Sonar Members Club No.1

カテゴリー: ______サイエンス

ハワイ島 標高4200mの天文台にて

2013 AUG 29 0:00:53 am by 東 賢太郎

ハワイでオアフ、マウイでなくハワイ島に行った最大の理由は「すばる天文台」のあるマウナ・ケア山に登るためです。息子も天文ファンであり、三脚付カメラも持参しました。

ご存知の方も多いでしょうが、ハワイ島というのは火山が爆発して流れ出た溶岩が固まってできた島です。このように一面が黒いごつごつした溶岩です。

写真 (7)

それが車で少し上ると草原になります。写真はパーカー牧場といって、カメハメハ大王の孫娘と結婚したアメリカ人パーカーが経営したもの。一周1700kmという巨大な敷地面積です。元祖、逆タマですね。

写真 (8)

もう少し登ります。visitor centerがあって、そこでお弁当をいただきました。ここで標高は2800mとなり、気温も下がるためジャケットを着ました。写真は太陽観測用の望遠鏡で、のぞくと黒点がはっきり見えます。5つありましたが異常に少ないですね。銀河系には恒星が2000億個あり、観測できる宇宙にある大きな銀河は 3500億個といわれています。太陽はそのうちのひとつですが、太陽以外は遠すぎて点にしか見えません。こうして「恒星」を大きな視直系で目で見られること自体、とてもSF的であります。

写真 (15)

もう少し登ります。空気は薄くなり気温はさらに下がります。この写真地点で標高3200mぐらいです。どう見ても火星ですね。影が長いことでわかるように日は傾いています。しかし太陽の光り具合は見たことのない強烈さでした。ああ、お日様、お天道様なんかじゃなく、あれはまぎれもない「恒星」なんだ、と強く実感。

写真 (11)

この植物は世界に3カ所しか生えない希少種です。30年に1度しか花が咲かず、花を見たものは幸運をつかむそうなので現地の人は毎年登って見に来るそうです。それが今年は咲いていてラッキーでした。遠くに見える丘のような山は巨大で、体積は富士山の64倍だそうです。

写真 (9)

いよいよ頂上、標高4200m地点です。気温は5℃。スキーウエアを取り出しました。これが我が国の誇る「すばる望遠鏡」です。山頂には13か国が天文台を持っていますが現地の人にとってこの場所は神の宿る聖地であり、契約で13基しか建設が許可されていないそうです。

写真 (12)

こちらは電波望遠鏡です。光学式望遠鏡よりさらに解像度が得られます。

写真 (13)

中に入れないのが残念。でも元天文少年としては姿を見るだけでわくわくします。なにせ富士山頂より400mも高いところですから空気は大変薄く、急に動くと体が危険です。ちょっと歩いただけで息が苦しく、貧血で目の前がチカチカしてきました。

写真 (14)

標高4200mから見る日没です。あまりの美しさに周囲も絶句。苦労して登った甲斐がありました。

IMG_3083

7時少し前の日没後、頂上地点は一般人は立ち入り禁止になります。2600m地点まで下って車を止め、小型望遠鏡をもって天体観測をしました。土星の輪がきれいに見えて感動!これは息子が撮影した「いて座」方面の天の川です。これが銀河系の中心方向で無数の銀河が存在しています。写真ではぜんぜんわからないのですが、すばらしく壮麗な星空でした。こんな澄んだ星空は昔にアリゾナの砂漠の真ん中で度肝を抜かれて以来です。流れ星も何度も見ました。右下方に「さそり座」が見えるのがお分かりですか。さそりののど元にある「アンタレス」と、もうひとつオリオン座の「ベテルギウス」という1等星は赤色超巨星といって大きさは太陽の1000倍ぐらいあります。子どものころ、赤いはずのこの2星がいくら目を凝らしても赤く見えないのが(理由は知りませんでしたが)悔しくて、結局天文の道から遠ざかってしまいました。

Attachment-1

このあと8時すぎに満月を2日すぎた月が登ってきましたが、太陽と同じくその明るさに驚きました。野球ができるんじゃないか?と冗談いう人がいたほどです。

 

