ればいいが、野球はそうはいかない。怖いと思う時もあった。
後攻めだと列からそのままマウンドに登る。そこでゆっくりと足場をならして5,6球のウォームアップをする。うん、行ってるぞ。いい球を投げてるという自信と幸福感に包まれた自分がいる。これでOK。アドレナリンが出てしまうともう自分の世界だ、いつの間にか怖さは消えている。不思議なことだった。
なぜなら怖いのは相手だけではない、投手と打者は18メートルちょっとの距離だ。ヘルメットも防具もつけずそんな近くから硬球を思いっきりノックされたら殺されかねない。ところがアドレナリンが出てしまうと、俺の球が打たれるわけないさと根拠のない買いかぶりで平気になってしまうのだ。
もともと小心者なのに、やってるうちにそうなった。ただ試合が始まるといろいろある。マウンドでは誰も助けてくれないからすごく孤独だ。ピンチになると野手が集まってきて「守ってやるからな、打たしてけよ」なんて励ましてくれる。あのね、打たれてるからこうなってるわけよ・・・と孤独感は倍になる。
投手は練習も野手とは別メニューである。捕手と皇居一周してダッシュして柔軟して黙々と投げ込みだ。帰りがけに同期で飯田橋の甘味屋であんみつを食べる。野手どもは「Yさん(先輩)よぉ、走りながらぷっぷって屁こくんだぜ」でガハハと盛り上がる。僕はカーブの落ちが悪いなぁ、なぜかなあと一人考えてる。
こうして毎日の「おひとり様」生活を2年もしてると性格もそうなってくる。チームを背負ってる責任感はなかった。そんなので勝てるほど野球は甘くない。そのかわりカーブの握りは研究した。今でいうナックル・カーブという奴だったようだがあんまり打たれず、アメリカではこれのおかげでトロフィーをもらった。
その性格が私生活でプラスにもマイナスにもなったことはないが、ゴルフでは活きた。ゴルフがうまいと思ったことは一度もないが、ベット(賭け)の強さは自他ともに認める。スコアは負けてもそっちは勝つのがモットーである。野村ではあいつと握るのはカネをどぶに捨てるようなもんだといわれた。
理由は簡単だ。ゴルフも「おひとり様競技」だからピッチャーとよく似てる。マウンドと同じ境地なら負けるはずない、ここぞの寄せやパットが決まってベットは勝つという道理だ。プロはそれで食っているんだろう、だからナイッショーなんて言わないし、ラウンド中は笑顔もなければまったく口もきかない。
マウンドでおしゃべりする奴はいないから僕においてもラウンド中の無言は当然だった。すると変な奴だと噂される。もとより本性は飲み会を絶対断る男であり、そっちは妥協したがゴルフではしなかっただけだ。ベットをするモチベーションがなくなってゴルフはやめた。麻雀の代わりにやってたということだ。
思えば猫もすぐれておひとり様の動物だ。子供の時からずっと猫が家にいて一緒に遊んで育ってる。祖父が手相を見て一匹狼だといったからポテンシャルはあり、猫に同化したのだろうと思われる。それにしても猫のケンカは深い。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
女子ゴルフでちょっと目が覚める
2020 DEC 2 0:00:07 am by 東 賢太郎
ゴルフというとしばらくやってない。たぶんこれ以来やってない。
とすると、なんと5年半か。
僕は身の回りはあるがままで、鞄や本をどこかにポンと置いたらもうさわらない。その現実のまま何年でも生活できて、散らかっても困らない。ゴルフもポンで5年置き去りになって忘れてたと思われる。
物に執着あるようで、実はないかもしれない。いい時計を買ったが、スマホで足りて何年もさわってない。要は必要な時にあるかないかだけで、そうでなければいらないから忘れてしまう。
だから家では家内が会社では部下が大変で、秘書がいないといけない。ではその分どこに行ってるかというと、先のことだ。先だけ関心がある。今ある問題はささっと解いて、計算は誰かにしてもらい、明日の問題だけ考えてる。
このサイクルは皆さんのおかげでうまく回ってる。今年からリモートでもべつに支障ない。しかし、ひとつだけ、精神のクリーンアップというか、何かしらスカッとすることをしたい気持ちはだんだん溜まってきた。
