Sonar Members Club No.1

カテゴリー: ______広島カープ

強い者は生き残れない(広島カープの法則)

2021 JUL 4 12:12:50 pm by 東 賢太郎

広島カープの応援というのは気力と忍耐力がいる。好きになったのが小学校2年で、そこから初優勝するまでの13年間は忍従の日々だった。元はといえば早実の王貞治と日大一の大羽進という両左腕の対決が夏の甲子園大会の東京予選であって、大羽は決勝で1-0で王に惜敗した。その因縁が両者のプロ入り後にも持ち越されて、判官贔屓なので大羽のカープを応援していた。はっきり覚えてるのはそれだけだ。

高校に入って初めての夏の甲子園大会東京予選、その日大一と当たって何という偶然かと身震いしたが、エース保坂も大羽と同じ小柄な左腕であった。僕は1年生で補欠だったが、神宮第2球場の1塁側ベンチから眺めた彼の球は忘れもしない。自分の野球メモリーで巨大な位置を占めるこの試合がカープ好きの原点とコラボするのは不思議なものだ。カープファンを離れられない縁がこの時からあったのだろうと思う。

1975年に初優勝してからカープは何度か優勝するそこそこのチームになった。強いのだから判官贔屓という磁力は消えかけたが、1992年から25年間優勝なしの氷河期がまたやってくる。長いトンネルだった。特に1998年から2012年まで万年Bクラスで14年中11回は5位という初優勝前より長くて絶望的な暗黒期に突入していた。そうして迎えたのが、あの輝かしい2015年だったのだ。黒田帰国!マエケン・黒田とメジャー級の先発2人がそろった。日本中のカープファンが待ちに待った “優勝できるぞ” という年は、緒方監督の就任1年目でもあった。

その期待はあっけなく裏切られ、予想だにしない4位に終わった屈辱は筆舌に尽くし難い。拙攻拙守、素人でもわかる采配ミスのオンパレード。夏まで我慢に我慢を重ねたが、緒方に対する怒りは積もるばかりで、ついに1安打完封負けでCS出場すら逃した10月7日、ブログでカープファン終了宣言を発出するに至ったのである(カープファンはやめようと思う)。53年も愛したカープとの離縁は自分史上の重大事件で、同年のブログは緒方や選手への “罵詈雑言の嵐” である。愛憎は裏腹というが本当だ。選手時代の緒方は特に贔屓で、最初は愛の鞭の気持ちも半分あったものだが、秋になってそれがとうとう憎さに変わってしまった。

その緒方カープが翌年に優勝し、3連覇までしてしまうのだから穴があったら入りたいとはこのことだ。どうやって宣言を撤回したのかは書いてない。采配が格段に向上したわけではないが選手が育った。前任の野村謙二郎監督が手塩にかけた選手たちだから彼との共同作業ではあったが、勝手にそうなったのではないと感じ入ったのは優勝を逃した5年目にこれがあったからだ(緒方監督が野間を殴った気持ち)。緒方は選手一同に本件の謝罪をしているが今どきの世に衝撃だった。これが宣言の完全撤回になった。古いと言われようが体育会といわれようが、そういう風土で育った僕の歴史を変えることは誰もできない。監督を辞めてネット番組で熱く語る彼の素顔は、現役時代に神宮で先頭打者初球ホームランを何本も打って留飲を下げてくれたあの緒方だった。1年目は監督業「仮免」だったのだと思い直すしかない。

殴られた野間はそれからぱっとしなかった。佐々岡時代の1年目になると冷遇され、尻を向けたみっともない見逃し三振に僕は「こいつは二度と出すな!」と大声で怒鳴ってTVを消したぐらいだからそれも当然と思う。ところがその野間が今年、グリップをひと握りあけて開眼したように見える。いやいや、去年そう思った堂林が今年は「行って来い」になってるんだから即断はできないが、先日、メジャー帰りの巨人・山口に8回までノーヒットの試合、2年ぶりのホームランで1-0で勝ったのは讃えたい。たかが1勝だし翌日はまた負けたが、僕は野球に限らず物事をストーリーで見ているので、これは我が事のように嬉しい。

佐々岡の采配は2年目になっても相変わらずでおよそ原や矢野の域になく、楽天戦ではやはり双葉マークの石井監督になめられ、意表を突いた2連続スクイズで内野が草野球みたいにぼろぼろになった。悲しかった。あれは本来カープがするべき野球である。走塁も極めてまずい。2桁安打なのに1,2点しか入らない。盗塁は少ないし技術的にまずいのもカープと思えない。そして佐々岡のお家芸のはずである投手陣はというと、アホみたいな腑抜けの変化球が高めに行って全球団にまんべんなく長打を浴びている。なぜ叱り飛ばさないか不思議で仕方ないが、それが彼の流儀なのだろう。

このままだと最下位も十分にあり得る。ネットは緒方の時のように佐々岡やめろの大合唱だ。仮免だからという容赦などなく、鈴木誠也はスタンドから野次でなく声援が聞こえて嬉しいと勝利インタビューで苦笑した。鈴木君、そうじゃない、野次ってくれるだけ有難いだろ、本気で怒れば球場に来ないしテレビも観なくなる。カープファンの熱い愛情を感じないのか?4番の君がチャンスで打つしかないんだ。打たないなら君もいつの間にかひっそりと野次られなくなり、不要になるだけだ。