 

 

(こちらもどうぞ)

ビル・ゲイツの思い出

宇宙人のいる星の画像(NASA)

2013 JUL 27 8:08:56 am by 東 賢太郎

 

下の写真をご覧いただきたい。これは生命体が確実に存在することが立証された惑星のNASAによる貴重な画像である。左の大きめの星をA、右の星をBとすると問題の星はAであり、Bではまだ生命体は確認されていないとのことだ。

 

earth_moon

 

米国の宇宙物理学誌「アストロフィジカルジャーナル・レターズ(The Astrophysical Journal Lettersによると、タンパク質合成が可能であり水が存在し得る温度を保つことのできる「ハビタブル・ゾーン」を公転する惑星が数多く確認されているが、この惑星Aはその一つである。しかもAは大きさも組成も「地球型惑星」に属しており、 主に岩石や金属などの難揮発性物質でできている。画像には写っていないが、Aが周回している恒星はスペクトル型がG2V、表面温度約6千度の主系列星であり、我が地球も属している「銀河系」の中心から約3万光年はなれたところに存在しているとされている。

 

earth

 

これがAを土星から見た写真(左)、水星から見た写真(右)である。この小さな光の点にどんな生物がいるのか、想像はふくらむばかりだ。宇宙人ときくと眉に唾する人が多い。しかし現に今、こうしてこの惑星A、すなわち地球(Earth)で皆さんは宇宙人の自画像をご覧になっている(Bは言うまでもなく月、Moonである)。科学的な態度とは、証明できないことは眉に唾せず、少なくとも否定はしないということだ。

 

ハワイ島 標高4200mの天文台にて

 

スーパームーンと地震

2013 JUN 27 0:00:35 am by 東 賢太郎

6月23日はスーパームーンだった。楕円軌道を回る月が地球に最接近する満月日だ。だから月の引力の影響、例えば潮汐力は相対的に強い。ただ太陽との位置関係により最強とは限らない。一般的にスーパームーンと地震とは統計的に有意な相関性は見られないとされている。2005年1月のスーパームーンの2週間前(2004年12月)にスマトラ沖大地震、前回スーパームーンが2011年  3月20日だったこと。これも偶発事象だったことになる。

満月では太陽が月と反対にある。だから月と太陽の潮汐力は相殺されそうに思えるがそうではない。太陽を公転する地球は重心(ほぼ中心)で太陽引力と遠心力が釣り合っているから、太陽と反対側(遠心力が勝っている)でも大潮になる。今回、そこに近日点(近地点)に来る月の潮汐力が加わるから少なくとも合算した潮汐力は近時的にはピークになる。6月21日は夏至であり、太陽の北半球への露出時間が長いから影響度も大きい。

僕が6月23日に投稿したブログポンペイ島ナンマダール遺跡を見るには「今日は潮が高いのでボートは出せない、歩いてくれ」と酋長に言われたくだりがある。この時、それがこれだなと思った。ナンマダールへ行ったのは19日だから夏至の2日前でまだ月が高くない午前中だ。「統計的に有意な相関性は見られない」という頭はあったが、そこから数日間は「嫌だな」という意識があった。

グアムで6月22日の朝方、まだベッドにいたのだがミシッという音がしてホテルが揺れたような気がした。寝ぼけていたし、すぐ忘れてしまった。ところがさっき調べると案の定、こういうのが見つかった。今思えば人生初の「海外で経験する地震」だったわけだが、これもやはり偶発事象なのだろうか。

M5.3
発生時刻 2013-06-22 07:19:05 (日本時間 – JST) 2013-06-21 22:19:05 (世界時間 – UTC)
震源地 グアム地域 ( Guam region )
緯度 北緯12.5653度
経度 東経143.7578度
震源の深さ 10.80km
詳細情報 アメリカ地質調査所
震源地 googleマップ

 