そういうところで、先週、国内女子ゴルフのメジャー大会の一つ「リコーカップ」を見ていた。気になったのは原 英莉花、西村 優菜、笹生優花。みんなビタビタ寄るんで、ちょっと気持ちよさを思い出した。
原 英莉花が10アンダーで優勝した。この子は173cm、67㎏で高校時代の僕の体格を上回るが、それにしても素晴らしいショットを打つ。トップの高さ、深いひねり、まっすぐな左腕、こりゃあとても真似できないけど飛ぶわけだなあ。4日とも首位なんてのはメンタルも強くないとね、ミスっても不敵な面構えで堂々たるものだ。ジャンボの弟子だけあって大物感がある。
惚れ惚れするインパクトだ。これは真似したい気にさせる。
自己流の限界を感じてやる気が失せた。自分を追い込んでチューニングするのは好きだし、それでだめならもうジジイということでおしまい。5年半で悪いおりが抜けたかもしれないとポジティブに考えようか。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
渋野日向子の空振り(これがリンクス)
2020 AUG 22 10:10:45 am by 東 賢太郎
第2日目で7オーバーの78となった。全英女子オープンでの前王者の予選落ちは4年ぶり4人目らしい。しかし、そんなものは気にする必要もない。
ロイヤルトルーンは予約できなかったが、近場のターンベリーとプレストウィックを回った。なんといってもリンクスの風は半端じゃない。日本だと台風直前に雨もないのに吹くビュービューの生あったかい横風という感じだ。球はえっというぐらい曲がる。それで強烈なラフとバンカーにつかまり、これがまた、出ない。それでダボ、トリプルとなると、ルーティーンが通用しないので何していいかわからなくなって手元が狂う。
ぜんぶ見ていたわけでないが、あの空振りは、たぶんそういうものの結末だろう。仕方ない、ウォーバンとはちがう。普通の平穏な世界でやってるゴルファーには別な惑星だ、なんでこんな所でゴルフせにゃいかんという。
世にはゴルフという魔物が棲む(3)
でも、ゴルフ発祥の地だ。そういうものだと思うしかない。英国人全員がゴルフするわけではないが、それでも、あれはお国柄と思う。知恵比べというか、メンタルにめげないかどうか、窮地に陥ってサバイバルできるかどうか、単なるアスリートの身体能力比べでなくね。
渋野日向子はメンタルが強そうだから全然問題ない。これで引き出しが一つ増えたと思えばいい。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
東南アジアの魅惑は暑さである
2019 DEC 7 22:22:35 pm by 東 賢太郎
僕は東南アジアが好きだ。なにせ暑い国へ行くと身体がでれんとする。1週間ぐらいいると筋肉の奥まで緊張がすっかり解け、真のリラックス状態になる。それが精神まで緩めてくれ、ストレスの究極のデトックスとなる。
アジアは人種的にもストレスがない。タイのような仏教国だとなおさらで、人あたりの柔らかさにはほっとするものがあるし、食事にもそれは当てはまる。そうやって日本人もアジア人だと強く感じるようになったのは1997年にチューリヒから香港に転勤してからだ。
香港では韓国、台湾、中国、フィリピン、タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポール、インドネシアが僕のテリトリーであった。9か国を統治したなど今となるともう夢物語だ。それぞれの国でいろんなことがあったから簡単には語り尽くせない。でも、ひとくくりに感想を言うなら、東南アジアはどこへ行っても暑かったに尽きる。
天頂から直撃する激烈な陽光。妖しく繁る熱帯の樹樹と奇怪な鳥や虫。べっとりとまとわりつく熱い大気がもわんと運んでくる雑多で猥雑なニオイ。驚きはいろいろあったがもう24年も前のことでそれは薄れている。しかし何があっても忘れないもの、13年半欧米にいた僕がチューリヒから香港に転勤した時の最大の衝撃といえば、その暑さだった。