僕は主力がコロナ離脱のすきに小園、林、宇草、玉村が出てきたのを評価する。監督のためではない、若手は貪欲なのだ。何がいいって、面構えだ。相手をぜんぜん怖がってない。ビビりがないからボール球の見逃し方がいい。こういうのは技術じゃない。誰とは言わないが怖がらずに高めに投げて何度も同じ失敗をする馬鹿でもない。そういうのを一口にセンスと言ってしまえばそれまでだが、高校野球であれほどセンス抜群だった根尾や藤原が苦労しているのだからプロのレベルでそれをやるのは大変な俊英たちなのだ。それを引き出したのは監督だろう。黒田、新井がいてタナキクマルが旬でエルドレッド、ジョンソンがいた緒方2年目とはちがう。緒方から引き継いだのは黒田、新井、丸が抜け、3連覇で疲弊した投手陣だったのだ。それは緒方のせいでもない。

今年は最下位でもいいので見守ってあげるしかない。これは筆のすさびでなく本当にそう思っている。そしてそう書きながらずいぶん優しくなったものだと自分で思ってもいる。カープと付きあって59年、ずっと怒れるファンだったが、まあいいやと認めてしまった方が自分の心の安寧を保てることに気がついてきた。これを身をもって学べたのはカープファンの特権だったとすら考えている。弱いのが平常。それを恒常にする心のホメオスタシスを自然とするマインドセットを具備すると、常勝巨人の1勝よりたまに勝つカープの喜びのほうが大きい。限界効用価値逓減の法則が正しくワークする。しかるに人生の喜びの総和が増えて、長丁場ではカープファンの方が得なのである。

このことは「強い者は生き残れない(環境から考える新しい進化論)」(吉村仁著、新潮選書)に書いてある。何事もそこそこがいい。3連覇は心地よかったが、1/6× 1/6× 1/6の確率という際どいことが既に起きているのであり、そう続くはずがないことは計算しなくてもわかる。つまりカープが勝ち続ければ続けるほど環境が変わったら脆い喜びという性質が増すのであり、いつかは消える不安というマイナスの方が大きくなってきてQOLが下がる。企業経営や家族や友人関係の安定だって同じことだろう。勝ち過ぎは良くないし、良い事づくめはかえって良くないのである。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

広島カープ、恥辱の17三振を喫す

2021 JUN 12 1:01:05 am by 東 賢太郎

オリックス山本がいくら好投手だからってこれはひどい。同じプロとしてみっともないと思わんのか。17三振なんてのは高校野球の地区予選でもそうはないし、やられたことも見たこともない。

「3回で完全試合を意識しました」となめきられ、7回までそのとおりになった。生き物のように落ちるフォークとカーブに手も足も出ておらず、やばい、確実にやられるなと思った。

スコアは0-0だったので引き分ければ参考記録で汚名は逃れられる。とにかく相手打線をゼロに抑えろよと念じたが7回に森浦、中田が失点した。ええい、こうなれば何点取られても関係ない、延々と10個ぐらい連続四球でも出して時間かけて、山本の肩を冷やしてやれと念じた。

そうしたら3人目の高橋樹が間の抜けたストレートの四球を出して、緊張してた空気がたるんだ。よしよし、いいぞいいぞ。案の定、次の8回、先頭の鈴木誠也がセンター前にゴロで抜いて、世紀の恥辱は免れることができた。もしやられてたら1994年のミスター・パーフェクト、槙原以来27年ぶりになる所だった。しかも、その時も、やられたのは広島だったんだ。

しかし、もうひとつ恥辱があって、こっちはやられた。1試合17奪三振だ。

1試合最多奪三振記録

山本は8回投げて交代して15奪三振、9回は平野が2つ取って17だったが、ぜんぜん球威は落ちておらず代えなければ18いけたと思う。まあとにかく、やられた側から言えば史上6度目あたりの「17三振以上」という球史に残る恥ずかしいものだったわけである。

今年の交流戦はどういうわけかセリーグが強い(あるいはパリーグが弱い)。予想だにせぬ戦績で、負け越してるのは巨人と広島だけだ。そして、例年と何ら変わらない弱さなのが広島なのである。

コロナ禍があったとはいえ交流戦2勝8敗と堂々たる最下位独走である。今日はセリーグの他チームは全部勝った。DeNAは3位と好調であり、連戦連敗で始まったリーグ戦はまだ6位だが、5位広島を抜くのは時間の問題だろう。

先発投手もボロボロだが打線がひどすぎだ。ヒットは出るが長打もタイムリーも出ない。戦力で目新しいのは新人投手だけで、多少の若手の台頭はあるが外人が目も当てられない。ソフトバンクもキューバ勢が五輪で抜けて苦戦してるが、カープは元からいないのだ。かえすがえすもバティスタが消えたのが痛い。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

広島カープの新人4人は当たりである

2021 MAR 21 18:18:05 pm by 東 賢太郎

広島2-1ソフトバンク(オープン戦、マツダスタジアム)

最終回は公式戦さながらに手に汗握った。新人栗林が初のセーブシチュエーションでクローザーで登場。相手は実戦モードの王者ソフトバンク。この場面は今年のカープを占う。栗林はここまで自責点ゼロと抑えで全部成功している。