地震は平時のムーンでもおきているから因果関係はない、という人がいる。それは「肥料をやらなくても育つ稲はあるから肥料の効果はない」というに等しい。何も起きないスーパームーンがあったからない、というのは「羊が無事だった日があるから狼は羊を食べない」というに等しい。地震の予知はおろか原因すら厳密には特定できていないのだから、この因果関係の証明は現代には無理だ。ただしそれは「因果関係がある」という証明だ。「因果関係がない」という証明だって同じぐらい難しいだろう。「統計的に有意な相関性は見られない」はその証明にはなっていない。

ただし、1000年後は知らない。

小惑星最接近

2013 FEB 15 23:23:29 pm by 東 賢太郎

直径約45メートルの小惑星「2012DA14」が、日本時間16日午前4時24分に地球に最接近するそうです。スマトラ沖上空2万7700キロメートルまで近寄るそうです。

これ、自分のアタマが地球とすると、どのへんを通過することになるでしょうか?

地球の(赤道方向の)直径は1万2756キロメートル、人間のアタマの幅は平均で約16センチメートルだそうです。小惑星は地球直径の2.17倍まで接近するので、

アタマから約35センチを通過する

つまり皆さんが今見ているパソコン画面あたりを通ることになります。月は4.8メートル離れていて、その距離の約14分の1です。けっこう怖いニアミスですね。地球にぶつかっていたら1908年のツングースカ大爆発並のエネルギーだったそうです。去年マヤ歴人類滅亡の日が話題になっていましたが、こっちがどうしてあまり話題にならなかったのか不思議です。

(こちらへどうぞ)

ビル・ゲイツの思い出

 

なぜ我々は地球にいるのか

2013 FEB 6 17:17:41 pm by 東 賢太郎

皆さん自分がなぜ日本人に生まれたのか、なぜ両親の子として生まれたのかということを考えたことがあると思います。

それに答えるにはまず、なぜ我々は地球という星に生まれたのかを考えねばなりません。地球を第3惑星としてもつ太陽系は銀河系に属します。銀河系には恒星が2000億個あり、太陽はそのなかのありふれたひとつにすぎません。イメージですが、銀河系というクラスの中で勉強も運動も中の下あたりの、ぜんぜん目立たない平凡な子がそこそこトシをとって45歳ぐらいの中年になっているのが我らが太陽なのです。画像(銀河系)のsunという白丸が彼の居場所です。どう見ても中心人物ではなさそうです。

そんな太陽の周りを回る地球に生物がいるということは他の知的生命体からすれば「宇宙人」がいることになりますが、宇宙人はどんなありふれた星にいてもおかしくないということになります。宇宙人はいないと主張するなら、「ではあなたは何者なのですか、なぜここにいるのですか?」という問いに答える必要があるでしょう。上の画像を地球上の縮尺で考えれば皆さんはウイルスの何兆分の一という微小な生物ですが、このブログをお読みの「意識」というものを持った存在です。小さな白丸のなかに64億個の意識がひしめいています。全宇宙には宇宙人の数だけ意識が存在することになります。

自分が「いる」ということがそもそも不思議です。「いる」=「自分が有る」(sein)とは、デカルトの「我思う、ゆえに我あり」ではないですが、皆さんの意識がそう判断しているということです。しかし、脳科学の本によると、意識というものが何に由来しているのか、それが物理的に脳の中のどの細胞にある(いる)のかは解明されていません。驚くことに、その意識を一時中断させる麻酔というものがどういうメカニズムで効いているのかすらわかっていないのです。

最新の脳研究では実験により「意識は判断に先んじない(後追いである)」「行動のモニターにすぎない」ことがわかっているそうです。ある動作をするときに我々はまず脳が「やれ」と命じてから筋肉が動くと思っていますが、実はそうではなく、動いてしまってから脳が「命じた」と思い込んでいるケースが多いというのです。例えば、心臓の鼓動は意識で左右できませんが、左右できると我々が思っている動作も実は別な所で指令が出ているかもしれません。時々「無意識に何かしてしまった」と自覚することがありますが、そう自覚していないほとんどのケースでもやはり無意識が我々の行為の大部分を司っているかもしれないのです。