旅行に行くのと違う。そこに家族を連れて住むという気構えは、たかが数日居るだけの旅人や出張者が抱く気候への好奇心に満ちた驚きなどとは程遠く、そうやって何百回行っても絶対にわからない、人生のひとコマを自分も家族もその土地に委ねようという峻烈な覚悟のようなものを伴っているのである。
案の定、すぐに娘が肺炎にかかり先が思いやられたが、大勢いた部下の英国人たちがもっと寒い国から来て平然と生活してるのに鼓舞された。七つの海を支配した男たちの末裔はタフだった。欧州からやってきた僕はいま思うとブリティッシュな方法で、1997年の香港返還直後の事情など委細かまわず統治を試みていたと思う。
僕が英国人たちと過ごして納得したのは英国のメシのまずさと天気の悪さは強さの源泉ということだ。あれで生きていけるなら世界中どこへ行っても怖いものはない。元はバイキングで航海術に長け未開地を掠奪してきた連中だが、そのなりわい故に、彼らは掠奪した未知の土地に土着し、人生のひとコマを自分も家族もその土地に委ねようという峻烈な覚悟を持って生きてきた国民なのである。
つまり、5ヶ国で16年を過ごし、3人の子供も海外で授かった僕は、そうなりたかったわけでもないし全くの結果論に過ぎないのだが、そのなりわい故に英国人に共感するものが非常に多い。そして、残念ながら、それを共有してくれると感じた日本人はほとんどいない。大人になってからの時間の半分近くを共有できないというのは、もはや決定的にどうしようもないことなのだ。
東南アジアは途轍もなく暑いが、途轍もなく魅惑に満ちてもいる。それが何なのか、本稿を書きながら自問しているが答えが見つからない。ヨーロッパなら都市ごとに魅惑の源泉は容易に見つかるのだが今は仕方ない。本稿は暑さがテーマだから、各国で英国人と一緒にやったゴルフの切り口で、暑さを回想してみよう。
一番暑かったのはジャカルタだろう。あまりの灼熱に記憶が飛んでいたのはこの時だけだ。あがって市内でお客さんと食事というスケジュールであったが、その段になって、なんとゲームの内容はほとんど覚えていないのに気がついた。カラスに球を持っていかれたのと、移動のさなかに豪雨に見舞われ、道がプールみたいになって車が立ち往生して焦ったぐらいしか話題がなくて困った。
二番はシンガポールだ。ラウンド中に焦熱地獄となり、終わりの方だったか、足がふらついて一瞬空が回った。なんとかホールアウトはしたが、倒れる危険を感じたのはこの時を除いて皆無だ。それでも接待はなんとかきりぬけ、部下が心配して手配してくれたマッサージに行ったところ、指からビリっと電気が流れるわけのわからんおっさんで、あれは何だったんだろうと今でも不思議だ。
三番目はクアラルンプールだ。ここの日差しも半端でない。現地の部下の今日は涼しい方ですのコメントが悪い冗談と思える暑さと湿度だった。フェアウェイの芝が幅広の妙な草で、頭が暑気でボーっとしているのと併せてタッチが完全に狂ってしまう稀有の体験をした。日立のCMに出てくるこの木なんの木気になる木があって、なぜか球がその下に行ってしまい、気になって散々のスコアだった。
四番目はバンコクだ。キャディーは各人に3人でライン・距離係りが一人、球探しが一人、日傘と椅子を持つのが一人。炎天下の珍妙なる大名行列であった。みんないい女の子で暑さを忘れるが、しばし日傘を外れると脳天が非常に危険な状態になる。初めてハーフのパープレーが出た。これは日傘の子のおかげと思い彼女に料金の倍あげて喜ばれたがチップ分は千円だった。
最後は香港。以上の四つと十分に互角に暑いが、思い出深いこの地をトリにしよう。香港島にまともなコースはなく、富裕層は九龍にあるファンリンと呼ばれる香港ゴルフ倶楽部に行くのである。当時、会員権は2億円ぐらいした。香港オープンなどのトーナメントコースでメンテも良く、香港地下鉄公社カップで優勝した僕にとって思い出のコースだ。
ここの食堂の北京鴨ライスは安くて絶品で、メンバーでなくても食べられるから万人におすすめしたいのだが、いざコースに出ると蚊が多いのが難点であり、僕は人一倍食われやすい体質なので結局あまり行く気にならず、もっぱら深圳の名門である西麗G.C.というシャングリラ保有の72ホールの方に通ってハンディ8まで行った。暑いのは一緒だが蚊はあんまりいなかったのだ。