明石にいきなりレフト線2塁打(いい打者だねえ)。2球ストレートは甘かったね(捕手坂倉くん、たのむよ)。しかし、そこから牧原、栗原をフォーク(たぶん)で空振り三振(スイングが腰砕けで打たれる気配なし)。上林の3-2から内角スライダーで三振と思ったがボールの判定(あれはストライクだろう、やや動揺あり)。次は外角に大きく外れて四球(1塁空いてるんでまあいいが、ちょっと弱点を見たかな)。ここで代打長谷川(なんと元首位打者がここで来るわけ?う~ん構えが良くて集中してるぜオーラが凄い)。初球ストレートを痛烈なライト前安打(なんでスタメンじゃないの?)。守備位置がやや後ろ目だった右翼手曽根がバント処理みたいにつっこんで(運動神経すばらしい!)、本塁に投手並みの伸びのあるストライク返球(曽根くん、見事だ)、やむなくコーチが止めて明石は三塁ストップ(さもなくば同点だ。これは実にデカい!)。周東に3-2となり、サインに首ふって投げた150キロ外角ストレートをカットされる(やや余裕あり気味に見え嫌な感じ、周東は守備も成長してるし)、最後は外角フォークを見逃し三振(やや高くて甘かったが、ここでフォーク投げてストライク取れるのは想定外だったろう、栗林くん、メンタル強いな)。試合終了。

広島は森浦(7回)、大道(8回)もゼロに抑えており、ドラフト1-3位の投手が全部使い物に今のところなってる。これはBクラス確実としていたカープの評価を上方修正するに足る材料である。先発野村は5回無四球2安打で、広陵時代に甲子園で負けた決勝戦の7回までを思い出させる変化球自在でコントロール抜群の、彼の最高の投球だった。柳田を空振り三振に取ったストレートに見える変化球はすばらしい(あれはなんだ??本当にいい、天性の才能を持ったピッチャーである。願わくば7回まで投げてくれ)。先発は大瀬良、森下、九里、野村、床田、遠藤というところか。ジョンソンが抜けて左がいないのと、もう一枚、中村祐太、矢崎がなあ、ここが弱いなあ。ほんとうは栗林を先発でいきたいがフランスアのケガが実に痛い。

今日は勝ったが2点打の田中が打ったのは背番号122の大関であてにならない。打線はいまいち迫力がない。堂林が出遅れてクロンは30打席ぐらいノーヒットでこれはまずい、外人がこれじゃあセイヤ以外はホームランが怖くない。エルドレッド並みにまじめでいい奴らしいがそんなのどうでもいいよ、この程度なら去年のあいつ(なんだっけ、ピレラだったかな)がガッツがあって良かった。外人はホームラン打たなきゃ終わりだよ。

去年より格段に良さそうなのが足だ。先日、甲斐から曽根、上本が2盗を決めるなど足でかき回す気配が出てきた。これはヘッドコーチの河田だろう。それをしなきゃあカープ野球にならない。タナ・キク・マルがやってたから強かった。でも彼らはその面ではもうそろそろトシだ。代わりが絶対に必要だ。新人の矢野にすごく期待している。今日も大道が2本打たれて1,2塁にして、代打デスパイネのショートゴロのさばき方が良かった。ちょっと嫌な所にぼてぼてが飛んだが、うまいというより二塁トスのあの手慣れた感じは投手目線で頼もしく感じた。野球頭が良くて足も速そうで、ああいうのが敵にいるだけで圧を感じるタイプと思う(新人の頃の菊池がまさにそうだった)。うまくつかってくれ。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

球春到来、コロナに負けるな!

2021 MAR 1 19:19:27 pm by 東 賢太郎

いよいよ練習試合だ。毎年キャンプの第1クールからじっくり観たものだが、今年は時間がなくて出遅れた。カープの投手陣が大変気になっているがドラフトで5人もとったから2,3人は出てくるだろうか。

僕は1誉めて9は文句だから野球観戦は多大なエネルギーを消費する。なんにも考えてない奴が好機にポコーンと内野フライなんか打つと我が家では罵倒の嵐が吹き荒れる。ベンチワークもそうだ。去年はブルペンが壊滅したが三連覇で酷使したツケだ。気の毒に今村、一岡、中崎を潰しちまった。

野間くん、メヒアくん、知ってるか?君らは5,60回は我が家で即刻解雇が通告されている。堂林くんもそうだったが去年に奇跡のブレークがあり撤回された。鈴木誠也の指導が効いたと聞く。野間くん、メヒアくんも習ったらどうだ。さもなくば自分で考えろ。考えない奴はどこの業界でもただの馬鹿だ。

巨人戦、日ハム戦でいいなと思ったのは1番を打った新人の矢野だ。阪神・近本を思い出す。顔つきにガッツを感じる。球の見切りがいい。ねちっこくて投手はいやだ。足も三遊間にころがして2つセーフだ。サード守備もいけるだろう、他にロクなのがいない。ドラ6でいいのが残ってた、ラッキーだ。

中村奨成が宮西から打った右中間3塁打はGood!振れてる。甲子園の我が物顔が少し戻ったぞ、そろそろ出てこないとね。林晃汰は智辯和歌山の5番だったかな。当時から大物感があった。羽月は小さいが振りは思い切りがいい。正隨は去年出てくるかと思ったが甘くなかったね、でもホームランが出て良かった。

クロンはどうかなあ?年俸8,800万、えらい安いのとってきたなあ。当然メジャーでは大したことない。当たれば飛びそうだが、どことなく勝負師に無用のいい奴感が気になる。外角スライダーだけでオッケーの空振りは楽勝感もただようなあ。未知数だ。それにしてもバティスタが返す返すも痛い。

堂林くん、今年も頼むよ。日ハム戦、まずいよ腰が引っ張りに行ってるよ、ヤバいのがちょっと戻ってるよ、去年君が打ったのはセンターから右だよ、覚えてるよね。上本くん、ショートのエラー、あれ下手だね、ひどい一塁送球もあったね、なに練習してんの、菊池さんと釣り番組出てる身分じゃないだろ?

