Sonar Members Club No.1

since September 2012

バーンスタイン”ウエストサイドストーリー(West Side Story)” (2)

2013 JAN 17 17:17:28 pm by 東 賢太郎

バーンスタインの音楽がいかに天才的な創意に満ちているか。この「マリア」を聴いてください。

 

これがそのピアノ譜です。

こんな素敵な音楽を解剖するのも無粋なのですが・・・・

 

トニーの心に天の声がこだまのように聞こえてきます(イ長調)

マリーアー、マリアマリアマリーアー

この真ん中のマリアマリアは3連符で少し速くなって、彼の恋心に火がついてくる感じが実によく出ています。

こらえきれなくなったトニーがいよいよ自分の声でマリーアー!と熱く歌いだす。突然に転調して、長3度上の変ニ長調で(楽譜はここからです)。このリーの音。ハ長調でいうとドミソのソが半音下がったファ#。この「アメリカのロメオとジュリエット」二人の悲劇性を暗示して全曲に流れる不吉な通奏低音のようなファ#が、このマリアの名前にすでに織り込まれている周到さには驚くばかりです。

トニーはまず、ときめいた心をやはり3連符で歌います(I’ve just met a girl named Maria)。ここでは彼の理性はまだ何もはたらいていないかのようです。天の声の3連符は山型でしたが、このトニーの3連符は上へ上へ向かう。もう恋心は一直線です。

ところが、彼女は目の前にいない。ふっと理性がはたらいて自問するように、せつない憧憬をのせた下降音型(ラーソファミレミ)を2回繰り返します。なんとニクくて絶妙な力の抜き方でしょう。

そしてこれが凄い。” And suddenly that name”  のラーソファミレミと  “Will never be the same To me”  のラーソファミレミが違うことがお分かりでしょうか。ソが半音下がっただけではありません。バスも和音も違うのです (弾ける方はぜひ自分で音を確かめて下さい)。

「マリアという名前が急に今までと違うものになってしまう・・・」

彼の理性がどこか「一直線」にブレーキをかけ、なにか自分を納得させるかのように彼女そのものではなくMa・ri・aという音の響きに思いが移ります。しかしそれでも心は理性に従わず、密やかに揺らいでいる。見事に現れていると思いませんか?

この下降音型は次のページ冒頭になって今度は B♭m→Fm  の和音がつきます。ここは和音を変えず、理性のブレーキなど振り切って再度「一直線」モードに進んでいきます。How  wonderful  a  sound  can  be!で感情は頂点に向かい、ミ♭の高みまで登って、ffでもう一度マリーアーと叫びます。

ヴェルディのリゴレットに「女心の歌」というのがあります。これは男が勝手に思う女心であって、モーツァルトがコシファントゥッテ(女はみんなこうするもの)と断じてしまったものと本質は違いません。しかしこれは男が描いた「男心の歌」です。だから男の本質をおそろしく鋭く突いていて、ラ・ボエーム以上に詩と情景に寄り添った心の襞(ひだ)が描かれているのです。

それがこのラーソファミレミの和声です。これは「同じ繰り返しじゃ単調だから2回目はおしゃれにちょっと変えてみました」なんていう今流の軽薄なものではありません。ひょっとすると大方の歌う人も聴く人も気にも留めないかもしれない「ひっそりとしたかくし味」なのですが、僕は初めてこれを聴いたときにまずここがズキっときたのを覚えています。

作曲家がこの特に素晴らしい2回目の和声をどう思いついたのか、どう「発見」したのか?大変興味がありますが、多分本人もわからないでしょう。天の声が聞こえたとしか。こういうものが降ってくる人を世の中では天才と呼ぶのだと、天才とはそうとしか定義できないものだと。こういうものを発見してしまうと、つくづくそう思います。

 

(こちらもどうぞ)

バーンスタイン「ウエストサイド・ストーリー」再論

 

クラシック徒然草-僕が聴いた名演奏家たち-

お知らせ

Yahoo、Googleからお入りの皆様。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/
をクリックして下さい。

 

 

Categories:______バーンスタイン

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