しかし、いつもスクラッチで握っていた英国人の故ジム・ウォーカーは香港ゴルフ倶楽部での勝負を譲らない。奴は虫よけだけで半ズボンなのになぜか蚊が平気なのだ。なるほど、そうじゃなきゃ七つの海は制覇できないか。そして何より、死ぬほど暑くて湿度99%の日、パツトでかがむと眼鏡が滴る汗で牛乳ビンの底みたいになってしまう条件でも奴は屁の河童なのである。
ゴルフは勝ったり負けたりいい勝負で、ゲームを通じてお互いを認め、香港の先輩として北京鴨ライスばりのローカルしか知らないものをたくさん教えてくれた。そうこうしているうちに僕も知らず知らず英国人なみに暑さがなんともなくなっていて、今だってアジアのどこでゴルフでもオーケーだ。途轍もない魅惑の源泉は暑さかもしれないと思うと違う気もするが、やっぱり分からないのだからそういうことにしておけば大きな間違いではないように思う。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
よくやった渋野と堂林
2019 SEP 13 0:00:13 am by 東 賢太郎
今日はうれしかったことが2つ。まずゴルフで渋野日向子の「連続オーバーパーなしのラウンド数の29」(ツアー記録)である。アウトの9ホールで1オーバー。9番は記録を意識して手が震えて1mのパーパットをはずしたと言っている。普通の人はその失策がさらにトラウマになって後半だめになることがある。盛り返して70(2アンダー)で回った精神力は只者でない。
そしてもうひとつ、広島カープ堂林のサヨナラヒットである。一時はエラーしても三振王になっても育てようとレギュラーで使われたが、結局は芽が出ずもう瀬戸際だ。夏の甲子園で優勝した男が後輩にぬかれてずっと2軍ぐらし。悔しかったろう。いままでは出るたびに「堂林だけはかんべんしてくれ、申告三振だ」と言ってたのが、昨日の中日戦に出てきて、何となく打つ気がして家族に「こいつ打つぞ」と言った。その試合は岡田のカーブに空振り三振だったが、「顔つきが変わったな」と思ったのだ。打ってやるという感じがある。負け犬にならん男は強い。スタンドで泣いてる女性がいた。こっちもうれし涙が出てきた。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
渋野日向子、驚異の1年生世界制覇
2019 AUG 7 18:18:59 pm by 東 賢太郎
渋野日向子がAIG全英女子オープンを征したがTVを観てなかった。そのぐらいゴルフはご無沙汰になっていて、きのう野村ロンドン会の会合で「東さん、ウォーバーンでしたね」といわれ、何のことかわからなかった。「オーバン?なんだそれ?」「ちがうちがう、なに言ってんです、ウォーバーンですよウォーバーン、連れてってくれたじゃないですか」。
ウォーバーン・ゴルフ・クラブ(Woburn Golf Club)、懐かしい名前だ。「そうか、昔っから全英女子オープンはあそこだった。渋野が勝った勝ったって大騒ぎになってるのはあそこだったか」。「そうですよ、ほら、覚えてます?18番でああなってこうなって・・・」。
覚えてない。あまりにあちこちでやったのもあるがあまりに沢山のことを忘れちまってもいるんだろう。ウォーバーンはロンドンから車でそう遠くなくって、親父のつてで三井銀行の上の方にご紹介いただいて、たぶん3、4回ぐらいはプレーしたと思うが、あんまり得意なコースじゃなかった。1番のティーショットがちょっとスライスするとフェアウェーが右下がりで2オンが難しいのが嫌だった。それぐらいしか記憶にない。パネルを見ると、ここはブリティッシュ・マスターズのトーナメント・コースでもあってグレッグ・ノーマン、リー・トレビノ、セベ・バレストロス、マーク・マクナルティ、サンディ・ライル、ニック・ファルド、イアン・ウーズナムなんて当時の綺羅星のような名前が並んでる。こういう憧れのスターを見てゴルフに目覚め、彼らと同じコースでプレーしていたのだから贅沢な日々だった。