森下と塹江はいい球を投げてたと思う。ドラ1栗林は1イニングだけでよくわからなかった。ドラ3大道も、球威はありそうでまああんなもんだろう。薮田、岡田は悲惨だ。昔の狂い咲きは何だったんだ?矢崎もデビューは鮮烈で期待したが球威だけだなあ、慶応の割に何も考えてない感がなんともいえんなあ。

相手では巨人ドラ5の秋広だ。二松學舍。2mでデカいのもあるが、態度もデカい。ひょろっとデカいのはちょろいもんだが、振りが屈託なく思い切りがいいのがとても嫌だ。自信つけると大谷みたいになってやばい雰囲気がある。梶谷の1番は今年の鍵だ。なんせサブローが現役で一番いいバッターと言ってたし。

ところで田口君、なにがあったんだ?君の球質は好きなんだ、去年ドームで見た試合もそう悪くはなかったぞ。横川がまずかったか、それとも監督の物まねでもしたんか?それにしても廣岡はないよな。応援するぞ、リベンジしてやれ。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

カープ森下、惜しかった準完全試合

2020 AUG 15 9:09:28 am by 東 賢太郎

久々に興奮するストレートを見た。広島カープの新人、森下投手である。阪神相手に2安打無四球12奪三振の完封。新人の完封は今季初、先発全員からの奪三振はセリーグ15年ぶり2人目、新人の2桁奪三振で無四死球完封はセリーグで中日・権藤以来59年ぶり(広島で初)であり、惜しかったが、9回2死で近本に安打を打たれなければプロ野球史上初の新人の準完全試合であった。

森下は明大時代から話題の投手であり去年のドラフトの目玉だった。カープに決まって嬉しかったし、開幕してからの投球もすでに新人王が射程圏内というハイレベルのものだ。ブログにしようと何度か思ったが、しなかったのはわけがある。彼の体つきだ。プロにしちゃあ細すぎる。顔も優しいしケツも小さい。活躍も今だけじゃないか、いずれポキッと折れるんじゃないか・・そう思って気が乗らなかった。

現に昨日の阪神戦も見てはいたが、淡々と投げるいつもの彼であり、冒頭に列挙したような歴史的なことが行われている風には見えず、むしろ相手の藤浪が復活するかどうかに注目していたのだ。藤浪が序盤に早々に失点して興味が失せ、やっと中盤になって、阪神がまだ1安打なのに気がついた。そこからだ。4番大山の右飛以外は森下に打たれそうな気配がない。3巡目でも振り遅れてる。1イニングだけ剛球を投げる投手はいくらでもいる。しかし、9回1死、福留を見逃し三振に取った伸びのある(!)内角低めのストレートを見て彼の資質がよくわかった。次の近本が唯一嫌な感じに見え2安打目を打たれたが(いいバッターだ)、最後の中谷は当たる気配もなく見逃し三振だった。

森下の何が凄いって、ストライクゾーンのストレートで空振りが取れてしまうことだ。ストレートはある意味、なんの芸もないボールであって、投手はいつでもストライクが取れる。ということは、それがバットに当たらないと打者は常に絶体絶命で為すすべもないのである。問答無用でねじ伏せられて三振。絶対の力の差を見せつけられ、残るのは屈辱と敗北感だけだった記憶が僕にもある。マウンドに君臨する相手が大王に見えてくる。投げたほうは男として最高の快感であり、このシーンは、実は野球がけっこう残酷だと感じる最たるシーンでもある。

だから僕は変化球で何個三振を取っても評価しない。邪道だなと思って見ているし、三振した方も、負けは負けだが屈服というよりどこかごまかされた感がある。次は見てろよと闘志もわく。しかし、速くて伸びるストレートは何度打席に立ってもどうしようもないのだ。スピードガンの数字ばかり騒がれるが、「伸び」(スピン量)も打てない要素である。速度も回転も球に与えられた運動エネルギーであり、総和が大きいほど「生きた球」になり、打者に意外感のある動きをする可能性が増える。目が慣れてないものは打てない。

伸びというのはある初速で投げられた球が普通の回転数で描く放物線軌道を何万も頭にインプットしている打者にとって、普通より多い回転数による過分の空気抵抗で球が引力に逆らうと記憶のイメージより「浮いて」見えるのを感覚的に表現したものだ。打席でそういう球に出会うと「速いな」と思う。それは速度では必ずしもなく、打者は速度の変化率に反応してバットを振っている。腕の振りで判断した初速が想定外に手元で落ちないというイメージだと初速が130kmでも「速い」のであり、ある1点での速度しか表示しないスピードガンの数字を見てもわからない。「伸びる」「生きた」「速い」球を空振りするとバットは球の下を通っている。

球場でプロの投手の球を見ているとスピードも伸びも「あれは当たらん」と思う。それをホームランするのを見ると、「あれは抑えようがない」と思う。そういう連中の巣窟である恐るべき世界で、森下くんは60年にひとりしかできないようなことをやった、それは、あのストレートがあるからだ。彼を初めて見たのはちょうど5年前のU-18野球ワールドカップのテレビ中継(対チェコ戦)だ。それに刺激されてこのブログを書いてるので、大分商業高校の彼のストレートに感じるものがよほど強かったのだろう。