動物は遺伝子の乗り物(ビークル)だという学説があります(利己的遺伝子説といいます)。DNAは自分のコピーを増やすために乗り物である皆さんを支配しているというものです。レストランで今日は肉が食べたいなとステーキを注文したとして、それが自分の意思ではなくDNAの命令であるとすれば、皆さんの意識はそれを追認しているだけです。DNAの命令も無意識の一部だとすればこの説も別の角度から意識というものの欺瞞性を表しているような気がします。

こう考えると、意識は行動を支配しているのではなくモニター(監視)しているだけということになります。会社でいえば経営者ではなくコンプライアンス部長みたいなものです。皆さんというものは、本来の能力はコンプラ部長程度の人物が勘違いで社長になってしまった会社みたいな存在かもしれません。そんな会社はいずれ潰れます。人類史を通じて、人間は不完全でどうしようもない原罪を背負っているとして宗教、戒律、法律(特に刑法)がすべての文化圏で発展してきたのは、内的に支配力のない、つまり経営なんかできないコンプライアンス部長を外的な規律で縛るためと考えられないでしょうか。

我々の行動は地球上で行われていますが、その地球というのは我々という光源(プロジェクター)が「行動の像」を投影するスクリーンのようなものかもしれません。「地球にいる」というCGのようなクオリア(脳の中の質感)があってそう信じているだけかもしれないということです。3Dの眼鏡をかけてスクリーンを見ると自分が高層ビルから空中に突き出した板の上にいるかのように見えて足がすくむなどというアトラクションがありますが、それと似たイメージです。

僕は、別な場所(宇宙)にも別なスクリーンがあって、そこでは同じ行動をする自分が違う存在として投影されていて、「どこかに本当にいる自分」の脳の別な部分がそれをモニターしてそこに「いる」と思っている、という考え方に興味を持っています。3Dスクリーンを見て欺瞞世界の主人公になりきっている僕が何人いても構いませんが、主体的に判断しているはずの「本当の自分」は、どこに「いる」のかはともかく、どこかに存在するはず(sollen)です。我々が見知っている死というのは、地球というone of themのスクリーン上に「ゲームオーバー」の文字が出ることにすぎません。

最近の宇宙物理学では我々の住む宇宙は唯一の宇宙ではなく、断続的にビッグバンが繰り返されて次々と別な宇宙が生まれ、各々において別々の物理法則が成り立っていると主張する学者がいます。どこかにいるはずの自分が放射する「行動の像」が、あたかも複数の映画館で同時上映されるがごとく複数の宇宙に「いる」意識によってモニターされており、いま地球にいると思いこんでいる自分がその一つを鑑賞しているのだというのは、映画館どうしが何百億光年も離れているのであり得ないように思えるのですが、意識というのは光速で飛ぶ必要すらなく、「いる」ところには「いる」ので、これは成り立つのです。

 

ぶっ飛んだお話ですみません。

アフリカ象とはご縁がありますか?

2012 OCT 17 16:16:27 pm by 東 賢太郎

星のことを考えていると、時間とは距離と関係があることがわかってきます。これは質量がエネルギーだということと同じぐらい美しい原理です。

ホーキング博士は銀河系に知的文明は200万あると発言しました。銀河系みたいな星雲、星団は無数にあります。知的生命は無数にあるのでしょう。でも離れている、距離があるので、みなさんが生きているごく短い時間(宇宙的スケールで見ればほんの一瞬)の間に出会うことはまずない。それだけ。7日で死んでしまう日本のセミがアフリカ象に出会って知り合いになることは、たぶん永遠にありません。

会わない、見えない、知らない、ものが「ある」「存在する」ってどういうことなんでしょう?ベテルギウスのように、見えているのに「ないかもしれない」ってなんでしょう?