僕はゴルフをなめていた。止まった球だ。野球のノックと一緒だろ。ノックなら二塁ベースの左右1メートル幅内に9割入れる自信あるぜなんて思ってた。それはゴルフでもその通りだった。ところがそこから先がちがう。球が曲がるのだ。野球ならバックスクリーンの距離で2、30メートルも曲がってしまう。野球はキャッチされなければそれでOKだが、標的を狙うゲームであるゴルフでは話にならない。だから僕のゴルフは、飛ばすことは放棄し、曲げないことに傾注する闘争となった。
ウォーバーンの1番は200ヤード先で2、30ヤードもスライスしたら右に転がってもうパーが危ない。でも行ってしまう。わかってたんだろ、お前は馬鹿か!自分の内なる声が責めたてる。第2打はラフでライが悪い。ツイてねえな。そう呟くとダフって草だけ勢いよく飛んで、肝心のボールはグリーンのはるか手前だ。ちくしょう。切れて打った第3打がトップして大オーバー。もうここで人生をはかなんでしまい、スリーパットしてトリプルボギーと、だいたいこんな感じのゴルフをやっていた。
完全主義なのでスタートでつまずくとモチベーションが切れてしまう。これが僕の最大の欠点だった。そういう性格に生まれついており、それじゃ何やってもだめだと問答無用に数字で思いしらせてくれたのがゴルフだ。野球でそれに気がつくことはなかったからやってよかったし、性格を変えてくれるほどゴルフにのめり込んだことは大きかった。そんなレベルからシングルになる道のりは長かったが、その過程で発見した数々のことはビジネスに絶大な価値がある。一番才能のない勉強は予備校の助けを要したが野球とゴルフは完全独学であり、その自信でビジネスも独学で来れた。
渋野日向子がソフトボール選手でピッチャーだというのはいいと思う。有利だ。しかもゴルフよりソフトボールが好きだと言ってのける。彼女はなんであんなに明るくプレーできるんだろう?阪神の西投手がいつも笑顔で投げてカープがやられている。あの顔は不思議であり、打者は余裕を持たれてる感じで嫌だろうなあと思う。その境地でゴルフをやって、去年プロテストに14位タイで合格した1年生が全国制覇どころか世界制覇してしまう。なんじゃこの子は??
ビデオでバットスイング見た。左打ちだ。たしか王貞治さんがゴルフは右でシングルだった。運動神経すごい。中学で男の野球部に入部してる。足腰が野球だ、できてるね。だからかもしれないがゴルフスイングは女子プロによくあるオーバースイングじゃない、テークバックが小さめでフォローが大きい。パットもなんとなくそう感じる。思い切りもいい。カープの小園を思い出すなあ。盤石の安定感。すばらしい!彼女にスイング習いたいなあと思う。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。
タイガーとモーツァルトに見る「男の悲哀」
2019 APR 16 23:23:51 pm by 東 賢太郎
タイガー・ウッズのマスターズ制覇はニュースで知った。彼が例の事件で2年前に世界ランキング1199位まで落ちていたことも知ってこの復活劇は大変なことだと思ったのだが、こういうことがどのぐらい大変なことなのかは数字を見ないとわからない。僕の場合、世の中のことはどうしても「定量化」してわかりたい性分であって、「これは難しいことですよ」といわれても「どのぐらい?」が数字で返ってこないものは言った人の経験と主観に過ぎないわけで、僕は「難しくないかもしれない」と思って聞いている。
このケースでは、彼の後に1199位になった選手がいるわけで、ではその人がマスターズ制覇する確率はどのぐらいだろうかということを材料にして考えればいい。1199個の球が入っているガラガラポンの1個だけが赤玉とする。それが出れば優勝で賞金は2億3千万円だ。ランキング1-10位が赤玉を出す確率が5割、11-100位が3割、101-500位が1割5分、501-1199位が5分に調節できるガラガラポンということでどうだろう?この率は大体の方がご納得いただけるのではないか。すると最後の699人で5%だから、少し甘めに均等に割ったとしても1199位が優勝する確率は0.007%、10万回やって7回だ。1万回に1回もない。タイガーがやったことは、そのぐらい「大変なこと」だった。