高めのストレートは投手のプライドである

彼のフォームはさっぱり力感がない。鬼の形相で雄たけびをあげて投げ込んでくるマッチョ野郎でないから、打者はイメージギャップで差し込まれている感じがする。肩甲骨が柔らかそうで、球質は、たぶん、手元で相当伸びてる。それにタイミングを合わせないと当たらないから、緩急がつくとさらに当たらない(特に山なりのカーブ)。足腰に粘りがあって頭がぶれないから低めのコントロールが抜群で、カットもチェンジアップもスライダーでも三振が取れるが、150kmのストレートと100kmちょっとの遅いカーブの「両極端」が打者の体の軸をぶらせているのを見るとその2つでも飯が食えると思ってしまう。それは往年の大投手、金田正一や外木場義郎といった王道を行く本格派の系譜に属するということを意味している。

武器が2種類の投手など今は影も形もないし、生半可な人がやっても打たれるだけだ。だから今は変化球が百花繚乱である。メジャーの影響というが、日本だろうがアメリカだろうが、打たれるからそっちに逃げるという理由が先にあると僕は思う。2種類だけで金田が400勝、外木場が完全試合1回、ノーヒットノーラン2回を成し遂げたのは、2種類のどっちも半端なく凄かったとしか説明のしようがないわけだが、さらにつきつめれば、スローカーブが主役であったはずはなく、即ち、ど真ん中に投げて空振りの取れるストレートがあったからという必然の結論に至るのである。スライダーやらフォークやらの猪口才なごまかしが不要なほど速度も回転も並外れていた。これが僕的には正々堂々の保守本流で滅茶苦茶カッコよく(あんまりそういう人はいない、それが生まれつきの趣味だったんだろう)、それで投手がやりたくなり、当然、変化球はカーブしか覚えず、当然、強い高校には打たれた。スプリットぐらい投げればよかったと今になって思うが、妥協しなかったのには誇りもある。

僕はライフスタイルや人付き合いやビジネスや政治思想にはいたってリベラルだと自分で思うが、こと野球とクラシックと猫についてはなぜかはわからないが筋金入りの保守だ。だから投手は完投が当たり前であり、中継ぎやクローザーなんてのは当時はなかったが、もしそれにされたら野球は辞めた。森下はそんな僕のストライクゾーンに入る久々の大物だ。完封どころか完投すらできない軟弱な投手ばかりになった球界の宝である。しかし、人間のやることだ、そのうち打たれることも必ずある。彼の体つきの不安は消えたわけではない。肩・肘だけは気をつけて無理しないように、長い投手人生を送ってください。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

ありがとうバティスタ(僕の永遠の4発)

2020 MAR 4 18:18:49 pm by 東 賢太郎

一生絶対に忘れないホームランだ。

2017年6月3日、母の葬儀を終え遺骨をかかえて帰宅。体が動かなくなり、ぐったりしてソファでどん底の闇に沈んでた。TVはたぶん家内がつけてくれたんだろう。覚えてるのはきみの初打席のこの一発だけだ。うれしかった。

https://www.youtube.com/watch?v=saZAUb1Ucc0

 

そしてその翌日、きみはまた代打で放り込んでくれた。

なんということだ?こいつはおふくろに元気だしなさい!と叱られてるぞ、本気でそう思った。ノーベル賞の中村修二先生と新宿で初めてお会いしたのはこの翌週だ。ほんとうに元気が出てたんだ。

 

そして同年7月7日、9回に5点差をひっくり返し「七夕の奇跡」と伝説になった神宮でのヤクルト戦。満を持してクローザーで出てきたライアン小川の初球だった。

https://www.youtube.com/watch?v=WzTZBcvAiXE

これは息子と1塁側内野席で観ていて、あまりのドラマに度肝を抜かれた。この年、唯一球場に足をはこんだ試合。奇跡の幕開けを告げたファンファーレのようなすさまじい打球だった。

 

これは去年。東京ドームで観ていた。8回に出たこの日2発目の11号だ。投手はアダメス。

ライナーでレフトの看板を直撃!これまで目撃したホームランで、シカゴ(リグリー・フィールド)で観たサミー・ソーサのレフト場外弾かこれか、1位を迷う衝撃の一発。これで巨人を粉砕。

もうきみが見られない。人生の損失ではないか。

決まりは決まりで受け入れろ、でもそんなものどうでもいいさ。僕をどん底の鬱状態から立ち直らせてくれたのは、バティスタくん、まぎれもなく、きみの強烈なホームランだ。どこかで野球をやってくれ、ぜったいにもう一度見たい。

 

げにプロ野球は恐ろしき

僕が好きな若武者たち

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

広島カープの佐々岡監督は楽しみ

2019 OCT 28 21:21:28 pm by 東 賢太郎

「同じ釜の飯」とはよく言ったもので、どんなことであれ、そのことでギリギリ限界まで頑張ったという苦労は同じ境遇を味わった人しかわからないと思う。いや、案外そうでもないかもしれないのだが、そう思いたくなってしまうところが人間のさがかもしれない。

僕の場合、そこまで頑張ったのは野球、受験、仕事しかないが、同じ釜といっても釜のサイズはそんなに大きなものではない。例えば野球でも相手が野手だとわからないことがある。ロッテのサブローさんに教えてもらった「打撃の極意」は自分の感覚とあまりにちがう。もちろんプロの話を素人がわかるはずはないのだが、一応は3年間毎日バットを振っていてそれというのはさびしい。

ところが投手の話だとそこまでのギャップがなかったりする。元西武ライオンズの投手Oさんとゴルフをしたときに、「交流戦で巨人の仁志選手をショートゴロに打ち取ったんです」という回顧談があった。みんな「ああそう」という顔で聞き流したが、それは得意のシュートだったというところに熱がこもるのを見て僕は合点した。レベルはともあれ打者に打たせたくない執念は同じ釜の飯なのだ。