それは知覚することです。というより、知覚したいという願望実現の一定のプロセスです。人間という生物の限られた知覚能力の範囲内で、ある、be、sein  と言ってしまおうという科学者や哲学者や神学者の暗黙の了解智です。

だから天文学者の暗黙の了解智としての知的生命が宇宙に何千兆個あろうとも、僕にとっては知合って、関わるのでなければアフリカ象以上に格別の意味はありません

SMCを始めなければお会いすることも知ることもなかった方々がおられます。お互いに存在はしていたのですが。あることと知ることがいかに違うか、日々思い知っています。これは僕自身初体験の毎日ブログを書くという行為で教わったことです。

知る、知りあうことをインターネットという媒体が促進してくれることもです。距離の壁を除くということは時間の壁も、なのです。あたかも地球の人とベテルギウスの人が同じ家で暮らしているみたいな同時性を与えてくます。

仏教で縁という言葉があります。因果応報とは、因という種があって、それが果という結末になることをいうそうです。酒好きの遺伝子は因で、酒飲みになったというのが果です。しかし、そこには酒を飲むという行為がはいります。飲まなければ果もありません。それが縁、縁起であり、縁というのは自分の意志で決められるのだそうです。

西洋は神が決めたこと、運命だ、となるのが仏教では自分の意志というものが認められます。これをいい方に勝手解釈して、自分の意志で、どんどんご縁を増やしていけたらなあと思います。

 

 

ベテルギウスは85億人の先祖を知っていた

2012 OCT 17 14:14:27 pm by 東 賢太郎

孔子の子孫は400万人現存するそうです。ニュージーランドの人口ぐらいです。青目の人も金髪の人もいるそうです。

地球人口を約80億人として2000人にひとりです。満員の東京ドームにあなたの親戚が20人います。ひとりの男性のDNAは2500年かけるとこのぐらい拡散します。

この拡散率はいろいろな要素で変わるので一概に言えませんが、孔子の生きていた時代に戻って同じことを考えると、彼もその時点から2500年前のある男性の何百万人もいる末裔の一人だったはずです。

こうなると「あなたが孔子の親戚ではない」という証明をする方がひょっとすると困難じゃないかという気がしてきませんか?。

これを繰り返して時代を遡っていくと地球人口はどんどん減っていき、「ある男性」の数も減ります。最後は1人になって、名前を尋ねると「アダム」と答えるかもしれません。

キツネにつままれたような話で恐縮ですが、同じことを別な質問にしましょう。あなたのご両親は2人です。祖父母は4人、曾祖父母は8人です。その上は16人です。つまり、「n世代前の直系親族は2のn乗人いる」ということです。

33世代前というと、20歳で子供を産んだとして660年前ですから室町時代でしょうか。あなたのヒーヒーヒーヒー(これを31回いう)おじいちゃん、おばあちゃんがいました。あなたがこの世にいる以上、必ずどこかにいました。何人いたと思いますか?

8 589 934 592人です。85億8993万4592人。今の地球人口を超えます。うっそー?いえ本当です。算数はうそをつきません。これはどういうことでしょう?ヒントはもう書いてますので、お風呂にはいってよーく考えてみてくださいね。

僕が天文学者になりたかったことは「ゴッホと色弱」に書きました。天文への関心と言ってもいろいろあって、彗星を探したり皆既日食を観測したりという人から、何千光年かなたの(観測できない)天体を頭の中だけで考える人まで、さまざまです。僕の場合、今も昔も前者にはぜんぜん関心がなく、あの皆既日食騒動もまったく他人事でした。

僕のように数学、物理をちゃんとやってない者は、何千光年かなたを空想はできても、そこで起きている現象を神様の書いた数学という言語で読めないので理屈がわかりません。それはピアノを弾けない者が音大を受験するようなものですから、音楽と一緒でもっぱら空想して、宇宙の神秘を鑑賞する側に回っています。

オリオン座にベテルギウスという1等星があります。右肩の赤い星です(これが赤く見えないのが僕が唯一生活で困ることです)。これがもうすぐ超新星爆発する、いつなんどきでもあり得る、いやもう存在しないかもしれない、というのはけっこう一般に知れていて、なんとかという日本の歌手までが歌にしていると聞きました。

地球から640光年はなれている星ですから、今あなたが見ているべテルギウスの姿は640年前の姿なのです。その光が出たとき、地球上にはあなたの先祖が85億人いたのでした。

 

ゴッホと色弱

遺伝子の記憶 Ⅲ

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