しかし、こうやって数字を示しても、特に女性は「ふ~ん、タイガーってすごいのね」で終わりだ。何がすごいのかと思っていると「だって優勝でしょ!」だ。そんなことは最初からわかってるのであって、となると会話にならない。作戦を変えて、「そんな彼がなぜそこまで落ちたと思う?」と我慢して尋ねると卑近な人生模様の話になって会話が続くのである。僕も優しくなったもんだ。タイガーは勝利インタビューで「今までで一番ハードな勝利だった」「子供が自分の全盛期をネットでしか知らないことがモチベーションになった」と語っていたが、彼もマシーンでなく人の子だったとどこかほっとするところがある。2001年の全英で全盛期のプレーを見たが、まさにマシーンみたいに強かった。「でも、色々あって、彼は人間のプレーヤーになったんだね」なんて言うときれいに収まるのだ。
女性の前でその「色々あって」に深入りするのはちょっと憚られるが、熾烈な競争の中で20年近くランキング世界1位でいることがどういうものなのかは下種の勘繰りすらしようもない天上の話だ。だから何をしてもいいわけはないが、彼は女に狂ってドン・ジョヴァンニみたいに地獄に落ちてしまったわけで、このことに下種の僕としては「男の悲哀」をどうしても感じてしまうのだ。競走馬みたいに突っ走れと父に育てられ、親の期待どおりに走って1700億円も稼いで歴史に残るほどの大成功を遂げてみたら、自業自得とはいえ奥さんは去って行ってしまい、到達点には我が世の春なんてなかったのだろう、そこから薬、事故ときてゴルフのプライドまでズタズタになってしまう。
ジャンルは大きく変わるが、それとよく似た「男の悲哀」を僕はウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの生涯に見てしまう。彼もまた父親がびしびし鍛えて育てた息子であることがタイガー・ウッズと共通しており、天与の才能もあって頂点に上りつめ、女性関係は死ぬまで華やかでそれが死因に関係しているという説もある。奥さんのコンスタンツェとは気持ちはつながっていて別れはしなかったが、最後は別居状態でいろいろあった。頂上にいる男はきっとつらいのだ。もちろん女の子だってスパルタ教育で突っ走ることはあるんだろうが、それで頂点を極めて男に狂って奈落の底に落ちましたなんて話は僕は知らないし、やっぱり、この悲哀は男に似合う。
モーツァルトは1788年あたりから極度に売れなくなって、ところが1791年の最後の年に、何が起こったのか突然ものすごい勢いで傑作を量産し、12月にころっと死んでしまった。この年のいっときの復活劇にはなんともいえない、どうしてか理由はわからないが深い深い哀感を覚えるのであって、ウィーンの彼の亡くなった場所に僕はまるで先祖の墓みたいに何度も詣でて手を合わせている。それにグッときて魔笛やクラリネット協奏曲を心から愛でている僕は、きっと世の女性とはぜんぜん違うところでモーツァルトのファンなのだ。彼の女性関係は後世がうまく葬ってむしろコンスタンツェが悪妻にされてしまっているが、葬れたのは彼女の尽力によるところもあるのだからその評価は気の毒だと思う。
タイガーも、メジャーでいくつ勝とうが、永遠に女性の敵なんだろう。でもあれだけの才能の男たちに女性が群がってくるのは動物の摂理としてどうしようもないと言ったら叱られるのだろうか。オスは本来メスに選ばれる存在だ。なんだかんだいって人間だけ動物の宿命を免れているわけではないんじゃないかと思わないでもない。女性が「かわいさ」で男に選ばれるよう教育されるのはハンディだとフェミニストの方は主張されるが、そうやって作られたかわいい女に群がって男も激烈な競争をくりひろげなくてはいけない。しかもその男だって能力を磨けと教育されるのであって、その結末を女性にシビアな目で選別されている。男と女は地球上に同数、いや、むしろ男の方が多く生まれるのだから、女がその気にならなければ男は確実に余るのである。
タイガーが軌道に戻ったのは子供がいたからだと思うにつけ、子供を産めない男は弱いと思う。1700億円稼いでも幸福な人生という一点においては実は弱者かもしれない。男は縄張りやカネや名誉を求める生き物だが、それをあれほど手中に収めても青い鳥は逃げるんだということを彼は教えてくれた。
ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。