僕は二人の監督のもとで野球をしたがお二人とも野手であり技術的なことでの指導や文句はなかった。投手というと2年上のエース篠さんが憧れの人で、九段高校をシード校に導いた本格派名投手だったが、1年夏の合宿のOB戦で投げ勝って試合後に篠さんから背番号1番を手渡されたときの喜びは僕の「人生感動ベスト3」に入る。それほど「同じ釜の飯」の人からの評価はずっしり重いのだ。

やたら前置きが長くなったが、広島カープの監督に佐々岡が就任したのは楽しみだ。投手だからだ。投手は野手にほめられてもうれしくない。投手のことは投手しかわからないのだ。FA宣言した曾澤の残留も大きいが、野村祐輔が残ってくれたのは意外であり、佐々岡の就任が大きいのではないか。ソフトバンクが強かったのは守備力、とりわけ投手力によるところが大きい。カープ投手陣が久しぶりの「同じ釜の飯」監督の下で大化けしたらまた優勝はありだろう。是が非でも投手王国復活をお願いしたい。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

広島カープを襲った6月の惨事

2019 OCT 1 22:22:22 pm by 東 賢太郎

今年のカープの敗因をあげれば、OPS両リーグ1位の丸が出て行って得点力が落ちたことが大きいと皆が指摘する。しかし、丸をとった巨人との対戦はその統計値がプラマイで2重に効いたにもかかわらず4つ勝ちこしているのだ。カープはまだ優勝チームよりは強かったのである。

ところが、それでも4位なのだ。何かがおかしくないだろうか?

それはつまり、巨人以外にたくさん負けたからだ。しかし、巨人を除くセリーグ4球団との対戦は3つ勝ちこしだ。そう、交流戦で7つ落として最下位だったツケが回ったのが原因なのだ。全6カード負けこした11位のヤクルトより下という絶不調だったのだから。

なぜか?

2019年の交流戦は6月4日~6月23日に行われた。ところが、それが始まって3日後に、こういう事件が起きていた。

広島のバティスタ選手はことし6月7日に広島市のマツダスタジアムで行われたソフトバンクとの交流戦のあとドーピング検査を受け、禁止薬物の1つ「クロミフェン」に陽性反応が出た

このことは6月時点では公表されておらず、「1軍選手登録を抹消いたします」と広島東洋カープが公式サイトに発表した8月17日まで世間は誰も知らないのである。

パリーグの恋人、広島カープ(6月20日)に僕はこう書いた。

4月は最下位独走、5月は20勝してセリーグ敵なし、そして6月はまたまた交流戦最下位を独走中である。不思議なように見えるが、実はそうではない。4月(.189)、5月(.406)、6月(.176)。これはバティスタ選手の月別の打率だ。要は、バティスタが3番で打つ➡カープは勝つ、打たない➡カープは負ける。それだけ。そして思い出していただきたい、バティスタが3番で打つ➡丸の穴が埋まる、であることを。

このブログは交流戦での信じ難いカープの失速に怒って書いたものだ。バティスタは5月に破竹の勢いで打ちまくったわけだが、5月25(東京ドーム)で巨人を木っ端みじんに潰した試合を目撃して書いたこの文章からその凄まじさを感じていただけると思う。

そして、なんといっても、原・巨人を粉砕したのは3番バティスタの2発であった。一発目、神宮とほぼ同じ場所、同じ弾道。二発目、これは全英オープンで見た全盛期のタイガーウッズのドライバーショットとしか形容のしようがない。ライナーで左翼天井近くのビールの広告看板を直撃。あれに当てた打者はいるが、打球は放物線だった。”ライナー” なんである。ああいうのを打たれるとピッチャーはどうなるんだろう。心配になる。アダメス、がんばれよ。

心配したアダメスは昨日クビが発表された。あのままバティスタが3番で1年間打ちまくったら、カープは楽勝で4連覇し緒方監督はやめる必要もなかったかなと思わないでもない。この試合の帰り道、連れにこう言ったのを覚えてる。「丸がいなくなってかえってよかった。バティスタが育ったからね」。

バティスタのドーピング検査クロというNPBの発表は8月だったが6月の交流戦中に選手の知るところとなり球団内では激震が走っていたと推察される。そこからのカープの投打にわたる信じられない失速ぶりは、6月23日のオリックス戦に憤慨して書いたこの文章でわかる。

本日の広島3-9オリックス。4月11日の再来であった。あの日は1イニング12失点。あれがあまりに凄すぎて目が慣れているが、今日の1イニング9失点だってすさまじい。オリックスはパリーグ最下位のチームだ。それに3連敗。逆に相手は初のカード3連勝、今年の日曜日の初勝利。しかも1イニング4三塁打のNPB記録まで樹立した。打たれた菊池投手を責めてはいけない。こんなに打たない打線の重圧の中で彼は貴重なリリーフをしてきている。すべては打線だ。「丸の穴」以外の何物でもない。これを狙ったジャイアンツ原監督の作戦勝ちである。地元のカープファンの皆さん、マツダで2度もこんな屈辱を味わわされて気の毒でならない。

この負けっぷりは尋常でない。昨日までぴんぴんしていたマッチョの若者が突然に病気でへろへろになってしまって救急車を呼ぼうかというぐらいの衝撃を僕は受けていた。しかし、僕らファンは真相を知らされていなかったのだ。ドーピングのドの字だって。「緒方、なにやってんだ」「はやく辞めろ」。かく言う僕も緒方采配に怒りをぶつけていたことを恥じ入るしかない。

本件はバティスタが善意、無知だったで済む問題ではない。フィールド・マネージャーである緒方の責任でもなく、管理責任者である球団のコンプライアンス上の過失であって普通の企業なら担当者は処分である。丸の流出に始まったシーズンをかような難事に全力で立ち向かった選手たちをたたえたいし、惨事の中、緒方監督は体を張って戦ったと思う。

緒方の「自分たちの野球」は戦力が充実していた3年間は横綱相撲を許容したが、2019年の戦力ではやむなくゲリラ戦が求められ、それをしないなら多少の運が必要だった。それは阪神に行ってしまい、遮二無二ゲリラを厭わず戦った矢野監督のうっちゃり勝ちとなった。6連勝の阪神は本当に強かったと思うし、勝負とはそういうものだ。

4位、1位、1位、1位、4位だった緒方監督の戦績は誇るべきものである。そして今年の疲労は尋常ではないだろう。ゆっくり休んで次に向けてチャージしたほうがいい。カープらしい野球の勝利で溜飲を下げてくれた3年間の苦労と努力に感謝し、心よりご苦労様と申し上げたい。

 

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

 

 

よくやった渋野と堂林

2019 SEP 13 0:00:13 am by 東 賢太郎

今日はうれしかったことが2つ。まずゴルフで渋野日向子の「連続オーバーパーなしのラウンド数の29」(ツアー記録)である。アウトの9ホールで1オーバー。9番は記録を意識して手が震えて1mのパーパットをはずしたと言っている。普通の人はその失策がさらにトラウマになって後半だめになることがある。盛り返して70(2アンダー)で回った精神力は只者でない。

そしてもうひとつ、広島カープ堂林のサヨナラヒットである。一時はエラーしても三振王になっても育てようとレギュラーで使われたが、結局は芽が出ずもう瀬戸際だ。夏の甲子園で優勝した男が後輩にぬかれてずっと2軍ぐらし。悔しかったろう。いままでは出るたびに「堂林だけはかんべんしてくれ、申告三振だ」と言ってたのが、昨日の中日戦に出てきて、何となく打つ気がして家族に「こいつ打つぞ」と言った。その試合は岡田のカーブに空振り三振だったが、「顔つきが変わったな」と思ったのだ。打ってやるという感じがある。負け犬にならん男は強い。スタンドで泣いてる女性がいた。こっちもうれし涙が出てきた。

 

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

 

 

丸選手 緒方カープに引導渡す

2019 AUG 31 2:02:04 am by 東 賢太郎

広島・巨人3連戦。巨人についにマジックが点灯し、我がカープには最後の生き残りをかける天王山となった。この3試合は万難を排し、東京ドームにて観戦した。そして終戦を目撃することとなった。

今年初めの丸佳浩選手の巨人FA移籍発表はカープファンに衝撃だった。長野選手の人的補償によるリベンジ感でそれは少々緩和はされたが、長丁場の勝負の世界というのは確率が支配するのであって、このブログの予言が無念ながらほぼ現実になっている。

OPSで見る今年のセリーグ予想

3月27日にこれを書いた2日後、マツダスタジアムでの開幕戦は広島・大瀬良、巨人・菅野の両エースの激突、そして巨人のユニフォームを着た丸が「敵地」広島に乗り込んでの決戦という意味で全国の野球ファンの注目を浴びた。そして、結果は、

広島5-0巨人

開幕戦で力投する大瀬良

というカープの完勝で終わり、先発の大瀬良は8回を11奪三振で完封したのである。全国のカープファンが溜飲を下げたことは言うまでもないが、とりわけ、アンチ金満主義の他チームファンまでが感涙にむせんだのは、大瀬良が丸を4打席連続三振と完膚なきまでに封じ込んでくれたことである。「4打席連続三振」。我が世代は見てはいないが伝説として記憶している「金田正一、新人・長嶋茂雄にプロの洗礼」がそれだ。「3打席じゃダメなんですか?」「ダメだね、大違いだね」、大人にこう教わって僕は「三振」はただのワン・アウトではないと悟った。この日の大瀬良の雄姿は、わが世代には金田のみならず、きっとあの力道山にも重なったことだろう。

カープの4連覇を阻んだ主役はその丸選手であったが、この時点でそれはまだ誰も知らない。というより、世の中で一番見たくないのはそれだというものだった。カープ・オペラの勇壮な、まるでマイスタージンガーみたいな前奏曲は文字通りこの開幕戦の大瀬良による丸・4打席連続三振であった。そして、それからちょうど5か月がたった8月29日ちょうど、その大瀬良が先発した第3戦がまるでカルメンかボエームのように、一番見たくない悲しいエンディングになったのである。

第1戦(広2-0巨)

非常に見ごたえがあった。ジョンソン・石原が丸を4の0(2三振)で見事に抑えたからだ。第4打席の全球スライダー、全球空振りの三振は石原のプロの技だ。丸、打つな、カープ燃えるから、のサインでも出てるかと思うほど打てる気配がなかった。

メルセデスはドミニカンだが剛球で押すタイプではない。田口を速くしたような投手でコントロールが絶妙だ。ジョンソンが8四死球も与えながら7回を零封し逃げ切ったという試合だった。特にフランスアが陽を空振り三振に取った157キロには完全復活の光明を見て、大いに気分よく帰路についた。

この試合、もうひとつ記憶に残ったシーンがある。9回に出てきたマシソンに対し、サンタナに代えて野間が打席に立つ。そりゃないだろと思ったら快音が響きライトにライナー性のフライが飛んだ。捕られたが「おお、野間、どうしたんだ?」と叫んだいい当たりだった。

第2戦(広2ー6巨)

スコアボードの先発メンバーに「7番レフト野間」を発見したとき、あのライトフライがフラッシュバックした。この試合、相手は気迫充分の菅野である。4つ申告アウトだなと思ったが、まあ守備もあるしなまさか4つはないよなと受けとめた。案の定、バットを振りきれもせず当てるのがやっとの弱々しい内野ゴロ。しかも4つだ。しかも、ひょっとして松山なら捕ったかという守備の恥ずかしいミスまで出た。これで怒らないのはおかしい。

菅野には左が打率がいいというデータがあったらしい。そんな猿でもわかるのはデータといわんのだよキミ、トラックマンも入れない球団が言うなよ。

野間は今季2割5分、2本塁打。めったに打たない巨人・小林 誠司も2割6分、2本塁打だが打順は8番だ。しかも小林はバットを振りきれるぐらいのスイングはもっている。先発・野村が突如くずれて4失点した直後の5回表、二死一二塁。打順は7番野間である。スタンドが盛り上がったのは、まさか野間に4打席はさすがの緒方も考えてないだろう、ここは勝負どころなんで代打メヒアか長野だろうとみんな思ったからだ。ところがなんと野間がそのまま打席。そして外角シュートをわざわざ引っ張って、しかもちょこんと当てただけで、ごっつぁんの真正面のセカンドゴロだ。スタンドの盛り下がり感は半端でなく、怒りの声も轟いた。

広島の先発野村はよく投げたほうだと思う。今ひとつ球が来てないしフォークが引っかかって3度も1メートル手前でワンバウンドしてる菅野ともども序盤の最速は147、8キロだったが野村の方が球威はあった。あのスターティング・オーダーを見れば「今日は打てないな」と思うのは人間として自然だ。したがって、慎重なコーナーワークで球数と四球は多かったのも当然だ。4回までは零封したがすでに疲れてる5回に坂本に看板直撃の大ホームラン、岡本にもマン振りのバックスクリーンを献上してしまうが、丸の餌食にはならなかった(2四球、1三振でOPSには貢献したが)。第4打席も左腕・塹江(ほりえ)が見のがし三振にとっている。丸はまだ眠っていたのだ。

第3戦(広4ー12巨)

放送席の通路に人だかりしている。誰かと思ったら松井秀喜と高橋由伸だった。原監督も発奮したろうし、鞭が入った巨人打線の振りはひときわ鋭かった。長いこと野球を観ているが、1イニング10点というのも初めてだが、3回を終わって12-1のスコアというのも初めて目撃した。5回終了で12-2だったから高校野球の地方予選ならコールドゲームだった。こう完膚なきまでやられるとすがすがしささえ感じる。

大瀬良が先発である。この試合を落とせば「終戦」という瀬戸際。すべてはエースの右腕にかかっていた。初回。三番・丸を大瀬良が三振に仕留める。ここまではよかった。ところが2回、6番の阿部慎之介のデッドボールで雲行きが変わる。デッドボールで思い出すのは阪神・藤波がカープ黒田の顔面にあわやというのを投げて恫喝され、それからずっと、いまに至るまでおかしくなってしまった。その藤波がやはりカープの大瀬良に同じようなのを投げたが、倒れこんだ大瀬良は笑顔で藤波に気にすんなと励ました。

大瀬良、いい奴なんだ。

だからかどうかはわからないが、藤波のようなメンタルだったなら阿部慎之介、しかもホントに当てちゃって(藤波は当たってない)ドスンとスタンドまで音が聞こえたのは重たかったろう。そこまで何らおかしくなかったのに、歯車が狂ったように次のゲレーロにストライクが入らず四球、続く大城に快心のライト線二塁打で2点を失う。そして3回。亀井にストレートの四球、坂本に1・2塁間を抜かれ、ついに、眠っていた3番・丸にタイムリーを打たせてしまう。

すると、ここから堰を切ったようなつるべ打ちである。4番・岡本にスリーラン、続く阿部、ゲレーロ、大城に連続2塁打。緊張感の切れた外野手による早朝オジサン野球並みの落球、後逸も続出し、打者一巡でかつてのヒーロー大瀬良はKO。そして、総仕上げとして、救援の塹江が、ついに、丸にバックスクリーンへ屈辱の満塁ホームランを食らって丸ポーズされてしまうのである(写真)。

カープファンの皆さん。実に悔しいが、現実を直視しよう。丸の一発がカープの終戦を告げた。丸の巨人移籍は戦艦大和の沈没ではなく、大和が米軍第7艦隊に旗艦として加わったに等しかったのである。

どうして2位じゃダメなんですか?(レンホー)

という暖かいファンがマツダスタジアムのチケットを争って買っているうちはこの悲劇は永遠に続くだろう。ちなみに戦時中の国民は「戦艦大和」の名前はおろか、存在も知らなかったのである。

 

 

 

 

丸は昨日も阪神戦で決勝ホームランをバックスクリーンにたたきこんだ。練習のたまものだが、なんといってもこの「お尻」と「太もも」がすばらしい。

 

 

 

 

 

うちの愛猫シロのあだ名は「マル」である。球場で打席に丸が入ると思わず「シロだね」とつぶやくし、僕はやっぱり丸のファンなのだ。

ソナー・メンバーズ・クラブのHPは http://sonarmc.com/wordpress/ をクリックして下さい。

▲TOPへ戻る

厳選動画のご紹介

SMCはこれからの人達を応援します。
様々な才能を動画にアップするNEXTYLEと提携して紹介しています。

ライフLife Documentary_banner
加地卓
金巻芳俊